トップ > ショッピング・おみやげ x ひとり旅 > おみやげ・物産 x ひとり旅

おみやげ・物産

「日本×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。丹波の特産物を使った商品が並ぶ。おすすめは大きい焼き栗「おみやげ もりもと」、薄皮の温泉まんじゅう「ほていや」、限定商品や、流行りの商品を豊富に取りそろえた時代最先端店舗「東京みやげセンター」など情報満載。

  • スポット:432 件
  • 記事:536 件

おすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

341~360 件を表示 / 全 432 件

おみやげ もりもと

丹波の特産物を使った商品が並ぶ。おすすめは大きい焼き栗

黒豆や栗など丹波の特産物を使ったさまざまな商品が並ぶ。ひとつの粒が大きく、食べごたえ十分の焼き栗がおすすめ。店内には味のあるかけ時計が壁面にずらりと並ぶ。

おみやげ もりもとの画像 1枚目
おみやげ もりもとの画像 2枚目

おみやげ もりもと

住所
兵庫県丹波篠山市河原町206
交通
JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで20分、本篠山下車すぐ
料金
栗ソフト=250円/焼き栗=600円(小)、1000円(大)/黒豆グラッセ=525円(1袋150g)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00

ほていや

薄皮の温泉まんじゅう

肘折温泉の名物みやげ「ほていまんじゅう」を販売している。薄皮の中にぎっしりこしあんが入っていて、上品な甘さがたまらない逸品。ぜひできたてを味わいたい。伝統こけしも多数扱い、オリジナルグッズもある。

ほていやの画像 1枚目
ほていやの画像 2枚目

ほていや

住所
山形県最上郡大蔵村南山499
交通
JR山形新幹線新庄駅から大蔵村営バス肘折温泉行きで54分、第一停留所下車すぐ
料金
ほていまんじゅう=600円(6個)/
営業期間
通年
営業時間
5:30~17:30(時期により異なる)

東京みやげセンター

限定商品や、流行りの商品を豊富に取りそろえた時代最先端店舗

都内各地のおみやげが豊富にそろう店。伝統的なお菓子などの定番商品からテレビのキャラクター商品まで充実した品ぞろえ。東京観光の際には是非立ち寄りたい。

東京みやげセンター

住所
東京都千代田区丸の内1丁目9-1JR東京駅一番街
交通
JR東京駅からすぐ
料金
東京ミルフィーユかさ音=1080円(10個入)/木久蔵生ラーメン=864円/まんまるっと東京シューラスク=950円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00

前田商店

日用品から食品まで揃う

日用品から食品、お土産、雑誌まで取り揃えている商店。入港日の午後は、店隣のガレージで野菜なども販売する。

前田商店

住所
東京都小笠原村母島元地
交通
沖港から徒歩3分
料金
ラム酒&パッションリキュール(小)=各1070円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00

長崎名店街

長崎土産が勢ぞろい

ホテルニュー長崎の1階にあるみやげ店で、宿泊客以外も利用できる。カステラ、ちゃんぽん、皿うどんをはじめ長崎土産が勢ぞろい。

長崎名店街

住所
長崎県長崎市大黒町14-5ホテルニュー長崎 1階
交通
JR長崎駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:00

むつ下北観光物産館(まさかりプラザ)

みやげ店や食堂があるので便利

下北半島全市町村の特産物や山海の美味、珍味、ヒバ木工製品が揃う物産館。2階の食堂では、郷土料理のみそ貝焼定食が味わえる。田名部まつりのミニチュア山車の展示コーナーもある。

むつ下北観光物産館(まさかりプラザ)の画像 1枚目
むつ下北観光物産館(まさかりプラザ)の画像 2枚目

むつ下北観光物産館(まさかりプラザ)

住所
青森県むつ市柳町1丁目10-25
交通
JR大湊線下北駅から下北交通大畑行きバスで10分、むつバスターミナル下車、徒歩3分
料金
むつ湾活ホタテ(送料込、全国発送可)=3700円(2kg)~/銘菓フライボール=1500円(15個入)/南部せんべいねぶた折箱=1080円(18枚入)/ソフト焼ほたて=1134円(120g)/純米吟醸至情=2608円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(時季により異なる)、レストランは10:00~15:00、ランチタイムは11:00~13:30(L.O.)

