沖縄 x 名所
「沖縄×名所×冬(12,1,2月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「沖縄×名所×冬(12,1,2月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。見渡す限りの海が広がる絶景ロード「古宇利大橋」、空と海の青が一面に広がる迫力のパノラマ「ニライ橋・カナイ橋」、ヤシの巨木が生い茂る「米原のヤエヤマヤシ群落」など情報満載。
- スポット:26 件
- 記事:29 件
沖縄のおすすめエリア
沖縄の新着記事
沖縄のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 26 件
古宇利大橋
見渡す限りの海が広がる絶景ロード
屋我地島と古宇利島とを結ぶ1960mの離島架橋。青く澄んだ海の上をまっすぐに延びる橋は最高のドライブコース。橋の下の海は透明度が高く、日が当たるとエメラルドグリーンにキラキラと輝く。通行無料。
![古宇利大橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011783_3827_1.jpg)
![古宇利大橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011783_3603_2.jpg)
古宇利大橋
- 住所
- 沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道110・247号を古宇利方面へ車で22km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
ニライ橋・カナイ橋
空と海の青が一面に広がる迫力のパノラマ
県道86号と国道331号を結ぶ大きくカーブしている橋。全長660mで、つきしろ方面から道路を下ると、視界が大きく開けて南部の海の大パノラマが広がる。フロントガラス越しに眺望を楽しもう。
![ニライ橋・カナイ橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010754_3724_2.jpg)
![ニライ橋・カナイ橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010754_3603_2.jpg)
ニライ橋・カナイ橋
- 住所
- 沖縄県南城市知念知念
- 交通
- 那覇空港自動車道南風原北ICから国道329・331号、県道86号を知念方面へ車で17km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
米原のヤエヤマヤシ群落
ヤシの巨木が生い茂る
於茂登岳の山裾に自生するヤシ群落。樹高10mから15mのヤエヤマヤシは、石垣島と西表島だけに分布する一属一種の貴重な固有種で、現在石垣島ではここだけに残る。
![米原のヤエヤマヤシ群落の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001489_3696_1.jpg)
![米原のヤエヤマヤシ群落の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001489_00000.jpg)
石垣やいま村
八重山諸島の伝統が息づく
赤瓦屋根の民家を移築して昔ながらの町並みを再現したテーマパーク。昔の玩具作りや、唄や踊りなどの体験アトラクションを行う。モンキーガーデンでは珍しいボリビアリスザルに餌付けができる。
![石垣やいま村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001121_3895_2.jpg)
![石垣やいま村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001121_3895_11.jpg)
石垣やいま村
- 住所
- 沖縄県石垣市名蔵967-1
- 交通
- 南ぬ島石垣空港からタクシーで35分
- 料金
- 入園料=大人840円、小人(3歳~小学生)420円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園17:30)
西桟橋
フォトジェニックな夕景スポット
かつて竹富島には水田がなかったため、この桟橋から小舟で西表島まで稲作に出かけていた。現在はサンセットスポットとして人気を集める。国の有形文化財に登録されている。
![西桟橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011121_1809_1.jpg)
![西桟橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011121_3895_2.jpg)
慶佐次湾のヒルギ林
沖縄本島随一のマングローブ
慶佐次川の下流に広がる沖縄本島随一のマングローブ。湾から川を上っていくカヌーツアーが人気。周辺は東村ふれあいヒルギ公園として整備されている。
![慶佐次湾のヒルギ林の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010304_00000.jpg)
![慶佐次湾のヒルギ林の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010304_2143_1.jpg)
慶佐次湾のヒルギ林
- 住所
- 沖縄県国頭郡東村慶佐次東村ふれあいヒルギ公園周辺
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道14号、国道331号を慶佐次方面へ車で33km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(案内所は8:30~17:30)
シュガーロード
ドラマのロケにも使われた、サトウキビ畑をつきぬける一本道
島の南東から北西の集落へ続く一本道。周囲にはサトウキビ畑が広がり、サトウキビの収穫の時期にはトラックが行き交う。道の中ほどには一本松がある。
![シュガーロードの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010875_00008.jpg)
![シュガーロードの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010875_3895_6.jpg)
こはぐら荘
「ちゅらさん」の生家としてテレビに登場した新しい観光スポット
NHKドラマ「ちゅらさん」で、ヒロインの生家である民宿として登場。撮影時に使用した民宿の看板をそのまま残している。実際は民家のため敷地内の見学はできない。
![こはぐら荘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011263_3895_2.jpg)
![こはぐら荘の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011263_3895_1.jpg)
『Dr. コトー診療所』ロケ地
人気ドラマの舞台を訪ねる
テレビドラマ「Dr.コトー診療所」の撮影舞台となった診療所セットが見学できる。現在は比川地域づくり協議会(民間)が管理し、公開している。白衣を着て記念写真を撮ることができる。
![『Dr. コトー診療所』ロケ地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011115_00000.jpg)
![『Dr. コトー診療所』ロケ地の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011115_3696_1.jpg)
『Dr. コトー診療所』ロケ地
- 住所
- 沖縄県八重山郡与那国町与那国
- 交通
- 与那国空港からタクシーで15分
- 料金
- 見学料=大人300円、高校生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館)
奥集落
自然に溶け込んだ本島最北の集落
沖縄本島最北端の国頭村にある奥集落。人口200人ほどの小さな集落で、細い路地に寄り添うように昔ながらの民家が並ぶ。山間には日本一早く新茶が収穫できる茶畑が広がる。
![奥集落の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011786_3467_2.jpg)
![奥集落の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47011786_3895_2.jpg)
浜シタン群落
樹齢数100年の古木浜シタンが群生。自然の美を感じる
ニシ浜ビーチのさらに西、ペー浜と毛崎の中間にある。高さ3.5m、幹回り2mを越す大木や樹齢数百年の古木、浜シタンが群生している。周囲は波の静かな浜で絵になる風景。
![浜シタン群落の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001585_1.jpg)
星立のヤエヤマヤシ群落
ヤエヤマヤシは、石垣島と西表島だけに生息する貴重な高木
干立集落の入口付近、干立御嶽周辺のヤエヤマヤシの群生するところ。御嶽に隣接する約5000本のヒルギ林も圧巻。周囲一帯は国の天然保護区域に指定されている。
![星立のヤエヤマヤシ群落の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000875_3895_1.jpg)
東筋
赤瓦屋根の家が続く道はかつて日本の道100選にも選ばれた
島内の東にある静かな集落。郵便局の前を走る昔ながらの赤瓦屋根の家が続く道路はかつては白砂が敷かれていて日本の道百選にも選ばれた。現在は舗装されている。
川平公園
石垣島随一の景勝地。潮の干満によって海の表情が変わる
日本百景に選ばれた石垣島随一の景勝地。湾内に島々が点在する美しい光景は、「ミシュラングリーンガイドジャポン」で三つ星に格付けられた。展望台からは美しい海や於茂登岳の山並みが望める。
![川平公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010887_3007_1.jpg)
![川平公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010887_2442_1.jpg)
ひんぷんガジュマル
天然記念物にも指定された名護市のシンボル
名護大通りの真ん中に立つ樹齢280~300年のガジュマルの大木。ひんぷんとは、家の庭にしつらえる目隠しの塀や衝立のことで、名護市の入り口にあることからこの名がついた。
![ひんぷんガジュマルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010283_3467_1.jpg)
![ひんぷんガジュマルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010283_1.jpg)
ひんぷんガジュマル
- 住所
- 沖縄県名護市名護
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道84号を大東方面へ車で8km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
竹富島町並み
水牛で巡る町並みは重要伝統的建造物群保存地区に指定される
赤瓦屋根の家屋が立ち並ぶ竹富島の町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。竹富島名物の水牛車で町並みをめぐることができる。
![竹富島町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000670_00083.jpg)
![竹富島町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47000670_00043.jpg)