トップ > 日本 x 工芸品・民芸品 x 女子旅 > 九州・沖縄 x 工芸品・民芸品 x 女子旅 > 沖縄 x 工芸品・民芸品 x 女子旅 > 沖縄本島・慶良間諸島 x 工芸品・民芸品 x 女子旅

沖縄本島・慶良間諸島 x 工芸品・民芸品

「沖縄本島・慶良間諸島×工芸品・民芸品×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「沖縄本島・慶良間諸島×工芸品・民芸品×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。沖縄の伝統工芸とレザークラフトの意外なコラボ「HANAHANA工房」、ほのぼのとした琉球張り子を制作「玩具ロードワークス」、洗練されたおしゃれ空間で注目のクラフトを「ten」など情報満載。

  • スポット:45 件
  • 記事:14 件

沖縄本島・慶良間諸島のおすすめエリア

那覇・首里

にぎやかな沖縄の中心都市・那覇と古都のたたずまいを残す首里

沖縄南部

コバルトブルーの太平洋を望む、琉球最高の聖地と悲劇の語り部

沖縄中部

世界遺産の史跡や米軍の影響を受けた街、レジャー施設などがある

沖縄西海岸

青い海、白い砂浜を存分に楽しめる沖縄随一のリゾートエリア

名護・本部

本島北部の中心地で、巨大なジンベエザメが泳ぐ水族館が人気

やんばる

亜熱帯の豊かな自然をドライブやエコツアーで楽しんで

慶良間諸島

国立公園に指定される透明度の高いサンゴ礁の海で海遊びを楽しむ

沖縄本島・慶良間諸島のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 45 件

HANAHANA工房

沖縄の伝統工芸とレザークラフトの意外なコラボ

紅型や読谷山花織といった工芸品を取り入れ、オリジナルのレザークラフトを制作。色合いも豊富なヌメ革と沖縄らしいモチーフがおしゃれにマッチする。

HANAHANA工房の画像 1枚目
HANAHANA工房の画像 2枚目

HANAHANA工房

住所
沖縄県中頭郡読谷村宇座361-2
交通
沖縄自動車道石川ICから県道73号、国道58号、県道6号などを読谷方面へ車で14km
料金
手染め紅型ハーフウォレット=22800円/読谷山花織ハーフウォレット=22800円/手染め紅型キーホルダー(マース入り)=2800円/読谷山花織キーホルダー(マース入り)=2800円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉店)、冬期は~18:00(閉店)

玩具ロードワークス

ほのぼのとした琉球張り子を制作

張り子作品はすべて手作業で作られていて、古典的なデザインの牛や馬、オリジナルの首ふりシーサーやミルク(弥勒)など、一つひとつ表情が異なる。石獅子やおもしろカルタも販売。

玩具ロードワークスの画像 1枚目
玩具ロードワークスの画像 2枚目

玩具ロードワークス

住所
沖縄県那覇市牧志3丁目6-2
交通
ゆいレール牧志駅から徒歩10分
料金
琉球玩具ロードワークスの琉球張り子ペアシーサー=4860円/琉球玩具ロードワークスの沖縄おもしろカルタ=1944円/琉球張子のちんちん馬=1728円/玉乗りシーサー=1296円/琉球張り子=648~20000円/オリジナルTシャツ=2916円~/石獅子=4320円~/カルタ=1944円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)

ten

洗練されたおしゃれ空間で注目のクラフトを

県内外のアーティストを中心に、オーナーが「暮らしが楽しくなるような」小物をセレクト。山田義力さんや工房十鶴さん、工房いろはさんらの陶器、オブジェなどさまざまなジャンルの作品が並ぶ。

tenの画像 1枚目
tenの画像 2枚目

ten

住所
沖縄県中頭郡北中城村島袋1497
交通
沖縄自動車道沖縄南ICから県道85・22号を胡屋方面へ車で4km
料金
山田義力さんの器=1728円~/工房いろはさんの器=1404円~/関昌生さんのワイヤーオブジェ=1620円~/
営業期間
通年(要確認)
営業時間
12:00~16:00(閉店)

