エリア・ジャンルからさがす

トップ > 見どころ・レジャー

見どころ・レジャー

日本のおすすめの見どころ・レジャースポット

日本のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。利根川の源流域で藤原湖や洞元湖などが季節の景色を楽しませる「利根川源流域」、浅間山から沸き出る美肌の湯「ホテル軽井沢1130(日帰り入浴)」、本土最南端、絶景の地に立つ歴史ある灯台「佐多岬灯台」など情報満載。

  • スポット:40,653 件
  • 記事:3,107 件

おすすめエリア

40,581~40,600 件を表示 / 全 40,653 件

おすすめの見どころ・レジャースポット

利根川源流域

利根川の源流域で藤原湖や洞元湖などが季節の景色を楽しませる

新潟県、福島県に囲まれた利根川の源流域。藤原湖や洞元湖、奥利根湖など、関東の水がめが四季折々の景観で迎えてくれる、秘境の水紀行が楽しめる。

利根川源流域
利根川源流域

利根川源流域

住所
群馬県利根郡みなかみ町藤原
交通
JR上越線水上駅から関越交通湯の小屋行きバスで47分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ホテル軽井沢1130(日帰り入浴)

浅間山から沸き出る美肌の湯

標高1130mに建っていることからその名が付いたホテル。男女別の内湯に続く露天風呂がある。エステ(別料金)も受けられる。外来入浴(タオル別)も可能。

ホテル軽井沢1130(日帰り入浴)
ホテル軽井沢1130(日帰り入浴)

ホテル軽井沢1130(日帰り入浴)

住所
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1453-2ホテル軽井沢1130
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで34分、浅間牧場下車、タクシーで10分(無料送迎バスあり、予約制)
料金
入浴料=大人1180円、小人570円/入浴料(プール利用付)=大人2370円、小人1180円/ (回数券11枚綴り9000円、タオル210円、フェイスタオル100円)
営業期間
通年
営業時間
14:00~20:00(GW、夏期、年末年始、その他連休日など繁忙期は14:00~16:00<閉館17:00>)
休業日
無休(宿泊状況により日帰り温泉の利用不可の場合あり)

佐多岬灯台

本土最南端、絶景の地に立つ歴史ある灯台

本土最南端北緯31度線上に位置し、南端の断崖から50m沖の大輪島にある日本最古の灯台の一つ。灯台は、佐多岬展望公園または水中展望船さたでい号から眺めることができる。

佐多岬灯台
佐多岬灯台

佐多岬灯台

住所
鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠
交通
垂水港からタクシーで1時間30分(佐多岬展望公園まで)
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
佐多岬展望公園8:00~日没まで
休業日
無休

東京都立水元公園

すべり台に人気が集中

都内唯一、水郷の景観を持つ公園。ポプラ並木やメタセコイアの森など水辺に強い樹木を観賞できる。約20万本からなるハナショウブ園やスイレン、コウホネなどの水生植物園もある。

東京都立水元公園
東京都立水元公園

東京都立水元公園

住所
東京都葛飾区水元公園3-2
交通
JR常磐線金町駅から京成バス戸ヶ崎操車場行きで10分、水元公園下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

湯河原リトリート ご縁の杜(日帰り入浴)

自然豊かな湯河原温泉にあるココロとカラダが整う温泉宿

これからの食の在り方を見つめなおす「未来ごはん」が味わえる。本来の自分に還る、旅の車窓とリトリートな時間を満喫。大切な自分を見つめる時間を「ご縁の杜」で。

湯河原リトリート ご縁の杜(日帰り入浴)
湯河原リトリート ご縁の杜(日帰り入浴)

湯河原リトリート ご縁の杜(日帰り入浴)

住所
神奈川県足柄下郡湯河原町土肥5丁目4-6
交通
JR東海道本線湯河原駅から徒歩5分
料金
入浴料=1080円/夕食利用=4860円/夕食+客室利用(15:00~22:00)=12960円/貸切露天風呂(30分、要予約)=1080円/ (入湯税別150円)
営業期間
通年
営業時間
15:00~18:00
休業日
週1日不定休、要問合せ

潮岬望楼の芝キャンプ場

水平線を望む本州最南端の地

本州最南端の潮岬にある。水場が少ないのと強風に注意。連休などに、有料キャンプ場を開設するシステム。利用の場合は要問合せ。

潮岬望楼の芝キャンプ場

潮岬望楼の芝キャンプ場

住所
和歌山県東牟婁郡串本町潮岬
交通
紀勢自動車道すさみ南ICから国道42号で串本市街へ。潮岬西入口から県道41号に入り現地。すさみ南ICから29km
料金
清掃協力金=1人(小学生以上)1000円/
営業期間
GW~11月下旬
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
営業は連休などのみ、詳細は要問合せ

木坂野鳥の森

天然記念物の原生林で珍しい野鳥をウォッチング

海神神社の境内にある伊豆山は天然記念物の原生林に覆われていて、オオルリ、キビタキ、ヤマガラなど、多数の野鳥が生息している。

木坂野鳥の森

住所
長崎県対馬市峰町木坂伊豆山
交通
対馬やまねこ空港から対馬交通比田勝方面行きバスで1時間、三根で対馬交通青海行きバスに乗り換えて15分、木坂下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鳥追観音 如法寺

開創1200年を誇る古刹

大同2(807)年、仏都会津の祖である徳一菩薩が開創。鳥追観音は正式名称を「聖観世音菩薩像」といい。春(5・6月)と秋(10・11月)の例大祭に特別御開帳され、拝観できる。左甚五郎作の「隠れ三猿」を探し得れば、福マサル(幸運が訪れる)といわれる。

鳥追観音 如法寺
鳥追観音 如法寺

鳥追観音 如法寺

住所
福島県耶麻郡西会津町野沢如法寺乙3533
交通
JR磐越西線野沢駅からタクシーで6分
料金
無料、法話・祈祷・堂内説明(要予約)は有料
営業期間
3月中旬~12月中旬
営業時間
8:30~16:00(閉門、3・12月は要問合せ)
休業日
期間中不定休(12月31日~翌1月3日・1月17日は開門)

木賊温泉岩風呂

渓畔の石が浴槽の名物露天風呂。野趣は満点、秘湯ならではの趣

木賊温泉の奥にある、渓畔の石が浴槽になっている名物露天風呂。ちょっとした屋根が掛けられているが、野趣は満点。川にせり出すように造られていて、秘湯ならではの趣。

木賊温泉岩風呂

木賊温泉岩風呂

住所
福島県南会津郡南会津町宮里湯坂1986
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅からタクシーで1時間
料金
入浴料=200円/
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

廻船問屋 瀧田家

常滑焼を海運でささえた旧家の内部を見学し廻船の街をしのぶ

江戸時代から廻船業で栄えた旧家、瀧田家の屋敷を復元したもので、常滑市指定有形文化財の建築物。瀧田家に残された生活道具や廻船に関する資料を展示している。

廻船問屋 瀧田家
廻船問屋 瀧田家

廻船問屋 瀧田家

住所
愛知県常滑市栄町4丁目75
交通
名鉄常滑線常滑駅から徒歩15分
料金
大人200円、中学生以下無料 (団体20名以上1人150円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30
休業日
無休(年末年始休)

APAHOTEL福井片町 天然温泉サウナアパスパ福井片町

機能バスがそろう内風呂と露天風呂、マッサージ満喫のスパ施設

片町繁華街に建つ便利なシティホテルのスパ施設をビジター利用できる。機能バスがそろうクアタイプの内風呂と露天風呂を備えるほか、マッサージやあかすりでリラックスできる。

APAHOTEL福井片町 天然温泉サウナアパスパ福井片町
APAHOTEL福井片町 天然温泉サウナアパスパ福井片町

APAHOTEL福井片町 天然温泉サウナアパスパ福井片町

住所
福井県福井市順化1丁目16-7
交通
JR福井駅から徒歩15分
料金
入浴料=1000円(フェイスタオル、バスタオル付き)/
営業期間
通年
営業時間
6:00~11:00、15:00~21:00(閉館22:00)
休業日
無休

大轟の滝

阿南

沢谷川の清流が裂かれる様に分かれて落下する滝

沢谷川の清流が岩盤に裂かれるように数条に分かれて落下する滝で、国道193号沿いにある。落差約20mで深淵をもち、上流約5kmにある大釜の滝とともに有名。

大轟の滝

大轟の滝

住所
徳島県那賀郡那賀町沢谷
交通
徳島自動車道徳島ICから国道55号・195号を木沢方面へ車で70km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

光つつじ苑

色とりどりのツツジが咲き誇る

4月中旬から5月初旬にかけて、光市光井文化センター周辺のツツジ苑では約1万本の平戸ツツジや久留米ツツジが咲く。

光つつじ苑

住所
山口県光市光井9光市文化センター周辺
交通
JR山陽本線光駅からJRバス室積公園口行きまたは室積駅行きで10分、市役所前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年(ツツジの見頃は4月中旬~5月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

植村直己記念館「氷雪の家」

冒険家の思い出の品々を展示

おびひろ動物園内にあり、氷の家・イグルーをイメージした建物。植村直己が実際に旅を共にしたエスキモー犬の剥製や登山道具などの遺品を展示している。

植村直己記念館「氷雪の家」
植村直己記念館「氷雪の家」

植村直己記念館「氷雪の家」

住所
北海道帯広市緑ヶ丘2
交通
JR根室本線帯広駅から十勝バス大空団地線で18分、動物園前下車、徒歩5分
料金
入園料(動物園)=大人420円、高校生210円、中学生以下無料/ (障がい者手帳持参で入館料無料、65歳以上半額、要証明書)
営業期間
4月下旬~11月上旬、12~翌2月
営業時間
9:00~16:30(閉館、時期により異なる)
休業日
夏期開園中無休、12~翌2月は月~金曜、祝日の場合は開園(12月29日~翌1月3日休)

なべくら高原・森の家

「森林セラピー基地いいやま」のメインセンター

標高約1288mの鍋倉山には、樹齢200年から300年のブナの天然林が、約400haにもわたって広がり、見事な景観を作っている。トレッキングも楽しめるし、冬のスノーシューも体験できる。

なべくら高原・森の家
なべくら高原・森の家

なべくら高原・森の家

住所
長野県飯山市照岡1571-15
交通
JR飯山線戸狩野沢温泉駅からタクシーで15分
料金
ぶなの森散策ツアー=3500円(2名~)/高原の池周辺ツアー=5000円(2名~)/ナイトハイク=3500円(2名~)/森林ヨガ=5000円(2名~)/森林セラピー散策=5000円(2名~)/草木染め=1600円(3名~)/炭火パン作り=1600円(3名~)/おやき作り=1600円(3名~)/セルフリース作り=1000円(3名~)/高原の池でカヌー体験=4500円(2名~)/コテージ素泊まり=4500円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(閉館)、宿泊はイン14:00、アウト10:00
休業日
火曜、祝日の場合は営業

やまびこロード

眺望良好な高原ロード

東海北陸自動車道が渋滞している時の抜け道として使える県道。信号、交通量が少なく、ひるがの高原まで快適に走行できる。

やまびこロード

住所
岐阜県郡上市高鷲町鷲見
交通
東海北陸自動車道高鷲ICから県道45号・452号・321号をひるがの高原方面へ車で9km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

秋葉街道

往時の面影残す秋葉街道

遠信古道とも呼ばれる秋葉街道は秋葉神社に通じる道。細く険しい山道には未通区間もあるが、迂回路が整理されている。素朴な山里の風景はもちろん、歴史や文化に触れられるスポットも点在する。

秋葉街道

住所
長野県飯田市上田市~静岡県浜松市
交通
中央自動車道飯田ICから国道153号、県道444号を天竜峡方面へ車で28km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
情報なし

クロスランドおやべ

クロスランドタワーからの眺めは最高。おもしろ自転車などもある

高さ約118mのクロスランドタワーからの眺望をはじめ、レオナルド・ダ・ヴィンチがテーマの「ダ・ビンチテクノミュージアム」、パターゴルフやおもしろ自転車、大型遊具、ミニ鉄道(日曜、祝日のみ)など、大人から子どもまで1日ゆっくり遊べる施設。

クロスランドおやべ
クロスランドおやべ

クロスランドおやべ

住所
富山県小矢部市鷲島10
交通
あいの風とやま鉄道石動駅から小矢部市営バス市総合保健福祉センター行きで12分、終点下車すぐ
料金
タワー入場料=大人430円、小・中学生210円、幼児(3歳以上)110円/タワー・ミュージアム共通券=大人530円、小・中学生270円/ (65歳以上の高齢者割引あり、身体障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)、土・日曜、祝日は~20:30(閉館21:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

史跡斎宮跡

天皇の名代である斎王の御所跡。周辺には博物館も整備

昭和54(1979)年に東西2km南北0.7kmが斎宮跡として国史跡に指定、現在も発掘が続けられている。周辺には斎宮歴史博物館や史跡公園、いつきのみや歴史体験館などが整備。

史跡斎宮跡
史跡斎宮跡

史跡斎宮跡

住所
三重県多気郡明和町斎宮
交通
近鉄山田線斎宮駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由、施設により異なる
休業日
無休、施設は月曜、祝日の場合は翌日休(施設は年末年始休)

本陣伊藤邸跡

伊藤助太夫の屋敷跡。坂本龍馬が邸宅の一室を借り生活した

シーボルトや吉田松陰と親交があった下関の豪商、伊藤助太夫の屋敷跡。慶応3(1867)年には坂本龍馬と妻のお龍が邸宅の一室「自然堂」を借り生活した。現在は石碑が残り、説明板などを設置。

本陣伊藤邸跡

本陣伊藤邸跡

住所
山口県下関市阿弥陀寺町5
交通
JR山陽本線下関駅からサンデン交通長府方面行きバスで8分、赤間神宮前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む