綿屋彦左衛門

出雲の“よいもの”を豊富に品ぞろえ

出雲大社の正門前、万物の勢いが溜まる“勢溜”にあるみやげ店。松江や出雲地域で作られる良質な食品や雑貨などを販売している。

綿屋彦左衛門の画像 1枚目

綿屋彦左衛門

住所
島根県出雲市大社町杵築南774-2神門通りAel内
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

リトル大阪

大阪みやげがいっぱい

「ぐりこ・や」などの定番ものから大阪限定商品までが揃った人気のみやげもの店。大阪らしいおみやげならココ。

リトル大阪の画像 1枚目
リトル大阪の画像 2枚目

リトル大阪

住所
大阪府大阪市此花区島屋6丁目2-61ユニバーサル・シティウォーク大阪 3階
交通
JRゆめ咲線ユニバーサルシティ駅からすぐ
料金
大阪名物くいだおれ太郎プリン=1180円/お好み焼せんべい=405円(10枚入)、680円(16枚入)、1134円(30枚入)/じゃがりこたこ焼き味=864円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(季節により異なる)

ザ・博多ギフトショップ

ユニークでしゃれの効いたご当地みやげ

キャナル沿いのプロムナードに面したショップ。明太子をはじめ福岡の有名処のみやげが一堂にそろう。福岡限定販売の菓子、食品、オリジナル雑貨が多数ある。

ザ・博多ギフトショップの画像 1枚目
ザ・博多ギフトショップの画像 2枚目

ザ・博多ギフトショップ

住所
福岡県福岡市博多区住吉1丁目2-22キャナルシティオーパ B1階
交通
JR博多駅から西鉄バス国体道路経由天神方面行きで7分、キャナルシティ博多前下車すぐ
料金
にわかアイマスク=432円/かしわ水炊き缶詰=864円/とんこつラーメンふりかけ=540円/ブラックにわかせんぺい=518円(3枚入×3箱)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉店)

JA相馬村特産物直売センター林檎の森

生産者別ラベルで人気のリンゴジュース

弘前市の特産品を扱う産直センター。特産のリンゴで作るリンゴジュースは、無添加で天然果汁100%。生産者別でラベルが違うのがユニーク。季節の山菜も豊富に揃う。

JA相馬村特産物直売センター林檎の森

住所
青森県弘前市湯口一の細川307
交通
JR奥羽本線弘前駅から弘南バス相馬庁舎行きで30分、湯口下車すぐ
料金
無添加リンゴジュース=350円~(1リットル)/飛馬ラーメン=500円~/リンゴ=200円~(1袋)/ラフランスソフトクリーム=250円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(時期により異なる)

民宿・お土産・お食事処 山島屋

昔ながらの工芸品や山菜・きのこを販売

昔ながらの木杓子など、工芸品から名産の山菜・きのこまでを販売。珍品は深山渓谷でとれた山椒魚の燻製。古くから万病に効くといわれ、滋養強壮にも効果的。食事処、民宿も併設。

民宿・お土産・お食事処 山島屋の画像 1枚目
民宿・お土産・お食事処 山島屋の画像 2枚目

民宿・お土産・お食事処 山島屋

住所
栃木県日光市湯西川721-3
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅から日光交通湯西川温泉行きバスで24分、かめや平家の庄前下車すぐ
料金
栃餅大福=160円/山椒魚の燻製=1600円(10匹)/大根おろしの「鬼おろし」=540円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00

綾手づくりほんものセンター

おいしい、ヘルシー、安全

綾町が進める「自然生態系を生かした町づくり」を、もっとも身近に感じられるのがここ。店に並ぶ農産物は、すべて綾町で生産された農産物。加工品、工芸品にいたるまで本当に「メイド・イン・綾」という意味で、店名は「ほんものセンター」。敷地内に観光案内所がある。

綾手づくりほんものセンターの画像 1枚目
綾手づくりほんものセンターの画像 2枚目

綾手づくりほんものセンター

住所
宮崎県東諸県郡綾町南俣515
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで53分、綾待合所下車すぐ
料金
味噌=500円~/季節の野菜ジュース=350円~/団子=320円~/地鶏=330円~/綾の黒酢(あやむらさき<紫芋>)=1300円/綾の黒酢(日向夏)=1300円/野菜ジュース=350円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉館)、10~翌3月は~17:30(閉館)、ジュース館は9:00~17:00(閉店)、アイス工房は9:00~17:30(閉店)

地場産くるめ JR久留米駅店

久留米の伝統工芸品や銘菓、地酒が並びお土産選びに便利な店

久留米の伝統工芸品をはじめ、郷土銘菓や地酒などが豊富に並ぶ店。おすすめは久留米産柿のピューレを使用した久留米オリジナルめんべい。程よい辛さの後に柿の甘みが広がり、お酒のおつまみとしてもおすすめ。

地場産くるめ JR久留米駅店の画像 1枚目

地場産くるめ JR久留米駅店

住所
福岡県久留米市京町87-12JR久留米駅 2階
交通
JR九州新幹線久留米駅構内
料金
久留米絣の手提げ=4180円~/くるめんべい(小)=540円/大砲ラーメン(2食入り)=900円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(閉店)

物産館・自然庵

水の里で育った恵みがずらり

白川水源の入り口近くにある特産品の販売所。白水地区の野菜や果物のほか、味噌や柚子こしょう、漬け物などの加工品もある。水源の水を使った珈琲牛乳の素や、白川水源のミネラルウォーターが人気。

物産館・自然庵の画像 1枚目

物産館・自然庵

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川2096-1
交通
JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で53分、白川水源入口下車すぐ
料金
地元の農産品=120円~/各種加工品=130円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

倉敷いろはに小路

県産やこだわりの美味しいもの、触れて見て楽しいことが勢揃い

倉敷の町並みを再現した小路に金賞コロッケやくらしき美味処、県内のお土産など11の専門店が並び、2階は倉敷トリックアート迷宮館、3階はふれあいフクロウ園・倉敷フクロウの森がある。

倉敷いろはに小路の画像 1枚目
倉敷いろはに小路の画像 2枚目

倉敷いろはに小路

住所
岡山県倉敷市中央1丁目1-7
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
料金
いろはにきびだんご=280円~/いろはに美味すずめ=180円~/ももたろうさんの昔話きびだんご=400円/あん織づくし=180円~/晴れの国フルーツ・あっぱれ桃太郎どら焼=190円~/倉敷クッキー=500円~/岡山果実手造りゼリー=680円~/倉敷トリックアート迷宮館入場料=大人850円、小学生以下500円、3歳以下無料/倉敷フクロウの森入場料=大人600円、小学生以下400円、3歳以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店、冬期は~17:30)、倉敷トリックアート迷宮館、倉敷フクロウの森は~17:30(最終入場、冬期は~17:00)

まちや

牛まつりグッズが通年買える

黒島港船客待合所にある売店。毎年2月の最終日曜日に行われる牛まつりをモチーフにした、オリジナルのTシャツや牛グッズを販売。乗船券、ドリンク、菓子なども扱っている。

まちや

住所
沖縄県八重山郡竹富町黒島黒島港船客待合所
交通
黒島港からすぐ
料金
オリジナルTシャツ=2500円/手ぬぐい=600円/ストラップ各種=300~500円/
営業期間
通年
営業時間
時期により異なる(船の出入港に合わせて営業)

まちなか観光プラザ

長岡観光の情報発信基地

地酒や特産品のほか、ここでしか手に入らない長岡オリジナルグッズなどを豊富に取り揃えている。長岡のみどころや宿泊施設などの案内を行なっている観光の拠点。

まちなか観光プラザ

住所
新潟県長岡市大手通1丁目4-11水野ビル 1階
交通
JR上越新幹線長岡駅から徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00

室堂ターミナル売店

オリジナル限定商品を多数販売

週末は観光客と登山客で大賑わいの売店。アーモンドをミルクパウダーで包んだ「立山星の雫」は人気ナンバー1。2階にはホテル立山厳選の品々がそろう。

室堂ターミナル売店の画像 1枚目
室堂ターミナル売店の画像 2枚目

室堂ターミナル売店

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂室堂ターミナル構内
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、室堂ターミナル構内
料金
立山地ビール「星の空」=500円(330ml)/アルペンビーフカレー=500円/立山 星の雫(ミルク味)=1150円/雷鳥の一週間シリーズ=540円~/雷鳥印鑑=1000円/ライチョウ・オコジョのぬいぐるみ=各880円~/
営業期間
4月15日~11月下旬(1階は~11月上旬)
営業時間
8:30~16:30、2階は7:00~19:30、時期により異なる

長崎街道かもめ市場

長崎のおいしいが集まる

JR長崎駅高架下の商業施設。蘇州林などの有名店が入ったおみやげゾーンやご当地グルメのレストラン、地酒が楽しめるかもめ横丁がある。

長崎街道かもめ市場

住所
長崎県長崎市尾上町1-67
交通
JR長崎駅からすぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:00(ご当地レストランは11:00~21:45、かもめ横丁は~22:15)

杵築ふるさと産業館

杵築の特産物が集まる

1階は特産品売り場で、杵築茶、地酒、水産物加工品、竹製品、杵築焼など杵築のみやげがズラリと並ぶ。魚介を中心とした郷土料理がそろうレストランを隣接。

杵築ふるさと産業館の画像 1枚目

杵築ふるさと産業館

住所
大分県杵築市杵築665-172
交通
JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点下車すぐ
料金
きつき茶=300~4860円/杵築めぐり=1000円(10個)/純米大吟醸=3240円/あらめカレイのつくだに=540円(90g)/菜の花ホットサンドセット=850円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30