ギャラリーうつわ家

伝統が息づくモダンなデザイン

現代生活にすっとなじむ作風にファンが多い読谷壺屋焼窯元、島袋常秀さんのギャラリー。伝統的な沖縄の文様をアレンジし、オリジナルの作品に仕上げている。

ギャラリーうつわ家

住所
沖縄県中頭郡読谷村座喜味2748やちむんの里内
交通
那覇バスターミナルから琉球バス交通・沖縄バス29番読谷線読谷バスターミナル行きで1時間15分、親志下車、徒歩10分

新垣瓦工場

瓦を応用しておしゃれ雑貨が生誕

赤瓦の生産地、与那原町にある瓦工場。赤瓦の特性を生かしたグッズをそろえる。赤瓦コースターやアロマストーンなどを販売する。

新垣瓦工場の画像 1枚目
新垣瓦工場の画像 2枚目

新垣瓦工場

住所
沖縄県島尻郡与那原町上与那原452-2
交通
那覇空港自動車道南風原北ICから国道329号、県道77号を与那原町方面へ車で1km
料金
赤瓦コースターLACE各種=800円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30

手作り陶房んちゃぜーく

ライフスタイルにすんなり溶け込む器や小物

昔ながらに蹴ロクロを行なう陶房みんどぅまの直営店。普段使いにぴったりのドットやストライプ柄の器や、手のひらサイズの壺に注目を。

手作り陶房んちゃぜーくの画像 1枚目
手作り陶房んちゃぜーくの画像 2枚目

手作り陶房んちゃぜーく

住所
沖縄県那覇市壺屋1丁目21-12
交通
ゆいレール牧志駅から徒歩15分
料金
ミニチュア=各800円/4寸ボウル=1500円/ミニシーサー=2500円(1対)/カラカラセット=3000円/湯呑=800円/マグカップ=1800円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉店)

ひめゆり会館・ひめゆりの駅

伝統的な染めや織りを体験

沖縄の伝統的な染織物の反物を格安で販売している。紅型やミンサー織の体験教室では、コースターなどを約30分で作ることができる。

ひめゆり会館・ひめゆりの駅の画像 1枚目
ひめゆり会館・ひめゆりの駅の画像 2枚目

ひめゆり会館・ひめゆりの駅

住所
沖縄県糸満市伊原734
交通
那覇空港から県道231号、国道331号を糸満方面へ車で14km
料金
紅型「びんがた」染め色差体験教室=864円(コースター1作品)、1080円~(テーブルセンター1作品)/ミンサー織り体験教室=648円~(コースター1作品)、2200円(体験記念額「体験中の写真1枚」付)/漆喰シーサー色付け体験教室=1620円(小型1作品)、2160円(大型1作品)/プレート作り体験教室(1作品)=1620円/ (紅型「びんがた」染め色差体験のテーブルセンターは、大きさにより料金が異なる。ミンサー織り体験は、コースターとテーブルセンターで4種類あり料金も異なる)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館)、体験受付は10:00~16:00

壺屋陶芸センター

気になる作家をココでチェック

壺屋やちむん通りの北側入り口にあり、壺屋に点在する窯元の作品を一堂に集め、展示・販売している。各窯元の作風をチェックする場所として最適。

壺屋陶芸センターの画像 1枚目

壺屋陶芸センター

住所
沖縄県那覇市壺屋1丁目9-1
交通
ゆいレール牧志駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(10~翌3月は~18:00)

横田屋窯

深みのある色と使いやすさが魅力

里のはずれにあり、個人の登り窯を持つ。思わず手に取ってしまう、美しい緑釉に定評がある。工房の軒先に、知花實さん夫妻の人柄を思わせる、ぬくもりのある器が並ぶ。

横田屋窯の画像 1枚目
横田屋窯の画像 2枚目

横田屋窯

住所
沖縄県中頭郡読谷村座喜味2651-1
交通
那覇バスターミナルから琉球バス交通・沖縄バス29番読谷線読谷バスターミナル行きで1時間15分、親志下車、徒歩15分
料金
皿=3240円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)

ギャラリーdau

沖縄土産のほか、ギフトや引き出物にもおすすめ

県内の工房から仕入れたオリジナルのガラス工芸品を販売。琉球ガラスの食器やアクセサリーは見るだけでも楽しい。沖縄の海とサンゴをイメージしたグラスも人気。

ギャラリーdauの画像 1枚目
ギャラリーdauの画像 2枚目

ギャラリーdau

住所
沖縄県那覇市松尾2丁目9-11
交通
ゆいレール牧志駅から徒歩10分
料金
いろまんちゃーグラス=2590円~/コバルトグラス=2800円~/蚊取り線香器=2160円(小)、3670円(大)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~20:30(閉店)

るりあん 空港店

生活雑器からアクセサリー、オーナメントなどお土産に最適

琉球ガラス村グループのショップで、美しいディスプレイがひときわ目を引く。グラスや皿などの生活雑器からアクセサリー、オーナメントまで品数も豊富でみやげに最適。

るりあん 空港店の画像 1枚目
るりあん 空港店の画像 2枚目

るりあん 空港店

住所
沖縄県那覇市鏡水150那覇空港国内線旅客ターミナルビル2階 出発ロビー内
交通
那覇空港構内
料金
潮騒デコボコグラス=1944円/
営業期間
通年
営業時間
6:30~20:30(閉店)

民芸なかそね

ずらりと並ぶ焼物に心ひかれる

焼物をはじめ、琉球ガラスや染織物などが豊富にそろう。壺屋やちむん通りにあるが、壺屋焼にこだわらず、オーナーがセレクトした商品は心ひかれるものが多い。

民芸なかそねの画像 1枚目

民芸なかそね

住所
沖縄県那覇市壺屋1丁目22-25金城マンション 1階 103
交通
ゆいレール牧志駅から徒歩15分
料金
香炉=1260円~/琉球ガラスのランプ=7000円~/陶器のカップ=1260円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉店)

やちむん工房 MUG

やちむん・陶器の工房

平成28(2016)年に瀬底島から本部町営市場内へ移転。素朴なやちむん(焼物)を制作・販売しているほか、予約制で絵付け体験も行っている。

やちむん工房 MUGの画像 1枚目
やちむん工房 MUGの画像 2枚目

やちむん工房 MUG

住所
沖縄県国頭郡本部町渡久地4本部町営市場5-1
交通
名護バスターミナルから琉球バス交通・沖縄バス65番今帰仁行きで43分、渡久地下車すぐ
料金
カップ&ソーサー=2500円/陶器ブレスレット=2000円/陶器ネックレス=2200円/フリーカップ=1500円/マグカップ=1800円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉店)

宙吹ガラス工房 虹

名工が作る素朴で温かみのあるガラス

やちむんの里にあるガラス工芸作家、稲嶺盛吉さんの工房に隣接するギャラリーショップ。独創的な形と色合いをした作品は、泡ガラスを中心に、食器や花器などがそろう。

宙吹ガラス工房 虹の画像 1枚目
宙吹ガラス工房 虹の画像 2枚目

宙吹ガラス工房 虹

住所
沖縄県中頭郡読谷村座喜味2748
交通
那覇バスターミナルから琉球バス交通・沖縄バス29番読谷線読谷バスターミナル行きで1時間15分、親志下車、徒歩10分
料金
泡ガラスのグラス=3150円/泡皿=3150円~/透ガラスのグラス=2835円~/土紋グラス=4725円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)、土曜の工房は~12:00

久高民藝店

セレクトに定評があるクラフトショップ

沖縄伝統の壺屋焼、琉球ガラス、染織物など厳選した民芸品を集めた店。シックで落ち着いた雰囲気の店内の一角はギャラリーになっており、ゆっくりと展示品を見学できる。

久高民藝店の画像 1枚目
久高民藝店の画像 2枚目

久高民藝店

住所
沖縄県那覇市牧志2丁目3-1K2ビル 1階
交通
ゆいレール牧志駅から徒歩5分
料金
トンボ玉の携帯ストラップ=540円~/琉球ガラス=1080円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉店)

ギャラリー象

オリジナルがたくさんある琉球ガラスなどの工芸品店

開店から約30年経つ浮島通りにある工芸品店。シンプルで機能的な琉球ガラスをはじめ、森正洋デザインの器、儀間比呂志の木版画、紅型、南蛮焼などがそろう。

ギャラリー象の画像 1枚目
ギャラリー象の画像 2枚目

ギャラリー象

住所
沖縄県那覇市松尾2丁目2-11
交通
ゆいレール県庁前駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉店)、日曜、祝日は12:00~19:00(閉店)

森のガラス館

琉球ガラスの展示販売。オリジナルガラス作りほか、各種体験も

色鮮やかな琉球ガラスを展示、販売している。隣接の工房では、製作過程を見学できるほか、自分だけのグラスを作ることができる。作品は後日発送してもらえる。

森のガラス館の画像 1枚目

森のガラス館

住所
沖縄県名護市為又478
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道84号を為又方面へ車で10km
料金
オリジナルグラスづくり体験=1620円~/ (送料別、体験のみクレジットカード使用不可)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(体験教室は要予約)

craft house Sprout

店主が惚れ込んだ作家にスポットを当てる

壺屋やちむん通りにあるギャラリー。やちむんは古典的な作品から若手作品まで豊富にそろう。オリジナルの紅型や木工作品も並び、雑貨好きのオーナーのセンスが光る。

craft house Sproutの画像 1枚目
craft house Sproutの画像 2枚目

craft house Sprout

住所
沖縄県那覇市壺屋1丁目17-3ジョトール壺屋 102
交通
ゆいレール牧志駅から徒歩15分
料金
「工房ことりの」のことり箸置き=各400円/眞喜屋修さんの湯のみセット=各1980円/カラカラ=2200円(1合)/皿=660円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉店)、水曜は~18:00(閉店)

まじる商店

趣ある古民家でやちむん選び

趣ある古民家の雰囲気を残した店構え。人間国宝・金城次郎の作品をはじめ、読谷村の登り窯で焼かれたものを多くそろえる。コップや皿のほか沖縄独特の厨子甕もある。

まじる商店の画像 1枚目
まじる商店の画像 2枚目

まじる商店

住所
沖縄県那覇市壺屋1丁目22-27
交通
ゆいレール牧志駅から徒歩15分
料金
カップ&ソーサー=3150円/シーサー=1050円~/陶コップ=840円~/骨董の水がめ・酒がめ=36750円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉店)

シーサー神社(旧シーサー美術館)

テレビでも紹介されたシーサーアーティストの美術館

シーサーアーティスト宮城光男氏のデザインする個性豊かなサンゴシーサーをはじめ、さまざまなシーサーグッズを販売。職人が教える絵付・制作体験もできる。

シーサー神社(旧シーサー美術館)の画像 1枚目
シーサー神社(旧シーサー美術館)の画像 2枚目

シーサー神社(旧シーサー美術館)

住所
沖縄県那覇市壺屋1丁目7-13
交通
ゆいレール牧志駅から徒歩9分
料金
シーサーマンショングッズ=100円~/漆喰シーサー絵付・制作体験=980円~/シーサー豆絞り手拭い=850円/くるくるシーサー=800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉店)