屋久・奄美 x 名所
「屋久・奄美×名所×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「屋久・奄美×名所×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。屋久島最大級のガジュマル「中間ガジュマル」、フクギの香りに包まれた神秘のトンネル「フクギ並木」、サンゴを積み重ねた石垣「サンゴの石垣(阿伝集落)」など情報満載。
- スポット:11 件
- 記事:10 件
屋久・奄美のおすすめエリア
屋久・奄美の新着記事
屋久・奄美のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 11 件
中間ガジュマル
屋久島最大級のガジュマル
中間川の下流沿いに生育するガジュマル群。なかでも樹齢300年を超えるという、島内最大のガジュマルが見もの。アーチ状で車1台が楽に通れるほどの大きさを誇る。
![中間ガジュマルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010583_3784_2.jpg)
![中間ガジュマルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010583_00003.jpg)
中間ガジュマル
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町中間
- 交通
- 宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで1時間30分、中間下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
フクギ並木
フクギの香りに包まれた神秘のトンネル
幹が丈夫で風や塩害に強いため、海の風から集落を守る防風林として植えられたフクギ。木漏れ日がさすフクギ並木は、奄美に来たなら訪れておきたいSNS映えポイントだ。
![フクギ並木の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46012312_00005.jpg)
![フクギ並木の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46012312_00001.jpg)
サンゴの石垣(阿伝集落)
サンゴを積み重ねた石垣
奄美諸島に多いサンゴの石垣。現在はハブが棲みつくという理由で少なくなったが、ハブのいない喜界島の阿伝集落では、保存状態のよい石垣を見ることができる。
サンゴの石垣(阿伝集落)
- 住所
- 鹿児島県大島郡喜界町阿伝
- 交通
- 湾港から奄美航空喜界バス南本線で30分、阿伝下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
雁股の泉
源為朝が琉球に渡ろうとした途中、島に放った雁股の矢にちなむ
源為朝が琉球に渡ろうとした途中でシケにあい、喜界島の沖合いを漂っているときに、島に住民がいるかどうかを確かめるために放った雁股の矢にちなむ泉。
雁股の泉
- 住所
- 鹿児島県大島郡喜界町小野津1563-1
- 交通
- 湾港から徒歩10分の湾港前から奄美航空喜界バス北本線で20分、小野津下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
金見崎ソテツトンネル
数百m続くソテツのトンネル
樹齢300年を超える巨大なソテツが長さ数百mのトンネルをつくっている。そこを抜けた展望台からは、荒波が砕ける釣りのメッカ、トンバラ岩が見える。
![金見崎ソテツトンネルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000024_1415_1.jpg)
金見崎ソテツトンネル
- 住所
- 鹿児島県大島郡徳之島町金見
- 交通
- 亀徳港から徳之島総合陸運空港行きバスで28分、花徳で徳之島総合陸運手々行きバスに乗り換えて、13分、金見地区下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
日本一のガジュマル
明治38(1905)年に植樹され、日本一の大きさを誇る
ガジュマルは、幹が多数に分岐して繁茂するクワ科の高木。明治38(1905)年に国頭小学校の第1回卒業生が植樹したもので、日本一の大きさを誇る。根回り8m、枝張り直径22m。
![日本一のガジュマルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000030_2524_1.jpg)
日本一のガジュマル
- 住所
- 鹿児島県大島郡和泊町国頭2904国頭小学校
- 交通
- 和泊港から沖永良部バス空港行きで12分、国頭下車、徒歩8分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
伊仙闘牛場
迫力満点の闘牛大会は、本場所、地方場所合わせ年に20回開催
徳之島に500年以上前から伝わる闘牛大会は、本場所と地方場所を合わせて、年間で20回開催されている。およそ1tもの巨大な闘牛がぶつかり合う音は迫力満点だ。
![伊仙闘牛場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46011456_3462_1.jpg)
伊仙闘牛場
- 住所
- 鹿児島県大島郡伊仙町伊仙
- 交通
- 亀徳港からタクシーで20分
- 料金
- 各階級優勝旗争奪戦=大人3000円、子供1000円/その他の大会=大人2500円、子供1000円/
- 営業期間
- 大会開催時のみ
- 営業時間
- 全島大会は10:00~13:00(閉場)、その他の大会は9:30~11:30(閉場、大会により異なる)
坂井神社の大ソテツ
樹齢700年以上で日本一とされる雌株のソテツ
坂井神社の境内にそびえ立つ雌株のソテツ。標高7m、樹長10m、根回り2mもあり、樹齢700年以上ともいわれる日本一のソテツとされている。幹からは何本も枝が湾曲してのびている。
![坂井神社の大ソテツの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010451_3252_1.jpg)
映画『男はつらいよ』ロケ地
リリーの家など「寅さん」最終話のロケ跡が残る
加計呂麻島は渥美清主演の映画『男はつらいよ』の最終話の舞台。ヒロインの住居として使ったリリーの家や、スリ浜、徳浜などに、映画のセリフが書かれた記念碑が立つ。
![映画『男はつらいよ』ロケ地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010559_00000.jpg)