条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 山 > 九州・沖縄 x 山 > 鹿児島・宮崎 x 山 > 屋久・奄美 x 山 > 屋久島 x 山
屋久島 x 山
屋久島のおすすめの山ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。天にそびえる天柱石を目指す「太忠岳」、屋久島の主峰で樹齢1000年の屋久杉の貴重な天然林がある「宮ノ浦岳」、整った山容で知られ、山頂からはあたりの山並みを一望できる「愛子岳」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 8 件
ヤクスギランドの林内から登山道がのびる。山頂には高さ40mの花崗岩、天柱石がそそり立ち、下から見上げると迫力満点だ。ヤクスギランドの蛇紋杉(倒木)から歩行約2時間。
標高1936m、九州最高峰であり、洋上アルプスの異名をとる屋久島の主峰。樹齢1000年におよぶ屋久杉の世界的に貴重な天然林がある。日本百名山の一つに数えられている。
三角錐をした美しい山容で、標高1235mの山頂から屋久島の山並みが一望できる。道のりは急勾配が続くため健脚向き。途中、シイやカシ、シダなどの植物が観賞できる。
標高1886mは、屋久島および九州において宮之浦岳に次いで2番目に高い山。宮之浦岳、永田岳、および黒味岳は屋久島三山と呼ばれ、永田岳は新日本百名山に選ばれている。
白谷雲水峡の七本杉よりさらに奥へ進み、辻峠を左方向へ登ると現れる巨大な花崗岩。岩の上に立つと350度の大パノラマが広がる。白谷雲水峡の白谷小屋から歩行30分。
宮之浦岳の南側に位置する、九州で6番目に高い山。変化に富んだ登山道や山頂からの好展望などで、ガイドの間でも人気のコースだ。幻想的な花之江河や四季の花などの景色も楽しめる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション