条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
映画・演芸・劇場・ホール
日本のおすすめの映画・演芸・劇場・ホールスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ファミリーフェスティヴァル・「NISSAY OPERA」「日生劇場」、外観は波とカモメをイメージ。展示、アリーナ、ホール機能がある「マリンメッセ福岡」、ダイナミックな音楽を体感「軽井沢大賀ホール」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
41~60 件を表示 / 全 272 件
昭和34(1959)年の日本生命の創立70周年を記念して造られ、昭和38(1963)年に落成した。ミュージカルや演劇オペラなどを上演。
外観は、波とカモメをイメージ。イベントが行える「展示機能」、スポーツ会場として使える「アリーナ機能」、コンサートのための「ホール機能」を設けている。
ソニー株式会社元名誉会長の大賀典雄氏が寄贈した音楽ホール。建物は理想の音響を具現化した五角形サラウンド型。ホールは長野県産の落葉松をふんだんに使用した、温かみある空間だ。
本多劇場隣のビルの地下にある。幅広い年代層が楽しめる公演内容を提供する。客席もコンパクトで、見やすさに配慮している。
13スクリーン、2390席の横浜最大級の映画館。話題の対策からミニシアター作品までジャンルを問わず、多数の作品を上映。ゲストを迎えた舞台挨拶なども多数実施。
発表会、講演会、展示会など、多目的に利用できるように建設されたホール。展示は誰でも自由に閲覧することができる。
演芸の振興を目的に建てられ、主に、プロの興行者によるお笑いや落語などの演芸の場に親しまれている。また、朗読や音楽会も開催されている。
日本演劇文化の一大拠点。[春]はミュージカル『ライオンキング』のロングランを、[秋]は四季オリジナルミュージカル、ストレートプレイ、海外名作ミュージカルなどを上演。
最新の3Dホログラフィック技術を使い、映像上のものが本当にそこにあるかのように見える体験ができる。ここだけの体験に注目だ。
音響、照明機材を完備した1500人収容のスタンディングホール(なんばHatch)と、1~3階に広がるプラザ、それらをつなぐ約160段の大階段が魅力的な施設。
西鉄福岡(天神)駅から歩いてすぐの「ソラリアステージビル」の6階にあるイベントホール。座席数は最大464席。劇団による公演などを行っている。
小澤征爾氏のアドバイスにより設計された音楽堂。毎年、小澤国際室内楽アカデミーの練習会場として利用され、「森の音楽会」が開催される。
昭和29(1954)年、現代演劇の発展を目的に設立。昭和55(1980)年改築。演劇を中心に舞台芸術の創造の場となっている。俳優座劇場プロデュースとして演劇制作も行っている。
個性的な映画を上映するミニシアター。名画のリバイバル、地元制作の作品を上映するイベントなども開催する。入館料は毎月1がつく日は1000円、2がつく日はペアで2000円だ。
国内最大級のパイプオルガンを設置した大ホール、演劇などの舞台芸術に適した中ホール、室内楽を主としたサロン風の小ホールからなる。展示室や練習室、会議室なども備える。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション