条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
てんぷら
日本のおすすめのてんぷらスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。うまい、安い、コスパ優秀の天ぷら屋「天麩羅処ひらお 大名店」、揚げたてアチコーコー天ぷら「読谷漁協直売店(海人食堂)」、白エビ料理の専門店で味わう「白えび亭」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 59 件
地元客や観光客でつねに行列ができる人気店。厨房を囲む全18席のカウンターは、開店とほぼ同時に客で埋まる。天ぷらが揚がるまでの間、卓上にある4種類の惣菜と定食に付くごはんを食べて待とう。
天ぷらと鮮魚を販売する店で、読谷村漁協が運営。注文が入ってからその場で揚げるので、いつでもアツアツの絶品が堪能できる。海鮮丼や魚汁などが食べられる海人食堂も併設。
元祖白えび天丼の店。白えびの上品な甘みは生でも加熱しても美味しい。「白えび天丼」は天ぷらの食感が軽いので女性にも人気。テイクアウトして、駅弁がわりに電車内で食べるのもおすすめ。
開店前から行列ができる人気店。ネタの鮮度にこだわり、その日に水揚げされた車エビだけを使用している。砂糖を使わず、カツオだしでコクを出したたれと天ぷらとの相性が抜群だ。
北海道の素材を使った天ぷら・郷土料理の店。老舗の趣を見せる座敷と大広間、ゆったりくつろげるテーブル、カウンター席がある。「ヌーベル(古いものを基にした新しさ)」を信条にしている。
開店以来、地元の漁師から直接松島のアナゴを仕入れて使っている。ふくよかであっさりとした身はどんな調理でも食べやすい。驚きの大きさを誇る「ジャンボ天丼」はこの店の名物料理だ。
定禅寺通のケヤキ並木が眺められる和食店。名物の藁で炙る刺身や仙台牛の炙り寿司、米油で揚げる天ぷらなど、素材を生かした料理が好評。国産ワインや日本酒もおすすめ。
明治5(1872)年創業の天ぷら屋。旬の食材を活かした揚げたての天ぷらが自慢。ソムリエと利き酒師がいて、料理にぴったりのワインや日本酒も提案してくれる。
日本料理の老舗「なだ万」で腕を磨いた店主によるアットホームな店。ランチは特にリーズナブルで、大えび天2本が入る「天婦羅ランチ」もおすすめ。
明治3(1870)年創業の、数寄屋造りの離れ座敷を持つ老舗。芝エビやアオヤギの貝柱だけをふんだんに使用し、ゴマ油でさっくりと揚げた巨大な雷神揚が名物だ。椅子席でいただく天麩羅定食も人気。
串天ぷらは、舞妓さんの小さな口でも食べやすいかわいいサイズ。16本のうち8本は、季節の食材などから好きなものをチョイスできる。万願寺唐辛子や湯葉などの京都の味覚と、嵐山の雄大な眺めとが同時に味わえて一石二鳥。
市場ならではの新鮮なネタが味わえる、天ぷらが人気の店。サクサクの食感が楽しめる天ぷら定食や、毎朝入荷の新鮮なくじら刺身も人気。
ごま油で香ばしく揚げた天ぷらが好評。ボリューム満点のてんぷら定食や天丼が人気メニューだ。アラ汁は創業当初から変わらぬ味。
地元の新鮮な魚介や野菜を使い、食材本来のうま味を味わえる天ぷらが好評。衣はサクサク軽めで食べやすく、また、どのメニューを注文してもボリュームがあり、満足度が高い。
熱海で5代続く干物店、釜鶴が手がける天ぷら専門店。調理長の目にかなった地の魚介、旬の野菜を目の前で調理、カラッと揚げたてが楽しめる。コースでは先付から食事まで、手をかけた料理と一緒に。
木造建築に趣がある明治22(1889)年創業の店。名物は、丼から天ぷらがはみ出すボリューム満点の天丼だ。穴子は毎朝築地から生きたまま仕入れるなど、こだわりのネタが自慢。
創業は明治18(1885)年。新鮮な魚介を中心とした江戸前の天ぷらが楽しめる。江戸前天ぷらの特徴は精妙な火の通し方。素材の旨みをぎゅっと閉じ込めて揚げられる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション