トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 > 九州・沖縄 x 寺社仏閣・史跡 > 沖縄 x 寺社仏閣・史跡

沖縄 x 寺社仏閣・史跡

沖縄のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

沖縄のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「玉陵 墓室(中室)」、強制疎開が行われマラリアにより犠牲になった島民が刻んだ石碑「忘勿石」、沖縄本島や久米島を望むことのできる、小高い丘に建つ遺跡「渡名喜里遺跡」など情報満載。

  • スポット:79 件
  • 記事:23 件

沖縄のおすすめエリア

八重山諸島

世界的にも貴重なサンゴ礁の海に個性的な島々が点在する

沖縄のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

61~80 件を表示 / 全 79 件

忘勿石

強制疎開が行われマラリアにより犠牲になった島民が刻んだ石碑

南風見田の浜の東端の岩場にある石碑。戦時中、この地に強制疎開させられた波照間島民の多くがマラリアで命を落としたことが記されている。

忘勿石の画像 1枚目
忘勿石の画像 2枚目

忘勿石

住所
沖縄県八重山郡竹富町南風見
交通
大原港からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

渡名喜里遺跡

沖縄本島や久米島を望むことのできる、小高い丘に建つ遺跡

東集落の北、標高80mの小高い丘にあるグスク時代(10~14世紀)の遺跡。東方海上の遥かかなたに沖縄本島、西方海上に久米島を望むことができる景勝地。

渡名喜里遺跡の画像 1枚目

渡名喜里遺跡

住所
沖縄県島尻郡渡名喜村富田
交通
泊港からフェリー琉球で1時間45分、渡名喜港下船、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

ドイツ皇帝博愛記念碑

座礁したドイツ商船の船員を救出した島民を讃える碑

明治6(1873)年に宮国村の沖合で座礁したドイツ商船の乗組員を救出した島民の、勇気と博愛の精神をたたえる碑。ドイツ皇帝ウィルヘルム1世の命により建立された。

ドイツ皇帝博愛記念碑の画像 1枚目
ドイツ皇帝博愛記念碑の画像 2枚目

ドイツ皇帝博愛記念碑

住所
沖縄県宮古島市平良西里183-4
交通
宮古空港からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

普天満宮

諸願成就むすびの神

むすび(諸願成就、生成)の神様として信仰される琉球八社の一つ。地元では、普天間神宮と呼ばれ親しまれている。奥宮の鎮座する洞窟は名勝に指定されている。

普天満宮の画像 1枚目
普天満宮の画像 2枚目

普天満宮

住所
沖縄県宜野湾市普天間1丁目27-10
交通
沖縄自動車道北中城ICから県道29・81号、国道330号を普天間方面へ車で2km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00(閉門)、授与所・祈願受付、洞窟参拝は10:00~17:00

山巓毛

糸満の町並みを見下ろす

高さ30mほどの石灰岩丘陵上にある拝所。かつては海上で船の位置を確認するための目印でもあった。現在は公園として整備され、展望台が設けられている。

山巓毛の画像 1枚目
山巓毛の画像 2枚目

山巓毛

住所
沖縄県糸満市糸満
交通
那覇空港から県道231号、国道331号を糸満方面へ車で10km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

首里観音堂(臨済宗 慈眼院)

沖縄の観音信仰の聖地

琉球王国時代に薩摩藩の人質となった佐敷王子(のちの尚豊王)が、長年の拘束から解放されて無事帰国したことを祝い、父の尚久王が元和4(1618)年に建立した観音堂。

首里観音堂(臨済宗 慈眼院)の画像 1枚目
首里観音堂(臨済宗 慈眼院)の画像 2枚目

首里観音堂(臨済宗 慈眼院)

住所
沖縄県那覇市首里山川町3丁目1
交通
ゆいレール安里駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00(閉堂)

仲泊遺跡

6つの遺跡が発見された複合遺跡。住居跡や貝塚が保存されている

先史時代からの6つの遺跡が発見された複合遺跡。住居跡、貝塚、近世の石畳道などがそのまま保存されている。恩納村の歴史が学べる恩納村博物館がある。

仲泊遺跡の画像 1枚目
仲泊遺跡の画像 2枚目

仲泊遺跡

住所
沖縄県国頭郡恩納村仲泊
交通
沖縄自動車道石川ICから県道73号、国道58号を恩納方面へ車で4km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

ぴぃとぅまたうがん

8月豊年祭と8月踊りが行われる神聖なる場所

国の重要無形民俗文化財「八月踊り」が行われる聖域のひとつ。八月御願にはここを出発して字内の各御嶽を参拝し、豊年の感謝と祈願を捧げ、この広場で奉納余興が3日間、展開される。

ぴぃとぅまたうがんの画像 1枚目

ぴぃとぅまたうがん

住所
沖縄県宮古郡多良間村塩川383大道里
交通
多良間空港から車で10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

宇江城城跡

国指定史跡である宇江城城跡は宇江城岳の頂上に位置する

標高310mと久米島で最も高い宇江城岳の頂上に築かれたグスク。尚真王の時代に王府軍の攻撃で落城したと伝えられている。ここからは360度の眺望を楽しめる。国指定史跡。

宇江城城跡

住所
沖縄県島尻郡久米島町宇江城
交通
久米島空港から県道245・242号を宇江城方面へ車で7km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

知花城跡

琉球石灰石の丘に建つグスク。鬼大城こと大城賢雄の墓がある

琉球石灰岩の独立丘に建つグスク(城)。勝連グスクの阿麻和利を破った鬼大城(大城賢雄)がこの地で自害したという伝承があり、南側の崖中腹には鬼大城の墓がある。現在、展望台は立入禁止。

知花城跡の画像 1枚目
知花城跡の画像 2枚目

知花城跡

住所
沖縄県沖縄市知花
交通
那覇バスターミナルから琉球バス交通90番知花線具志川バスターミナル行きで1時間12分、知花下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

新盛家住宅

沖縄に現存する最古の住宅

祖納集落にある木造茅葺きの古民家。沖縄に現存する最古の住宅で、築年数は140年以上と推定される。平たく薄いサンゴ石を幾重にも積み重ねた石垣が特徴。県の重要文化財。

新盛家住宅の画像 1枚目
新盛家住宅の画像 2枚目

新盛家住宅

住所
沖縄県八重山郡竹富町祖納
交通
上原港からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

高良家

琉球王国時代の貴重な旧家

琉球王国時代末期に中国との公用船の船頭職を務めた一族が住んでいた民家。赤瓦の建物は復元されたものだが、サンゴ石灰岩を使った石垣は原形をとどめている。国指定の重要文化財。

高良家の画像 1枚目
高良家の画像 2枚目

高良家

住所
沖縄県島尻郡座間味村慶留間62
交通
阿嘉港から車で5分
料金
見学料=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

大東神社

八丈島の文化が残された神社。毎年9月には大東神社祭が行われる

八丈島の文化が色濃く残された神社。毎年9月22~23日には奉納相撲や山車でにぎわう大東神社祭が行われる。

大東神社の画像 1枚目
大東神社の画像 2枚目

大東神社

住所
沖縄県島尻郡南大東村池之沢
交通
南大東空港から県道183・182号を池之沢方面へ車で6km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

玉置半右衛門記念碑

静かな森の中に建つ、無人島を開拓した玉置半右衛門を讃える碑

無人島だった南大東島の開拓に成功した玉置半右衛門を讃える碑。南大東島役場から徒歩約15分。静かな森の中にある。

玉置半右衛門記念碑の画像 1枚目

玉置半右衛門記念碑

住所
沖縄県島尻郡南大東村池之沢
交通
南大東空港から県道183・182号を池之沢方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

宇多良炭鉱跡

近代化産業遺産の一つに認定されている炭鉱

西表島を流れる浦内川支流宇多良川付近において1935年(昭和10年)から1943年頃まで稼働していた炭鉱。県道の浦内橋付近から炭鉱まで長さ約1kmの遊歩道が整備されている。

宇多良炭鉱跡

住所
沖縄県八重山郡竹富町上原
交通
上原港からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

祟元寺石門(旧祟元寺第一門及び石牆)

重厚な三連アーチの石門

国の重要文化財。門の内部には、かつては国宝に指定された正廟などがあったが、戦争で全壊し建物は残っていない。現在は祟元寺公園として整備されている。

祟元寺石門(旧祟元寺第一門及び石牆)の画像 1枚目

祟元寺石門(旧祟元寺第一門及び石牆)

住所
沖縄県那覇市泊1丁目9-1
交通
ゆいレール美栄橋駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由