条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 九州・沖縄 x 見どころ・体験 > 鹿児島・宮崎 x 見どころ・体験 > 屋久・奄美 x 見どころ・体験 > 奄美大島 x 見どころ・体験
奄美大島 x 見どころ・体験
奄美大島のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。恋のパワースポット「ハートロック」、全500工程におよぶ大島紬の世界をのぞく「奄美大島紬村(見学)」、透明度抜群の海中をのぞいてみよう「マリンビューワーせと」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 45 件
赤尾木東海岸近くの岩場に干潮時のみ出現するハート型の潮だまりが「ハートロック」。写真を撮って携帯の待ち受けにすると、恋の願いが叶うといわれる話題のパワースポットだ。波の穏やかな日がねらいめ。
約1300年の歴史をもち、藩政時代には献上品とされていた大島紬。完成まで約1年かかる作業内容は、シャリンバイ染、泥染を繰り返し、手織作業まで全500工程におよぶ。大島紬発祥の地とされる龍郷町の「奄美大島紬村」では、製造工程の見学や染色体験などができる。
奄美リゾート ばしゃ山村 <奄美大島>
ティダムーン(THIDA MOON)<奄美大島>
プチリゾート ネイティブシー奄美 <奄美大島>
Miru Amami<奄美大島>
ネイティブシー奄美 アダンオンザビーチ <奄美大島>
ヴィラリゾートホテル 伝泊 The Beachfront MIJORA <奄美大島>
徳之島リゾートホテル&オフィス <徳之島>
ブルーライト奄美<奄美大島>
奄美ラッキーハウス<奄美大島>
奄美屈指のダイビングポイントである、大島海峡を半潜水式水中観光船で遊覧できる。船内のガラス窓から海中をのぞくと、さまざまな形をしたサンゴ礁と、カラフルな南国の魚が目を楽しませてくれる。
奄美の森を代表する金作原の原生林を散策するエコツアーを開催。さまざまな亜熱帯性植物や小動物のありのままの姿が観察でき、奄美の自然を学ぶ入門コースにおすすめ。マングローブの森でのカヌー体験とセットのツアーもある。いずれも一人から参加可能。
小高い丘の上にあり、展望台や観光遊歩道などが整っている。バードウォッチングやマングローブカヌー、観光遊覧船などが楽しめ、ファミリーに人気が高い。敷地内に食事処やキャンプ村を併設。
幹が丈夫で風や塩害に強いため、海の風から集落を守る防風林として植えられたフクギ。木漏れ日がさすフクギ並木は、奄美に来たなら訪れておきたいSNS映えポイントだ。
奄美群島でのみ製造が認められている黒糖焼酎。代表的な酒造会社「奄美大島酒造」では、工場見学を通じて焼酎づくりの工程や特色を紹介している。試飲・購入は敷地内の浜千鳥館で。
安政の大獄で一命をとりとめた西郷隆盛が、安政6(1859)年から3年間生活をしたところ。明治31(1898)年に、勝海舟の筆による記念碑が立てられた。見学は要予約。
公園内の染色工場で泥染めの見学と、泥田に入っての泥染め体験ができる。見学の所要時間はおよそ20分から50分、体験は染色によって1時間半から3時間程度。ともに事前に連絡が必要。
サトウキビを原料とした黒糖焼酎を製造している蔵元。事前に連絡すれば工場を見学でき、「れんと」を作る際の音響熟成という製法を見ることができる。販売も行っている。
昭和33(1958)年、50歳で奄美に移住し、亜熱帯植物や島の魚、動物などをモチーフにした作品を描き続けた画家。昭和52(1977)年、69歳で生涯を閉じた。集落には一村が晩年を過ごした民家が今も残る。
国の特別天然記念物・アマミノクロウサギをはじめとした夜行性の動物たちを観察するなら、ガイドとともに夜の森を訪ねるナイトツアーがおすすめ。昼間とは違った森の雰囲気を味わいながら、野生動物との出会いに期待しよう。
大島北部を代表するダイビングポイント、龍郷湾に面したダイビングスクール。比較的水深が浅く、ビギナーも安心して遊べる東シナ海北部や、ウミガメ遭遇率が高い太平洋側のポイントでダイビングできる。
名前の「はげ」とは島の方言で驚きを表現する言葉。大群落のサンゴと多種の魚がすむ大島海峡がポイントの体験ダイビングは、基礎からレクチャーしてくれるので初心者でも安心して楽しめる。一日5組以下限定の少人数制。
諸鈍長浜の海沿いを彩るデイゴ並木。樹齢300年から600年の古木は、毎年5月下旬から6月上旬ころに真紅の花を咲かせる。開花期間は1週間と短いが、多くの見物客が足を運んでいる。
加計呂麻島沿岸にある“青の洞窟”の中へ、エンジン付きのカヤックで潜入するオリジナルツアーが人気。青い光に包まれた洞窟探検とともに、スリル満点のオーシャンラフティングも楽しめる。
奄美の自然を舞台としたエコツアーショップ。バードウオッチングを目的とした7種のツアーをはじめ、金作原や湯湾岳の原生林トレッキングやナイトウオッチングなどがある。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション