エリア・ジャンルからさがす

トップ > 見どころ・レジャー > レジャー施設 > キャンプ場

キャンプ場

日本のおすすめのキャンプ場スポット

日本のおすすめのキャンプ場スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。四国山地の豊かな自然を満喫「木の根ふれあいの森」、山と海に囲まれた森林公園「出雲市うさぎ森林公園 夢の森うさぎキャンプ村」、静かな環境とアットホームな雰囲気がいい「西伊豆オートキャンプ場」など情報満載。

  • スポット:2,302 件
  • 記事:51 件

おすすめエリア

2,001~2,020 件を表示 / 全 2,302 件

おすすめのキャンプ場スポット

木の根ふれあいの森

四国山地の豊かな自然を満喫

自然林の中にテントサイトと快適な設備のコテージを整備。テントサイト数は8区画と小規模だが、炊事棟、水洗トイレのほかに温水シャワーもあり、快適に過ごせる。園内を囲むように遊歩道が整備され、散策も楽しめる。

木の根ふれあいの森

住所
高知県吾川郡いの町戸中171
交通
松山自動車道いよ西条ICから国道11号・194号でいの町へ。大橋貯水池沿いを進み戸中橋を渡って現地へ。いよ西条ICから38km

出雲市うさぎ森林公園 夢の森うさぎキャンプ村

山と海に囲まれた森林公園

海と山に囲まれた森林公園の中にオートサイトやコテージが整備されたキャンプ場。規模はあまり大きくないが、恵まれた環境の中でのんびりと過ごせて、心も身体もリフレッシュできる。

出雲市うさぎ森林公園 夢の森うさぎキャンプ村
出雲市うさぎ森林公園 夢の森うさぎキャンプ村

出雲市うさぎ森林公園 夢の森うさぎキャンプ村

住所
島根県出雲市大社町鷺浦1013-1
交通
山陰自動車道出雲ICから県道337号・国道431号・県道29号で日御碕方面へ。県道23号で鷺浦方面へ進み、鷺浦漁港の先右手が現地。出雲ICから20km
料金
サイト使用料=オート1区画3960円/宿泊施設=コテージ1棟9320円~時期、日、利用人数により料金変動/
営業期間
3月中旬~11月中旬
営業時間
イン16:00~20:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

西伊豆オートキャンプ場

静かな環境とアットホームな雰囲気がいい

四季折々の自然を満喫できるキャンプ場で、オートサイトのほかトレーラーハウス、キャビンなど宿泊施設も多彩。場内には風呂もあり、アットホームな雰囲気が評判。仁科川では川遊びや釣りも楽しめる。

西伊豆オートキャンプ場

西伊豆オートキャンプ場

住所
静岡県賀茂郡西伊豆町大沢里424-1
交通
伊豆縦貫自動車道月ケ瀬ICから国道136号を西伊豆町へ。堂ヶ島を過ぎ、スーパーあおき前の浜橋交差点で県道59号へ左折し現地へ。月ケ瀬ICから50km
料金
施設使用料=大人1200円、小人(5歳~小学生)600円/サイト使用料=オート4600円、AC電源使用料1100円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00)
休業日
無休

盃野営場

施設はトイレと炊事場のみだが無料で利用できる

施設はトイレと炊事場のみで管理人も不在だが、無料で利用できる。サイトは全面芝生で過ごしやすい。

盃野営場
盃野営場

盃野営場

住所
北海道古宇郡泊村興志内村茂岩
交通
札樽自動車道小樽ICから国道5号・229号で積丹岬方面へ。古平町から道道569号・998号で神恵内村へ進み、国道229号を左折して現地へ。小樽ICから75km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
6月中旬~10月中旬
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

あだたらさくらキャンプ場

ホテルに併設されたキャンプ場。温泉も利用できる

芝生のテント専用サイトがあり、ソロでもファミリーでも楽しめる。併設ホテル内の温泉(有料)が利用でき、汗を流してリフレッシュできる。冬期(12~翌3月)もキャンプ場の利用は可能だが、水道(炊事場、トイレなど)が使用できないので注意。

