物産館・地場産センター
「日本×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。湖国の恵みを取りそろえたセレクトショップ「湖の駅 浜大津」、南関町の物産品を販売「ふるさとセンター 関所村」、コミュニケーションを大切にしたアットホームなご当地ショップ「ぐんまちゃん家」など情報満載。
- スポット:159 件
- 記事:178 件
おすすめエリア
141~160 件を表示 / 全 159 件
ふるさとセンター 関所村
南関町の物産品を販売
江戸時代の商家を再現した建物で、南関町の特産品を販売。巨大油揚げ「南関揚げ」や、藩政時代に幕府への献上品とされていた手延べ曲げそうめん「南関そうめん」などが名物。季節の農作物も豊富で、秋には新米が並ぶ。
ふるさとセンター 関所村
- 住所
- 熊本県玉名郡南関町上長田654
- 交通
- JR鹿児島本線大牟田駅から西鉄バス庄山行きで30分、終点で西鉄バス南関行きに乗り換えて10分、第二小前下車、徒歩3分
- 料金
- 南関揚げ=140円~/南関そうめん=910円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉館)
ぐんまちゃん家
コミュニケーションを大切にしたアットホームなご当地ショップ
1階は物産販売や観光案内、2階は群馬の市町村などが地元の観光や特産品をPRするイベントコーナーなどを設置。人とのコミュニケーションを大切にした交流型のアンテナショップとなっている。
北海道フーディスト 八重洲店
北海道の本物の味が東京駅に集結
北海道ならではのおいしいものを追求し、訪れる人に北海道産の「食の楽しさ・豊かさ・意外さ」を紹介している。新鮮な野菜から加工品まで常時1000種類以上を揃える。
![北海道フーディスト 八重洲店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023944_3525_1.jpg)
![北海道フーディスト 八重洲店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023944_3525_2.jpg)
北海道フーディスト 八重洲店
- 住所
- 東京都中央区八重洲2丁目2-1八重洲地下街
- 交通
- JR東京駅からすぐ
- 料金
- カチョカバロ=1080円/鮭ルイベ漬=1188円/幸せカタラーナ=1625円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00
まるごと高知
高知の調味料や地酒、伝統工芸品などが揃う
観光案内、移住相談コーナーもある高知県のアンテナショップ。人気のスイーツや調味料をはじめ、地酒や伝統工芸品など高知の特産品が揃う。2階のダイニングでは伝統的な土佐料理を楽しめる。
![まるごと高知の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023286_00001.jpg)
まるごと高知
- 住所
- 東京都中央区銀座1丁目3-13オーブ プレミア
- 交通
- 地下鉄銀座一丁目駅からすぐ
- 料金
- 塩けんぴ=250円/万能おかずしょうゆ=324円/馬路村ポン酢しょうゆゆずの村=513円(360ml)/土佐清水だしがよくでる宗田節=1028円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~20:00(1階、地下1階)、2階レストランは11:30~15:00(閉店)、17:30~23:00(閉店)、土・日曜、祝日は~15:30(閉店)、~22:00(閉店)
半田手延べそうめん協同組合
半田地区の特産品がそろう
つるぎ町半田地区の特産品を取りそろえた施設。おすすめは麺が少し太めでコシのある半田手延べそうめん。冷やして食べても、温かい味噌汁などに入れてもおいしい。
![半田手延べそうめん協同組合の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000340_3462_1.jpg)
半田手延べそうめん協同組合
- 住所
- 徳島県美馬郡つるぎ町半田中薮398-1
- 交通
- JR徳島線阿波半田駅からすぐ
- 料金
- 半田手延べそうめん=1000円~(1kg)、2000円~(2kg)、3000円~(3kg)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00、土曜は~12:00、時期により異なる
金木観光物産館 産直メロス
津軽みやげはココでチェック
町の中心部にあり、奥津軽の特産品などを揃えているので、お土産選びに最適。食事処もある。
金木観光物産館 産直メロス
- 住所
- 青森県五所川原市金木町朝日山195-2
- 交通
- 津軽鉄道線金木駅から徒歩7分
- 料金
- 昔中華そば=650円/馬味噌ラーメン=1100円/ソフトクリーム=350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、喫茶は~17:00、食事は11:00~15:00
九重ふるさと館
観光案内所を併設した物産館
九重町の特産品が一堂に会した物産館。野菜や生花をはじめ、味噌、しょう油、ケチャップなどの加工品、工芸品などが店内に並ぶ。食事処も備えている。
![九重ふるさと館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000213_4024_1.jpg)
![九重ふるさと館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000213_4024_2.jpg)
九重ふるさと館
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町右田1918-14
- 交通
- JR久大本線引治駅から徒歩19分
- 料金
- トマトケチャップ=720円/古代米あられ(11~翌6月のみ)=650円/入浴用バラ=540円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
出石「びっ蔵」
ユニークな蔵の形のみやげ店
出石の町中にあるショッピング・グルメスポット。6つの屋根が連なった「蔵ふうづくり」に但馬の特産品や豊岡かばんの店など、出石にゆかりのある多彩なショップがそろう。
![出石「びっ蔵」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010229_00003.jpg)
![出石「びっ蔵」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010229_4027_1.jpg)
出石「びっ蔵」
- 住所
- 兵庫県豊岡市出石町内町56-1
- 交通
- JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(店舗により異なる)
つくみマルシェ
津久見ならではのみやげ物や料理が充実
イルカ島に併設する観光物産館。まぐろラーメンを始め津久見の特産品がそろうほか、イートインスペースでは名物の「ひゅうが丼」が味わえる。
![つくみマルシェの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011179_3764_4.jpg)
![つくみマルシェの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011179_3764_2.jpg)
つくみマルシェ
- 住所
- 大分県津久見市四浦2218-10
- 交通
