エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 夏 x シニア > 九州・沖縄 x 夏 x シニア > 沖縄 x 夏 x シニア > 沖縄本島・慶良間諸島 x 夏 x シニア > 沖縄中部 x 夏 x シニア

沖縄中部

「沖縄中部×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「沖縄中部×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。海と潮風がここちよい爽快ロード「海中道路」、亜熱帯の森で遊ぶ、学ぶ「ビオスの丘」、海を望む高台に悠然とそびえる「勝連城跡」など情報満載。

  • スポット:13 件
  • 記事:38 件

沖縄中部の魅力・見どころ

世界遺産の史跡や米軍の影響を受けた街、レジャー施設などがある

南北に長い沖縄本島の中央部は、起伏に富んだ地形で、中城村やうるま市の高台には世界遺産に登録された王朝成立前の城(グスク)跡が残る。嘉手納町には極東最大といわれる米軍嘉手納基地があり、その周辺にコザや北谷などアメリカの影響を強く受けた商業施設が集まる街がある。金武(きん)湾の湾口には「海中道路」とそこから橋でつながる4つの島々があり、自然景観も豊か。また「沖縄こどもの国」や「東南植物楽園」といったレジャースポットもあり、沖縄の過去と現在を同時に感じられるエリアだ。

沖縄中部のおすすめエリア

沖縄中部の新着記事

沖縄のタコス&タコライス 絶対行きたいおすすめ店はココ!

メキシコ生まれのタコスと、タコスをヒントに沖縄で生まれたタコライスは、どちらも沖縄を代表するソウルフ...

【沖縄旅行】絶対行きたい定番名所をおさえた2泊3日おすすめプラン!

沖縄美ら海水族館や世界遺産の首里城、美しいビーチ、絶景岬など、沖縄には絶対に行きたい観光スポットがた...

【沖縄】2017年~2019年にオープン&リニューアル! 行ってみたい話題のスポット

選りすぐりの沖縄みやげと地産地消メニューがそろうデパートショップや、うるま市の「食」が豊富にそろう物...

沖縄の手土産におすすめはこちら!こだわりフード&昔ながらのおやつをご紹介

沖縄県民に愛され続けているご当地グルメは、お土産にすると喜ばれること間違いなし!こちらの記事では手土...

【沖縄カフェ】SNS映えも抜群! おすすめのフォトジェニック&おしゃれなカフェ

沖縄の真っ青な空に似合うカラフルなカフェ&スイーツをピックアップしました。運ばれてくるだけでテンショ...

沖縄のモーニングスポット36選! 早起きして食べたいおすすめ店をご紹介

今回は沖縄で人気のモーニングスポットをご紹介!完璧な1日を過ごしたいあなたが最初にやるべきこと。それ...

沖縄の人気スイーツ【2024年版】カラフルな人気スイーツ大集合!

南国の輝く太陽の下で、絶対食べたい沖縄のスイーツ&ドリンクをピックアップ!見ているだけで幸せな気持ち...

港川外国人住宅街のショップ&カフェ 素敵なお店をチェック!

米軍施設が点在する中部で、1950年頃から建てられ始めた“外国人住宅”。現在は個性豊かなショップやカ...

沖縄絶景ドライブプラン! 3つのおすすめドライブプランをご紹介!

沖縄には、思わず歓声が上がるほどの絶景スポットがいっぱい。なかでも、エリア別に一日でめぐることができ...

【沖縄みやげ】おすすめの伝統工芸品はコレ! 琉球ガラスにシーサー、焼き物など!