あだたらさくらキャンプ場

住所
福島県二本松市岳温泉1丁目274-3
交通
東北自動車道二本松ICから国道459号で岳温泉へ。あだたら温泉ホテルパラダイスヒルズを目標に現地へ。二本松ICから9km
料金
サイト使用料=テント専用1張り300~1800円、タープ1張り500円(7・8月以外の月~木曜、日曜は、テント利用の場合に限りタープ1張りまで無料)、大人500~600円、小人200~300円※利用日により料金変動あり、要確認/
営業期間
通年(12~翌3月は水道の使用不可)
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
不定休、あだたら温泉ホテルパラダイスヒルズの休みに準じる

船岡竹林公園(キャンプ場)

竹林浴を満喫できるキャンプ場

国内外の珍しい竹や笹が見られる国内有数の竹林公園で、公園の奥にある小高い場所にテントサイトがある。場内にはBBQができる炊事棟やピクニックテーブルと野外炉も点在し日帰りBBQでも人気だ。

船岡竹林公園(キャンプ場)

住所
鳥取県八頭郡八頭町西谷564-1
交通
鳥取自動車道河原ICから県道324号で若桜方面へ。県道32号、一般道で船岡へ進み、国道482号で若桜方面、県道321号で現地へ。河原ICから9km
料金
サイト使用料=テント1張り2750円、炊事棟使用料1100円/宿泊施設=バンガロー1棟16500円(日帰り利用は2時間2750円)/
営業期間
3月上旬~11月下旬
営業時間
イン15:00、アウト9:00
休業日
期間中水曜、祝日の場合は翌日休

しらかば公園キャンプ場

白樺に囲まれ夜は満天の星

スポーツ施設充実の公園内にあるキャンプ場。サイトは木陰が多く、静かな環境でのんびり過ごせる。すぐ近くを流れる湯ノ岐川では釣りもできる。

しらかば公園キャンプ場

しらかば公園キャンプ場

住所
福島県南会津郡南会津町湯ノ花
交通
東北自動車道西那須野塩原ICから国道400号・121号・352号で舘岩方面へ。松戸原で県道350号へ左折し、しらかば公園に現地。西那須野塩原ICから70km
料金
要問合せ
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
イン12:00、アウト11:00
休業日
期間中火曜(GW、盆時期は営業、臨時休あり)

さざ波キャンプ場

海水浴場や温泉が近くに

土肥の温泉街の近くにあり、国道に近接しているので買い物や入浴に便利。共同温泉や海水浴場も近く、ハイシーズンは混み合うこともある。3歳未満児や長さ6mを超える車両、ルームテント、サイトに入らないタープについては受入不可。

さざ波キャンプ場

さざ波キャンプ場

住所
静岡県伊豆市土肥2854-1
交通
伊豆縦貫自動車道大平ICから国道136号で土肥市街へ。土肥大橋を渡り土肥金山を越え約300m先左手に入口。大平ICから25km
料金
サイト使用料=1人(小学生以上)900円、幼児(3~5歳)400円/駐車料=普通車900円、二輪車100円/宿泊施設=バンガロー7000円/ (繁忙期に超過面積使用料がかかる事がある)
営業期間
3~11月
営業時間
イン12:00~18:00、アウト11:00(秋期はイン~17:00)
休業日
期間中不定休(繁忙期は無休)

ウスタイベ千畳岩キャンプ場

水平線を望む芝生のサイトの眺めは素晴らしい。場内施設も揃う

水平線を望む平坦で広々とした芝生のサイトからは素晴らしい眺めが広がる。便利な野外炉など場内施設も十分にそろう。

ウスタイベ千畳岩キャンプ場
ウスタイベ千畳岩キャンプ場

ウスタイベ千畳岩キャンプ場

住所
北海道枝幸郡枝幸町岬町
交通
道央自動車道士別剣淵ICから国道40号で音威子府村へ。音威子府村咲来交差点で道道220号へ右折、道道12号を経由して枝幸町へ。国道238号へ右折して約9km。士別剣淵ICから120km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
6~8月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

間木ノ平グリーンパーク

木立のある落ち着いたサイト

道の駅しんごうに併設のレジャー施設。家族向けのオートサイトや直火可能なフリーサイト、管理棟近くにありWi-Fiが使える女性専用サイトなど、さまざまなスタイルでキャンプが楽しめる。気軽に利用できる宿泊施設もある。