- JR日豊本線津久見駅からタクシーで15分
- 料金
- まぐろラーメン3食=1080円/ソフトクリ―ム=350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉店)
道の駅 津軽白神ビーチにしめや
新鮮野菜や目屋人形などの特産品が並ぶ
地元の農家直送の新鮮な野菜やキノコ類をはじめ、白神山地特産のネマガリタケ(タケノコ)や地酒「山助」、目屋人形などを販売。地元産そば粉を使用したそばが自慢のレストランも併設。
道の駅 津軽白神ビーチにしめや
- 住所
- 青森県中津軽郡西目屋村田代神田219-1
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅から弘南バス田代方面行きで50分、西目屋村役場下車すぐ
- 料金
- 目屋人形=2300~10000円/ばっけ味噌=540円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(時期により異なる)
三陸ふるさと物産センター
三陸のおみやげ探しならこちらで
三陸の天然アワビや、三陸の海で獲れた魚介類を販売。他に地場名産品も豊富に揃う。また日本で初めての柿ソフトクリームがおすすめだ。
![三陸ふるさと物産センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000923_00000.jpg)
![三陸ふるさと物産センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000923_00001.jpg)
三陸ふるさと物産センター
- 住所
- 岩手県大船渡市三陸町越喜来井戸洞95-27
- 交通
- 三陸鉄道リアス線三陸駅からタクシーで5分
- 料金
- 天然アワビ=時価/おさしみわかめ=時価/活ホタテ=時価/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(時期により異なる)
のこの市
能古島のみやげはココで
博多湾に浮かぶ能古島の玄関口、船着場横にある島のインフォーメーションとみやげ販売の施設。能古島特産の「甘夏みかん」や果汁をしぼった「甘夏みかんワイン」、島産のサツマイモで醸造した「能古島焼酎」、島で製造した「能古うどん」などを販売している。
盛岡手づくり村
岩手県の様々な特産品が揃う。工房ゾーンでは職人技の見学が可能
伝統工芸をテーマにした施設。展示即売室には岩手県の特産品が一堂に揃う。また、南部せんべいや南部鉄器、岩谷堂箪笥などの職人技を見学できる工房ゾーンも必見。
![盛岡手づくり村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010733_3462_1.jpg)
![盛岡手づくり村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010733_3462_2.jpg)
盛岡手づくり村
- 住所
- 岩手県盛岡市繋尾入野64-102
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通つなぎ温泉方面行きバスで25分、盛岡手づくり村下車すぐ
- 料金
- 入村料=無料/せんべい手焼き体験=200円(1枚)/陶芸体験=1600円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:40~17:00、施設により異なる
奥入瀬渓流館
喫茶コーナーで名水を味わう
奥入瀬渓流に関する資料展示のほか、奥入瀬源流水や十和田湖美水等オリジナル商品を販売している。館内には喫茶コーナーがあり、源流水で淹れたコーヒーや水出しアイスコーヒー(4~10月限定)が味わえる。
![奥入瀬渓流館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010614_3462_1.jpg)
![奥入瀬渓流館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010614_00000.jpg)
奥入瀬渓流館
- 住所
- 青森県十和田市奥瀬栃久保183
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間30分、奥入瀬渓流館下車すぐ
- 料金
- 奥入瀬こけソフト=350円/アップルパイ=400円/浪漫珈琲=390円/水だしアイスコーヒー(5~10月)=450円/奥入瀬ビール=550円(330ml)/奥入瀬源流水=140円(500ml)/奥入瀬源流水=259円(2リットル)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 4月中旬~11月中旬は9:00~17:30(閉館)、冬季は~16:30(閉館)
道の駅 うしぶか海彩館
天草の名産をそろえる
回流型水槽を有する物産販売所。新鮮な魚介の直売所や加工品を販売するほか、魚介料理が味わえるレストランを備えている。牛深の漁業や漁師の生活を紹介する展示室もある。
![道の駅 うしぶか海彩館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000615_1343_1.jpg)
道の駅 うしぶか海彩館
- 住所
- 熊本県天草市牛深町2286-116
- 交通
- JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて1時間27分、牛深港下車すぐ
- 料金
- 赤巻=756円/ひもの=432円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉店)、喫茶は8:30~17:00(閉店17:30)、レストランは11:00~20:00(閉店21:00)
サン奄美
素朴な郷土菓子にも出会える
奄美大島のほぼ中心に位置し、奄美市住用町でとれるフルーツや農作物、無添加の手作りの菓子やジュースなど販売する物産所。
![サン奄美の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46011478_00001.jpg)
サン奄美
- 住所
- 鹿児島県奄美市住用町摺勝555-13
- 交通
- 名瀬市街からしまバス古仁屋行きで24分、サン奄美前下車すぐ
- 料金
- よもぎもち=360円/たんかんふくれがし=160円/黒糖ふくれがし=260円/たけのこキムチ=380円/マーマレード=420円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉店)、10~翌4月は~17:00(閉店)
Cave de ワイン県やまなし
山梨の自慢の味がここに集結
山梨県の魅力を発信するアンテナショップ。観光情報はもちろん、産地直送の新鮮な青果や定番の「信玄餅」、世界に誇る県産ワインなど、山梨自慢の特産品を豊富に取りそろえている。
![Cave de ワイン県やまなしの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023355_20201221-1.jpg)
Cave de ワイン県やまなし
- 住所
- 東京都中央区日本橋2丁目3-4日本橋プラザビル 1階
- 交通
- 地下鉄日本橋駅からすぐ
- 料金
- 信玄餅=1233円(8個入)/県産ワイン=1296円~/具入りほうとう=756円~/甲州印傳=1512円~/信玄餅ソフト=510円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:30、観光案内は11:00~18:00