個性的なお土産を見つけるなら、沖縄クラフトはいかが?やちむん(焼物)や琉球ガラス、紅型など、伝統的な...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 13 件

沖縄中部のおすすめスポット

海中道路

海と潮風がここちよい爽快ロード

勝連半島と平安座島を結ぶ全長約4.7kmの海上道路。中ほどにある海中道路ロードパークには、物産館とレストランを備えた海の駅あやはし館があり、透明度抜群のビーチに隣接している。

海中道路
海中道路

海中道路

住所
沖縄県うるま市与那城屋平
交通
沖縄自動車道沖縄北ICから県道36号・10号を与那城屋平方面へ車で14km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

ビオスの丘

亜熱帯の森で遊ぶ、学ぶ

沖縄の森を再現した広大な植物園。野生種からポピュラーなものまで色とりどりに咲き誇る。カトレアやコチョウランなどの洋ランをはじめ、亜熱帯の植物が生い茂る。グリーンシャワーを浴びて、園内を散策をしよう。

ビオスの丘
ビオスの丘

ビオスの丘

住所
沖縄県うるま市石川嘉手苅961-30
交通
沖縄自動車道石川ICから県道73号、国道329号を石川嘉手苅方面へ車で約7km
料金
入園料(乗船付)=大人2200円、小人1100円/貸しカヌー体験(入園料別途、30分)=大人1980円、小人990円/平舟体験(スタンドアップパドルボードサーフィン、入園料別途、45分、小人利用不可)=中学生以上3300円/ (障がい者手帳持参で入園料(乗船付き)大人1210円、小人660円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:15(閉園17:30)
休業日
火曜、祝日の場合営業(要HP確認)

勝連城跡

海を望む高台に悠然とそびえる

太平洋に突き出た勝連半島の高台にある城跡。現在は優雅に曲線を描く梯郭(ていかく)式の城壁が復元されている。城壁の上からは中城湾を見下ろすことができる。

勝連城跡
勝連城跡

勝連城跡

住所
沖縄県うるま市勝連南風原3908
交通
沖縄自動車道沖縄北ICから県道36・16号を勝連南風原方面へ車で8km
料金
入場料(あまわりパークセット券)=大人600円、小人400円/ (勝連城跡のみの入場チケットなし)
営業期間
通年
営業時間
あまわりパークは9:00~17:30(閉館18:00)
休業日
無休

中城城跡

グスク美の最高峰

琉球の有力按司、護佐丸が居城としたとされる城の跡。美しく弧を描く琉球石灰岩でできた城壁と精巧なアーチ門が残る。東に太平洋、西に東シナ海を望み、眺望もすばらしい。平成12(2000)年に世界文化遺産に登録された。

中城城跡
中城城跡

中城城跡

住所
沖縄県中頭郡中城村泊1258
交通
沖縄自動車道北中城ICから県道29・146号を大城方面へ車で4km
料金
大人400円、中・高校生300円、小学生200円 (団体20名以上は大人300円、中・高校生200円、小学生100円、保護者が同伴する小学校就学前の者は無料。障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉場17:30)、5~9月は~18:00(閉場18:30)、要確認
休業日
無休

アラハビーチ

開放的でアメリカンな雰囲気

若者に人気の北谷町のなかでも、飲食店が集中するハンビーエリアの安良波公園内にある人工のビーチ。約600mの白浜は美しく壮観で、夕陽のスポットとしても有名。

アラハビーチ
アラハビーチ

アラハビーチ

住所
沖縄県中頭郡北谷町北谷2丁目21
交通
沖縄自動車道北中城ICから国道330号、県道130号、国道58号を北谷方面へ車で5km
料金
シャワー=100円/ロッカー=200円/
営業期間
4~10月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

サンセットビーチ

美しい夕日が見られる北谷のビーチ

アメリカンビレッジ内にある外国人の家族連れや地元の人に人気のビーチ。予約不要のバーベキュープランもあり、ビーチパーティーを楽しめる。パーラー、シャワー、ロッカーなどがある。

サンセットビーチ
サンセットビーチ

サンセットビーチ

住所
沖縄県中頭郡北谷町美浜2
交通
那覇バスターミナルから琉球バス交通・沖縄バス20番・120番名護バスターミナル行きで50分、軍病院前下車、徒歩7分
料金
水シャワー(3分)=100円/ロッカー=200円/
営業期間
4月中旬~10月下旬
営業時間
9:00~22:00(遊泳は~18:00、時期により異なる)
休業日
期間中無休

