和菓子
「日本×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。子どもやママにも人気のやさしい味「梅家 湯の花店」、行列しても食べたい。名物のたい焼き「浪花家総本店」、福岡の伝統の心をお菓子に「にわかせんぺい本舗」など情報満載。
- スポット:936 件
- 記事:511 件
おすすめエリア
401~420 件を表示 / 全 936 件
梅家 湯の花店
子どもやママにも人気のやさしい味
看板商品の「ホール・イン」は伊東の名物みやげ。温泉で茹でた卵の黄身を使ったほんのり甘い餡をホワイトチョコでコーティングした洋風和菓子。


梅家 湯の花店
- 住所
- 静岡県伊東市湯川1丁目14-9
- 交通
- JR伊東線伊東駅から徒歩3分
- 料金
- ホール・イン=95円(1個)、1000円(10個入)/伊東ぽてと=1800円(10個入)/いづ柑=140円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉店)
浪花家総本店
行列しても食べたい。名物のたい焼き
明治42(1909)年創業、麻布十番大通りに店を構える老舗のたい焼き屋。「およげ!たいやきくん」のモデル店としても有名。たい焼きは行列するほど人気だ。


浪花家総本店
- 住所
- 東京都港区麻布十番1丁目8-14たいやきビル
- 交通
- 地下鉄麻布十番駅から徒歩3分
- 料金
- たい焼き=180円(1個)、1080円(6個箱入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00
にわかせんぺい本舗
福岡の伝統の心をお菓子に
二〇加煎餅は、明治39(1906)年に東雲堂の初代店主が考案。小麦粉、卵、砂糖などでつくったシンプルな味で、郷土演芸の博多にわかに登場する面をかたどっている。

にわかせんぺい本舗
- 住所
- 福岡県福岡市博多区吉塚6丁目10-16
- 交通
- JR鹿児島本線吉塚駅から徒歩3分
- 料金
- 二〇加煎餅=432円~(9枚入)、540円(3枚入の4箱詰)、648円(大4枚入)、648円(16枚入)、972円(24枚入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店)
千本玉寿軒
原材料にこだわった京菓子を
京和菓子の老舗。羽二重餅でごまの餡を包んだ「西陣風味」が名物。あっさりと上品な味わいだ。他にも地元で愛される和菓子がそろう。


千本玉寿軒
- 住所
- 京都府京都市上京区千本通今出川上ル上善寺町96
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで25分、千本今出川下車すぐ
- 料金
- 西陣風味=1080円(5個)/大内山えがお=713円(12個)/嵯峨野=875円(6個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00
浅草 満願堂 オレンジ通り本店
地元の江戸っ子たちに愛され続ける変わらない味
粋と伝統が息づく江戸和菓子の店。きんつばやどら焼きなど、昔ながらの味が名物。厳選された上質のさつまいもを使用したきんつば「芋きん」も看板メニュー。
蜂楽饅頭
夏期限定のしろくまが人気
多い日は1日3000個前後を売り上げるという大判焼き「蜂楽饅頭」の専門店。夏期はその人気を白くまと二分する。隠し味のはちみつと練乳をブレンドしたシロップは、やさしい甘さ。


蜂楽饅頭
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市千日町5-3
- 交通
- JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで8分、天文館通下車すぐ
- 料金
- 蜂楽饅頭(白餡・黒餡)=各100円(1個)/しろくま(7~9月限定)=500円/こぐま(7~9月限定)=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00
ひらのや製造本舗
明治創業の銘菓「志ぐれ」専門店
上品な甘さの大洲銘菓「志ぐれ」は、煮込んだ小豆と米粉に砂糖を混ぜ合わせて蒸し上げる餅菓子。約200年前に大洲藩主が参勤交代の際に製造技術を持ち帰ったと伝わる。

ひらのや製造本舗
- 住所
- 愛媛県大洲市大洲14
- 交通
- JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス宇和島行きで4分、大洲本町下車、徒歩3分
- 料金
- 志ぐれ=430円~(1本)、250円(ハーフサイズ)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~19:00(売り切れ次第閉店)
池袋三原堂
江戸川乱歩が贔屓にした名店の「塩せんべい」
創業昭和12(1937)年。江戸川乱歩に「池袋名物のうちでも光った存在の一つ」と言わしめた和菓子の数々は厳選素材の味が生きる。2階は甘味処。

池袋三原堂
- 住所
- 東京都豊島区西池袋1丁目20-4
- 交通
- JR山手線池袋駅からすぐ
- 料金
- 塩せんべい=250円(5枚)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00、2階喫茶は11:30~17:30(閉店18:00)
和菓子 楓
秘伝の甘辛たれのみたらしなど串団子をはじめとした甘味処
浅草界隈では新顔ながら、味は確かな甘味処。厳選された国産米粉を100%使用。5つ玉の串団子を香ばしく焼いて、秘伝の甘辛のたれをからませた「みたらし」がお勧め。
和菓子 楓
- 住所
- 東京都台東区浅草1丁目40-6
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩5分
- 料金
- 大福=150円(1個)/桜餅=150円(1個)/花見・あんこ・のり・みたらし各種=110円(1本)/五平餅(土・日曜限定)=250円/ポタポタ餅(土・日曜限定)=200円/チョコだんご=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00
仙臺まころん本舗
イタリア生まれ仙台育ちの和風マカロン
イタリア生まれのマコロンがルーツの「仙臺まころん」はサクッと軽い食感となめらかな口どけが特徴。昔ながらの変わらぬ製法で作られた菓子に根強いファンが多い。


