トップ > 日本 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 九州・沖縄 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 沖縄 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 宮古列島 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 宮古島 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 平良 x 見どころ・体験 x 女子旅

平良 x 見どころ・体験

「平良×見どころ・体験×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「平良×見どころ・体験×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。オリジナルキャンドル作り「feu wax」、上水道普及以前の生活を支えた水源。貝塚や土器も発見されている「盛加井」、祀られている男女神は、島の守護神として信仰されている「漲水御嶽」など情報満載。

  • スポット:5 件
  • 記事:3 件

平良のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 5 件

feu wax

オリジナルキャンドル作り

工房も兼ねたショップで、宮古島の自然の風景を閉じ込めたかのようなカラフルなキャンドル作りを楽しめる。宮古島のサンゴが入った世界でたったひとつの作品は、火をつけるのがもったいなくなる。

feu wax

住所
沖縄県宮古島市平良東仲宗根771-2-101
交通
宮古空港からタクシーで10分
料金
キャンドルづくりワークショップ=2500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉店、要予約)

盛加井

上水道普及以前の生活を支えた水源。貝塚や土器も発見されている

上水道が普及する以前に人々の生活を支えた水源。大きな洞には貝塚が残り、土器なども発見されていることから、古くからここを中心に集落が形成されていたと考えられている。

盛加井の画像 1枚目
盛加井の画像 2枚目

盛加井

住所
沖縄県宮古島市平良東仲宗根222
交通
宮古空港からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

漲水御嶽

祀られている男女神は、島の守護神として信仰されている

宮古島創世の神話にまつわる拝所。古い石垣に囲まれた祠には「古意角(こいつの)」と「姑意玉(こいたま)」の男女2神がまつられ、島の守護神として信仰されている。

漲水御嶽の画像 1枚目
漲水御嶽の画像 2枚目

漲水御嶽

住所
沖縄県宮古島市平良西里8
交通
宮古空港からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

漲水石畳道

良質の石を敷き詰めた石畳の道。現在3分の1が残っている

18世紀初めに治山・土木工事の一環として良質の石を敷き詰めて造られた石畳の道。漲水御嶽から祥雲寺北東の辻まで続く3分の1が残っている。旧藩時代は道の北側に政庁の蔵元があった。

漲水石畳道の画像 1枚目
漲水石畳道の画像 2枚目

漲水石畳道

住所
沖縄県宮古島市平良西里、漲水
交通
宮古空港からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

宮古島市体験工芸村

さまざまな工房が集まる工芸村

宮古島市熱帯植物園の中にある体験工芸村。織物や陶芸、郷土料理作り、乗馬体験など、9つの工房がスタンバイ。初心者向けの体験プログラムで気軽に物作りが楽しめる。

宮古島市体験工芸村の画像 1枚目
宮古島市体験工芸村の画像 2枚目

宮古島市体験工芸村

住所
沖縄県宮古島市平良東仲宗根添1166-286宮古島市熱帯植物園内
交通
宮古空港からタクシーで10分
料金
宝貝のストラップまたはブレスレット作り体験=2000円/陶芸体験(シーサー作り、約2時間、送料別途)=3240円/藍染め体験=2000円/チガヤ体験=2000円/手織り体験=2000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉場、体験は事前予約が望ましい)