間木ノ平グリーンパーク
間木ノ平グリーンパーク

間木ノ平グリーンパーク

住所
青森県三戸郡新郷村戸来雨池11-2
交通
八戸自動車道八戸ICから根城大橋を渡り、国道454号へ左折し十和田湖方面へ。新郷村に入り、二の倉ダムの先にある道の駅しんごうが現地。八戸ICから44km
料金
サイト使用料=テント・タープ各1張り1000円/宿泊施設=コテージ12000円、バンガロー3000~3500円、料金変更の場合あり、要問合せ/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン12:00、アウト10:00
休業日
期間中火~木曜、要問合せ(盆時期は営業)

神楽岡公園少年キャンプ村

市街地に近く市民の憩いの場として人気の高いキャンプ場

市街地に近く、旭川市民の憩いの場として人気が高いキャンプ場。テントの設営場所は限られるが、デイキャンプ利用者も多い。

神楽岡公園少年キャンプ村

神楽岡公園少年キャンプ村

住所
北海道旭川市神楽岡公園内
交通
道央自動車道旭川鷹栖ICから国道40号、道道124号、一般道で旭川市街へ。国道237号で美瑛方面へ進み、道道219号を左折して現地へ。旭川鷹栖ICから10km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
7・8月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

仙酔島キャンプ場

仙酔島でアウトドア体験

仙酔島に併設されていて、冷暖房完備の常設テントで、キャンプが楽しめる。各種レンタル品やいろいろな宿泊プランで、初心者でも気軽に利用できる。常設テントのみのでテントサイトはない。

仙酔島キャンプ場

住所
広島県福山市鞆町後地3373-2
交通
山陽自動車道福山東ICから国道182号・県道380号・22号で鞆の浦へ。鞆の浦港から福山市営渡船で仙酔島に渡り現地へ。仙酔島・渡船場から約0.5km

目田森林公園

場内には遊び場がいっぱい

車を横付けできるサイトはAC電源や野外炉が設置されたオートサイト8区画とテント場2区画。場内には魚釣りができる池、巨大迷路、ミステリーハウス、遊具などがあり、ファミリーキャンプにおすすめ。

目田森林公園
目田森林公園

目田森林公園

住所
島根県出雲市佐田町反辺2612-3
交通
山陰自動車道出雲ICから国道9号・県道39号で佐田町方面へ。八幡原交差点を左折し国道184号に入りJAガソリンスタンドの先を右折し現地へ。出雲ICから13km
料金
入場料=大人(高校生以上)200円、小人(小・中学生)100円/サイト使用料=オート1区画3600円、テント場1区画1000円、テント専用(フリーサイト)テント1張400円/宿泊施設=コテージ6人まで19800円、追加1人1100円(最大10人)/
営業期間
3月上旬~12月20日
営業時間
イン16:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

てんきてんき村オートキャンプ場

観光やレジャーのベースに

河口にあるキャンプ場。シンプルなサイトに最小限の設備だが、隣接する道の駅の施設も利用でき、不便はない。

てんきてんき村オートキャンプ場

てんきてんき村オートキャンプ場

住所
京都府京丹後市丹後町竹野
交通
山陰近畿自動車道京丹後大宮ICから国道312号・482号で丹後町へ。国道178号へ右折、道の駅てんきてんき丹後の約100m先に現地。京丹後大宮ICから24km
料金
サイト使用料=オート1区画4000円、AC電源使用料500円、ペット同伴サイト1区画3500円/ (オフシーズン割引あり(12~翌2月))
営業期間
通年
営業時間
イン11:00、アウト10:00
休業日
12月31日

アウトドアオアシス石鎚キャンプ場

近隣施設充実で安心キャンプ

AC電源付きのオートサイトとフリーサイトが各10区画。周辺には高さ約6mのクライミングピナクル、ボルタリングウォールがあるアウトドアオアシス石鎚や椿温泉こまつ、石鎚山SAがあり、いろいろ楽しめる。

アウトドアオアシス石鎚キャンプ場
アウトドアオアシス石鎚キャンプ場

アウトドアオアシス石鎚キャンプ場

住所
愛媛県西条市小松町新屋敷
交通
松山自動車道いよ小松ICから国道11号を高松方面へ進み、香園寺前交差点で右折、看板に従い現地へ。いよ小松ICから5km
料金
サイト使用料=オート1区画3000円、フリーサイト1区画2000円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:30、アウト10:30(デイキャンプは11:00~15:00)
休業日
無休