仙臺まころん本舗
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区小田原4丁目1-34
- 交通
- JR仙台駅から徒歩20分
- 料金
- 仙臺まころん=378円(大粒)/仙臺まころんミックス(小袋・各)=60円/仙臺まころん黒糖=378円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00
八ッ橋屋西尾為忠商店
香ばしいニッキの香りが漂う
昔ながらの味にこだわり、手作りで歯ごたえのする八ッ橋を作る。三河に架かる八橋にちなんだ四角い形が特徴だ。店頭では八ッ橋を手焼きし、奥では餡を手作業で詰めている。


八ッ橋屋西尾為忠商店
- 住所
- 京都府京都市東山区清水2丁目232
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩5分
- 料金
- 生八ッ橋=560円(つぶ餡、10個入)~/八ッ橋=370円(4枚包み×7個入)~/うす焼き八ッ橋=730円(180g)/まるっぽ栗=830円(6個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00
マルイチ菓舗
全国から注文が来る、絵馬型合格パンや合格饅頭が人気
昭和24(1949)年創業の和菓子店。大阪天満宮へ合格祈願に来た受験生向けに、店主が考案した絵馬型の合格パンや合格まんじゅうで人気を集めている。

マルイチ菓舗
- 住所
- 大阪府大阪市北区天神橋2丁目1-20
- 交通
- 地下鉄南森町駅からすぐ
- 料金
- 合格パン=250円/合格まんじゅう=525円(2個)/ちえの花=195円/バレエスイーツ舞=210円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
寺子屋本舗
食べ歩き&おみやげ用のおかきとせんべいがズラリ
手造りおかきの専門店。店頭ではメニュー豊富な串ぬれおかきと、サクッとした歯ざわりで香ばしいもち焼せんべいを販売中。店内には多数の品があり、お土産にもお勧めだ。
最上屋
地元・柏崎をテーマにした銘菓
創業以来、故郷をテーマにした銘菓を作り続け、地元だけでなく全国にも知られる老舗菓子店。四季折々の上生菓子「越の荒海」「柏崎太鼓」などが人気の商品。

最上屋
- 住所
- 新潟県柏崎市西本町1丁目3-22
- 交通
- JR信越本線柏崎駅から徒歩10分
- 料金
- 越の荒海=134円(1個)、1368円(9個入)/柏崎太鼓=134円(1個)、1368円(9個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~19:00
菓子司 新谷
富良野で愛されて創業100周年
富良野は北海道のど真ん中。それにちなんで生まれたのが「へそのおまんぢう」。調節された甘さのあんこは、昔懐かしい味だ。他にもたくさんの富良野銘菓を取り揃えている。


菓子司 新谷
- 住所
- 北海道富良野市北海道富良野市朝日町4-7
- 交通
- JR根室本線富良野駅から徒歩5分
- 料金
- ふらの雪どけチーズケーキ1400円/ふらのチーズケーキ840円(6個入り)/くちどけメルシーショコラ=1500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00
お菓子の日進堂
世代を超えて親しまれる南国の味
米粉を使った薄焼きせんべいに、自家製のクリームをサンドした「青島せんべい」は、やさしい甘さでどこか昔懐かしい味。姉妹品の「青島せんべいフルーティ」も人気が高い。


お菓子の日進堂
- 住所
- 宮崎県宮崎市城ケ崎2丁目10-5
- 交通
- JR日豊本線南宮崎駅から徒歩12分
- 料金
- 青島せんべい=540円(2枚×6袋入)、1080円(2枚×12袋入)/青島せんべいフルーティ=648円(2枚×6袋入)、1296円(2枚×12袋入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉店)
丸屋松月堂
約100年の伝統を持つようかん
特産のくるみや砂糖、寒天を使い、大正2(1913)年から変わらぬ製法で作られている「くるみやうかん」は、みやげにも最適。「でっち羊羹」など季節限定の商品も美味しい。

丸屋松月堂
- 住所
- 福井県勝山市本町2丁目2-24
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅から徒歩10分
- 料金
- くるみ羊羹=500円(1本)/くるみ最中=110円/でっち羊羹(冬期限定販売)=800円(1箱)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~19:30
翁堂蔵の店
中町通りの老舗菓子店
中町通りは蔵を再生利用している店が多いが、翁堂蔵の店もそんな一軒。庭の奥の蔵はギャラリーになっていて、陶器や絵画、古い菓子の道具に出会える老舗の御菓子処だ。

翁堂蔵の店
- 住所
- 長野県松本市中央3丁目4-16
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅から徒歩15分
- 料金
- ミミーサブレ=75円(1枚)/女鳥羽の月=1550円(10個入)/くるみ餅=830円(1本)/翁最中=1250円(8個入)/十三夜=1310円(5個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
白銀屋
ギャラリーもある和菓子店
創業明治24(1891)年、湯田中でもっとも歴史ある和菓子店。温泉まんじゅうは白い皮、一茶饅頭は、黒砂糖を使った茶色い皮の小ぶりな饅頭。向かいの建物で喫茶もできる。


白銀屋
- 住所
- 長野県下高井郡山ノ内町平穏3126
- 交通
- 長野電鉄長野線湯田中駅から徒歩8分
- 料金
- 温泉まんじゅう=65円(1個)/一茶饅頭=45円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~21:00