海中道路ロードパーク

海沿いの遊歩道を歩いてリフレッシュ

与勝半島と平安座島を結ぶ海中道路の中間にある施設。トイレ、シャワーを備えた海水浴場のほか、物産館やレストランからなる「海の駅あやはし館」がある。

海中道路ロードパーク
海中道路ロードパーク

海中道路ロードパーク

住所
沖縄県うるま市与那城屋平4
交通
沖縄自動車道沖縄北ICから県道36・10号を与那城屋平方面へ車で14km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

浦添城跡

今は静かな公園として整備されている浦添城跡

13世紀に築城。首里城以前の中山の王城だったとされる。現在は城壁を復元し浦添市街や宜野湾市街を一望する公園として整備。浦添大公園南エントランスに浦添グスクを紹介する展示コーナーがある。

浦添城跡
浦添城跡

浦添城跡

住所
沖縄県浦添市仲間2丁目
交通
沖縄自動車道西原ICから国道330号、県道153号を仲間方面へ車で4km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(浦添グスク・ようどれ館と浦添大公園南エントランス展示コーナーは9:00~17:00<閉館>)
休業日
無休

宮城海岸

海風を感じながらシーサイドウオーク

夕日の街、北谷町の名所。海岸では見事な夕日を見ることができる。若者達のデートスポットとして知られ、冬は多くのサーファーが集まるサーフィンの聖地でもある。

宮城海岸
宮城海岸

宮城海岸

住所
沖縄県中頭郡北谷町宮城
交通
那覇空港から琉球バス交通・沖縄バス20番・120番名護バスターミナル行きで1時間、航空隊入口下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

金武鍾乳洞 古酒蔵 龍の蔵

熟成を待つ泡盛が並ぶ

金武町にある鍾乳洞。洞内は一定の温度に保たれていて、泡盛の熟成に適しているため、自然の古酒蔵として利用され、ボトルキープもOK。見学は1日3回、所要時間は15分。

金武鍾乳洞 古酒蔵 龍の蔵

金武鍾乳洞 古酒蔵 龍の蔵

住所
沖縄県国頭郡金武町金武4348-15
交通
沖縄自動車道金武ICから国道329号を金武町役場方面へ車で3km
料金
鍾乳洞入場料=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、見学ツアーは10:00~、15:30~、16:00~
休業日
無休

嘉数高台公園

普天間飛行場が一望できる公園

沖縄戦の激戦地、嘉数高台の地に造られた公園。公園内には地球儀をイメージした展望台がある。展望台からは米軍普天間飛行場を間近に見ることができる。

嘉数高台公園

嘉数高台公園

住所
沖縄県宜野湾市嘉数1丁目5
交通
沖縄自動車道西原ICから国道330号、一般道を宜野湾方面へ車で2km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

億首川のマングローブ林

億首川沿いから水の中にマングローブ林が見られる

マングローブは海水と淡水が混じる場所に生える木の総称。国道329号を金武大橋側から旧国道に入り億首川沿いに下ると、水の中に生えるマングローブ林が見られる。

億首川のマングローブ林
億首川のマングローブ林

億首川のマングローブ林

住所
沖縄県国頭郡金武町金武
交通
沖縄自動車道金武ICから国道329号を金武町役場方面へ車で7km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

知花城跡

琉球石灰石の丘に建つグスク。鬼大城こと大城賢雄の墓がある

琉球石灰岩の独立丘に建つグスク(城)。勝連グスクの阿麻和利を破った鬼大城(大城賢雄)がこの地で自害したという伝承があり、南側の崖中腹には鬼大城の墓がある。現在、展望台は立入禁止。

知花城跡
知花城跡

知花城跡

住所
沖縄県沖縄市知花
交通
那覇バスターミナルから琉球バス交通90番知花線具志川バスターミナル行きで1時間12分、知花下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む