福寿の里モンゴル村

ゲルに泊まってアウトドア体験

道の駅上矢作ラフォーレ福寿の里に隣接したキャンプ場。モンゴルの移動式住居ゲルで、いつもとちょっと違ったアウトドアの時間を楽しむことができる。

福寿の里モンゴル村

福寿の里モンゴル村

住所
岐阜県恵那市上矢作町3587-1
交通
中央自動車道恵那ICから国道257号で豊田方面へ。道の駅上矢作ラフォーレ福寿の里が現地。恵那ICから20km
料金
管理料=1人(4歳以上)1000円/宿泊施設=ゲル8200円(BBQ場・浴場利用料込み)、別途環境整備(ゴミ処理)費1泊500円/事務手数料=電話予約の場合1予約につき2000円/
営業期間
4月25日~10月14日
営業時間
イン14:30~18:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

多田良北浜キャンプ場

多田良海水浴場前のキャンプ場

目前の多田良海水浴場は遠浅で波も穏やかなので、小さな子どもでも安心して遊べる。炊事場、トイレ、更衣室、シャワーも完備で、アクセスもいい。潮風を受けて海水浴とバーベキューが楽しめる。

多田良北浜キャンプ場

住所
千葉県南房総市富浦町多田良多田良北浜海岸
交通
富津館山道路富浦ICから国道127号で鋸南方面へ。多田良交差点を越えてすぐ一般道へ左折し現地へ。富浦ICから3km
料金
施設利用料=1人(小学生以上)500円/サイト使用料=オートフリー1台500円/
営業期間
7・8月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

都留戸沢の森 和みの里キャンプ場

温泉施設に併設のキャンプ場

サイトは4m×4mの丸太で区切られたサイトと6m×6mの区切りのないサイトの2種類。どちらも約12.5m四方のスペースが利用できる造りのため広々と利用できる。キャンプ場利用者はすぐ近くにある天然温泉「芭蕉月待ちの湯」を割引料金で利用できる。

都留戸沢の森 和みの里キャンプ場
都留戸沢の森 和みの里キャンプ場

都留戸沢の森 和みの里キャンプ場

住所
山梨県都留市戸沢1126
交通
中央自動車道都留ICから県道40号を左折し寿町交差店を左折。赤坂交差点で県道711号に進み現地へ。都留ICから6km
料金
サイト使用料=オート1区画(小学生以上4人まで)3500円~、AC電源使用料500円、追加(小学生以上)1人800円(最大6人まで)/宿泊施設=コテージ6人まで16500円、追加(小学生以上)1人2200円(最大8人まで)/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(コテージはイン15:00、アウト10:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GW、夏期繁忙期は営業(コテージは年末年始も営業)、要問合せ)

水之元オートキャンプ場

野鳥のさえずりと木漏れ日が心地よい

サイトはフリーで設営場所やテント・タープのレイアウトなど比較的自由に楽しめるおおらかなキャンプ場。団体利用も多く、自然観察に適したバードウォッチングエリアも整備されている。冬期(11月頃~翌3月頃)は凍結防止のため、水道の利用不可。

水之元オートキャンプ場

住所
山梨県南都留郡道志村10220
交通
中央自動車道都留ICから国道139号、県道24号で道志村へ。国道413号を右折し約2km。都留ICから20km
料金
使用料=1人(3歳以上)500円/駐車料=普通車1台1000円、バイク1台500円/サイト使用料=オートフリー1張り1000円/宿泊施設=車1台1000円、バンガロー1人(3歳以上)2500円~4000円(料金はバンガローのタイプにより異なる)/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
無休

勝尾崎キャンプ場

手つかずの自然を満喫

松林の中にオートフリーサイトがあり、目の前には海が広がるロケーション。昔ながらのシンプルなキャンプ場だが、炊事棟やトイレなど必要な設備はひととおり揃っている。

勝尾崎キャンプ場

勝尾崎キャンプ場

住所
石川県七尾市能登島えの目町
交通
能越自動車道高田ICから国道249号、県道47号で能登島方面へ。能登島市民センター前交差点を右折し市道150号でエノ目地区を目指し現地へ。高田ICから25km
料金
勝尾崎環境保全費=1台550円/入場料=中学生以上550円、小学生440円/サイト使用料=オートフリーテント1張り2200円(別途普通車1台3300円、大型車<5m超>1台5500円、バイク1台1100円)、デイキャンプ1100円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン7:00~19:00、アウト7:00~19:00
休業日
期間中不定休

ジャンルで絞り込む