沖縄本島・慶良間諸島 x おみやげ・物産
「沖縄本島・慶良間諸島×おみやげ・物産×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「沖縄本島・慶良間諸島×おみやげ・物産×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。沖縄がもっと近くになる店「わしたショップ 国際通り店」、南国グルメ&スイーツがいっぱい「おんなの駅 なかゆくい市場」、おもちゃ箱のような店内でみやげ探し「OKINAWA文化屋雑貨店 久茂地店」など情報満載。
- スポット:10 件
- 記事:18 件
沖縄本島・慶良間諸島のおすすめエリア
沖縄本島・慶良間諸島の新着記事
沖縄本島・慶良間諸島のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 10 件
わしたショップ 国際通り店
沖縄がもっと近くになる店
種類豊富なお菓子を筆頭に調味料や泡盛、雑貨、コスメ等、約3000アイテムを取り揃えている。
![わしたショップ 国際通り店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000731_20210225-2.jpg)
![わしたショップ 国際通り店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000731_4041_1.jpg)
わしたショップ 国際通り店
- 住所
- 沖縄県那覇市久茂地3丁目2-22JAドリーム館 1階
- 交通
- ゆいレール県庁前駅から徒歩3分
- 料金
- 沖縄あぐーカレー=515円(1食)/ごまじん=302円(40g)/新垣ちんすこう=324円(2個×6袋入)/ちんすこうショコラ=172円(5個入)/くがにちんすこう=540円(10個入)/かめせん(8枚入)=240円/塩せんべい(4枚入)=216円/ナンチチ(ココナッツ、チーズ)=367円(40g)/八島黒糖=各206円(50g)/ラ クッチーナのお風呂 de 島めぐり=各330円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~22:00(閉店)
おんなの駅 なかゆくい市場
南国グルメ&スイーツがいっぱい
朝採れの島野菜や沖縄フルーツ、地元作家の工芸品、お菓子などが集合。店頭にはパーラーをはじめ、サーターアンダギー専門店や沖縄そばの店など、セルフ式の飲食店が並ぶ産直市場。通信販売サイト「はらぺこ市場」(harapeko.shop)も是非。
![おんなの駅 なかゆくい市場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010996_3696_1.jpg)
![おんなの駅 なかゆくい市場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010996_00024.jpg)
おんなの駅 なかゆくい市場
- 住所
- 沖縄県国頭郡恩納村仲泊1656-9
- 交通
- 沖縄自動車道石川ICから県道75号、国道58号を恩納方面へ車で4km
- 料金
- アイスマウンテン トロピカルフルーツ=1080円/三矢ボール=90円(1個)/ムール貝のうに風味焼=230円(1個)/沖縄の新鮮フルーツ・野菜(マンゴー・ドラゴンフルーツ・ゴーヤーなど)=時価/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉館)、時期により異なる
OKINAWA文化屋雑貨店 久茂地店
おもちゃ箱のような店内でみやげ探し
国際通りでひと際目を引く、招き猫のオブジェが目印。沖縄限定のキャラクターをはじめ、Tシャツや菓子、ストラップなど、多彩な沖縄みやげが店内に所狭しと並んでいる。
![OKINAWA文化屋雑貨店 久茂地店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011841_00019.jpg)
![OKINAWA文化屋雑貨店 久茂地店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011841_00003.jpg)
OKINAWA文化屋雑貨店 久茂地店
- 住所
- 沖縄県那覇市久茂地3丁目2-24
- 交通
- ゆいレール県庁前駅から徒歩3分
- 料金
- エイサーマンTシャツ=2500円~/食品サンプル根付け=315円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:30(閉店)
古宇利島の駅 ソラハシ
フルーツドリンクや沖縄料理が充実
古宇利大橋を渡ってすぐの複合施設。フルーツドリンクのスタンドや食堂、おみやげ売り場などが集まっている。パーラーや飲食スペースがある。
![古宇利島の駅 ソラハシの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012202_20221026-1.jpg)
![古宇利島の駅 ソラハシの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012202_20221026-2.jpg)
古宇利島の駅 ソラハシ
- 住所
- 沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利323-1
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道110・247号を古宇利方面へ車で21km
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(店舗により異なる)
おきなわ屋 本店
赤い看板が目印。入口にはユニークなオブジェがお出迎え
おきなわ屋のすべてが詰まった百貨店のようなショップ。沖縄みやげをはじめ、駄菓子、沖縄限定のキャラクターグッズなど、広々とした店内でゆっくりと商品が選べる。
![おきなわ屋 本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010186_00011.jpg)
おきなわ屋 本店
- 住所
- 沖縄県那覇市牧志1丁目2-31
- 交通
- ゆいレール県庁前駅から徒歩10分
- 料金
- おきなわ屋紅いもたるとアソート(8個入り)=1080円/オリオンビールTシャツ各種=2376円~/老麹泡盛(古酒・30度)=3980円(720ml)/キッズ用靴下=432円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~22:00(時期により異なる)
ファーマーズマーケットやんばる
地元客が通う人気のJA直売所
JAの直売所で、地元客が足しげく通う。新鮮なやんばるの産物を手頃な値段で販売し、東村のパイナップルや今帰仁村のスイカ、やんばるのシークヮーサーなどが名物。
![ファーマーズマーケットやんばるの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011891_3467_1.jpg)
![ファーマーズマーケットやんばるの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011891_3396_1.jpg)
ファーマーズマーケットやんばる
- 住所
- 沖縄県名護市宮里4丁目6-37
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58号を宮里方面へ車で9km
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(閉店)
沖縄美ら海水族館アンテナショップ うみちゅらら国際通り店
国際通りの美ら海スポット
県内随一の観光スポット「沖縄美ら海水族館」のアンテナショップ。水族館のオリジナルグッズが購入でき、割引入館券(現金支払いのみ)や北部エリア情報も収集できる。また、水族館入館後の半券でチャレンジできるガチャガチャ抽選会も好評実施中。
![沖縄美ら海水族館アンテナショップ うみちゅらら国際通り店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012813_20230509-2.jpg)
![沖縄美ら海水族館アンテナショップ うみちゅらら国際通り店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012813_20230509-1.jpg)
沖縄美ら海水族館アンテナショップ うみちゅらら国際通り店
- 住所
- 沖縄県那覇市久茂地3丁目2-22JAドリーム館2階(わしたショップ国際通り店2階)
- 交通
- ゆいレール県庁前駅から徒歩5分
- 料金
- ねむたんジンベエザメぬいぐるみ=2640円/沖縄美ら海水族館ジェットストリーム(4色ボールペン&シャープ)=1650円/沖縄美ら海水族館ミニゴーフル(3缶入り)=1450円/美ら海ラングドシャ(12枚入)=920円/ちゅらうみサイダー(350ml)=150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~22:00(閉店、変更の場合あり)
OKINAWA MARKET
オリジナルのコラボTシャツや雑貨が人気
ストリートファッションに必須のクールなオリジナルTシャツが豊富にそろう。ポパイやスポンジボブなどとのコラボグッズは必見。オリオンビールとのコラボTシャツやグッズも充実している。
![OKINAWA MARKETの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47013932_20210120-1.jpg)
OKINAWA MARKET
- 住所
- 沖縄県中頭郡北谷町美浜9-1デポアイランドシーサイドビル 1階
- 交通
- 那覇バスターミナルから琉球バス交通・沖縄バス20番・120番名護バスターミナル行きで1時間、桑江下車、徒歩5分
- 料金
- ベティーちゃんTシャツ=2900円/トートバック=1900円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~21:00
奥共同店
ドライブ途中に立ち寄りたい
明治39(1906)年、当時の資産家が集落のために私財を投じて設立。その後、共同店のスタイルを確立させた。名産のお茶を試飲できるコーナーは地元の人のくつろぎの場になっている。