トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 鹿児島・宮崎 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 屋久・奄美 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 種子島 x 見どころ・レジャー x ひとり旅

種子島 x 見どころ・レジャー

「種子島×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「種子島×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。干潮時に現れる巨大な洞窟「千座の岩屋」、大輪の花が咲き連なる「上中~西之区のアジサイ」、種子島最大の淡水池。熱帯植物のハスやヒシが自生する「宝満の池」など情報満載。

  • スポット:8 件
  • 記事:1 件

種子島のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 8 件

千座の岩屋

干潮時に現れる巨大な洞窟

太平洋の荒波にさらされてできた、種子島唯一の海蝕洞窟。干潮の前後2時間程度は洞窟に入ることが可能で、洞窟内を見渡すと大自然がつくり上げた幻想的な空間が続いている。

千座の岩屋の画像 1枚目
千座の岩屋の画像 2枚目

千座の岩屋

住所
鹿児島県熊毛郡南種子町平山浜田
交通
西之表港から大和バス宇宙センター行きで50分、野間下車、タクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(満潮時は不可)

上中~西之区のアジサイ

大輪の花が咲き連なる

南種子町の中心部にあたる上中区から西之区間の5~6kmにわたって、1000株以上のアジサイを植栽している。

上中~西之区のアジサイ

住所
鹿児島県熊毛郡南種子町上中~西之区
交通
西之表港からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
6月中旬~下旬
営業時間
情報なし

宝満の池

種子島最大の淡水池。熱帯植物のハスやヒシが自生する

周囲1230m、面積4万9308平方メートルの種子島で最大の淡水池。熱帯植物のハスやヒシが自生し、夏は池一面にハスの白い花が咲く。年間通じて数十種の野鳥も観賞できる。

宝満の池の画像 1枚目
宝満の池の画像 2枚目

宝満の池

住所
鹿児島県熊毛郡南種子町茎永
交通
種子島空港からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

南種子町河内温泉センター

大浴場には超音波風呂や赤外線サウナなどがある

のどかな山間にある町営の温泉施設。古くから湯治場として親しまれ、近年になって温泉施設として整備された。大浴場には気泡湯、浮き風呂、超音波風呂、赤外線サウナなどがある。

南種子町河内温泉センター

住所
鹿児島県熊毛郡南種子町中之上341
交通
種子島空港から大和バス南種子行きで45分、営業所前下車、徒歩25分
料金
入浴料=大人(中学生以上)300円、小人(3歳~小学生)100円/温泉プール=大人450円、小人250円/大浴場・プール共通=大人500円、小人300円/貸切内風呂=1000円(1時間)、2000円(2時間)/ (65歳以上は入浴料200円、温泉プール350円、大浴場・プール共通400円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館、貸切内風呂と温泉プールは13:00~20:00)

坂井神社の大ソテツ

樹齢700年以上で日本一とされる雌株のソテツ

坂井神社の境内にそびえ立つ雌株のソテツ。標高7m、樹長10m、根回り2mもあり、樹齢700年以上ともいわれる日本一のソテツとされている。幹からは何本も枝が湾曲してのびている。

坂井神社の大ソテツの画像 1枚目

坂井神社の大ソテツ

住所
鹿児島県熊毛郡中種子町坂井本村
交通
種子島空港からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

熊野海岸

奇岩・七ツ島が連なる澄んだ海、マリンスポーツに最適な遠浅の海

島の東海岸に広がる白い砂の海岸。澄んだ海には奇岩・七ツ島が点々と連なり、遠浅の海はマリンスポーツにも最適。キャンプ場も隣接している。

熊野海岸の画像 1枚目

熊野海岸

住所
鹿児島県熊毛郡中種子町坂井5532-1
交通
種子島空港からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

田島のアジサイロード

ゆっくりと安全運転で楽しみたい

種子島の中央部、中種子町の田島地区の国道58号は、別名アジサイロード。両脇に1200mに渡って白、ピンク、青など約1000本のアジサイが咲き、ドライバーの目を楽しませる。

田島のアジサイロードの画像 1枚目

田島のアジサイロード

住所
鹿児島県熊毛郡中種子町美座~田島一帯
交通
西之表港から大和バス宇宙センター行きで1時間、田島下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
6月下旬~7月上旬
営業時間
情報なし

門倉岬

大パノラマが待つ鉄砲伝来の地

種子島の最南端に位置する岬で、天文12(1543)年にポルトガルから鉄砲が伝来した場所。南蛮船を模した展望台があり、東シナ海と太平洋を同時に眺望できる。

門倉岬の画像 1枚目

門倉岬

住所
鹿児島県熊毛郡南種子町西之崎原
交通
西之表港から大和バス宇宙センター行きで1時間20分、南種子営業所下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし