トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x シニア > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー x シニア > 鹿児島・宮崎 x 見どころ・レジャー x シニア > 屋久・奄美 x 見どころ・レジャー x シニア

屋久・奄美 x 見どころ・レジャー

「屋久・奄美×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「屋久・奄美×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ウミガメの知識が深まる「屋久島うみがめ館」、ぬめりのあるトロリとした肌ざわりの湯が心身を癒やす「屋久島温泉」、海岸のシルエットが浮かぶ夕景「高知山展望台」など情報満載。

  • スポット:143 件
  • 記事:38 件

屋久・奄美のおすすめエリア

屋久島

美しい自然が息づき、悠然と屋久杉が立つ世界遺産の島

種子島

鉄砲伝来の地も今や宇宙センターがある島として有名

奄美大島

亜熱帯の森やマングローブの原生林を探検

与論島

美しいサンゴ礁に囲まれ、ダイビングスポットがいっぱい

徳之島

絶景の海岸が続き、島民を熱くする闘牛大会が島を盛り上げる

喜界島

ハブが生息しない島は豊かなサンゴ礁と咲き乱れる熱帯植物が魅力

トカラ列島

屋久島と奄美大島の間に点在し、大和と琉球の文化が混交する島々

沖永良部島

エラブユリが咲き誇り、奇岩の海岸線と大小の鍾乳洞がある島

屋久・奄美のおすすめスポット

101~120 件を表示 / 全 143 件

屋久島うみがめ館

ウミガメの知識が深まる

いなか浜そばの、ウミガメの生態調査や保護を行う団体の資料館。館内では長年におよぶ調査記録をパネルや標本などを使って紹介。ウミガメについての知識が学べる。

屋久島うみがめ館の画像 1枚目
屋久島うみがめ館の画像 2枚目

屋久島うみがめ館

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町永田489-8
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通永田行きバスで29分、中野橋下車、徒歩3分
料金
入館料=中学生以上300円、小学生100円、幼児無料/ (島民・出郷者は無料、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

屋久島温泉

ぬめりのあるトロリとした肌ざわりの湯が心身を癒やす

南に、どこまでも続く太平洋の大海原を望む屋久島南岸に湧くアルカリ性単純温泉は、トロリとしたやさしい肌ざわり。「JRホテル屋久島」が湯を引き、適温で無理なく長湯が楽しめる。

屋久島温泉

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで1時間、JRホテル下車すぐ

高知山展望台

海岸のシルエットが浮かぶ夕景

国道58号から入り、駐車場から遊歩道を上ると大パノラマが広がる展望ポイント。展望台からは複雑なリアス式海岸の大島海峡と前方に浮かぶ加計呂麻島、ほかに古仁屋市街が見渡せる。

高知山展望台の画像 1枚目
高知山展望台の画像 2枚目

高知山展望台

住所
鹿児島県大島郡瀬戸内町久根津
交通
名瀬市街からしまバス古仁屋行きで42分、新村下車、タクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

奄美アイランド

めずらしい世界のサボテンが集まるサボテン園は有名

アイランドサービスのカヌー発着所から1kmほどの場所。奄美とアジアのクサビ式締め太鼓を展示した博物館を中心に、サボテン園、小動物園がある。

奄美アイランドの画像 1枚目
奄美アイランドの画像 2枚目

奄美アイランド

住所
鹿児島県奄美市住用町山間811-1
交通
名瀬市街からしまバス古仁屋行きで32分、西仲間下車、しまバス市行きに乗り換えて5分、奄美アイランド下車すぐ
料金
入園料=大学生以上200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

送陽温泉

エメラルドの海をひとり占めする湯

海ガメ産卵日本一の浜として名高い永田いなか浜に湧く。鉄鉱泉を引く宿の「屋久島民家の里 送陽邸」では、浜を見下ろす露天風呂が好評。夏は海水浴ができる。海ガメの産卵期は5月から7月。

送陽温泉

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町永田
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通永田行きバスで30分、田舎浜下車すぐ

熊野海岸

奇岩・七ツ島が連なる澄んだ海、マリンスポーツに最適な遠浅の海

島の東海岸に広がる白い砂の海岸。澄んだ海には奇岩・七ツ島が点々と連なり、遠浅の海はマリンスポーツにも最適。キャンプ場も隣接している。

熊野海岸の画像 1枚目

熊野海岸

住所
鹿児島県熊毛郡中種子町坂井5532-1
交通
種子島空港からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

尾之間温泉

地元の人が集う共同湯

屋久島の尾之間地区に自噴する温泉。450年以上前に発見されたと伝わる。丸木の建物は住民の手製で、壁には集落の伝統芸能である棒踊りの様子が描かれている。足湯を併設。

尾之間温泉の画像 1枚目
尾之間温泉の画像 2枚目

尾之間温泉

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間1291
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで1時間、尾之間温泉入口下車、徒歩7分
料金
入浴料=大人200円、小学生100円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~21:30(月曜は12:00~)

天城町歴史文化産業科学資料センターユイの館

徳之島の自然や文化が学べる

ユイとは「助け合い」「励ましあい」という意味。この建物では、厳しい自然環境のなかで手をとり合い暮らしてきた島の人々の歴史や文化、民俗などを紹介。陶芸体験もある。

天城町歴史文化産業科学資料センターユイの館

住所
鹿児島県大島郡天城町天城439-1
交通
平土野港から徒歩20分
料金
入館料=一般200円、高・大学生100円、小・中学生50円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

湯向温泉

地元の人に大切にされてきた湯の花が舞う温泉

淡く青みがかった湯は湯の花がたっぷりで評判が高い。管理者はなく24時間入浴できる。湯につかりながらの地元の人との交流も楽しみの一つ。

湯向温泉の画像 1枚目

湯向温泉

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町口永良部島湯向1739-2
交通
本村港から一般道を湯向温泉方面へ車で15km
料金
入浴料=大人200円、小学生100円/
営業期間
通年
営業時間
24時間

蛇之口滝

秘境の地に流れる清冽な滝

花崗岩の一枚岩を落ちる落差30mの滝。尾之間温泉の裏手からハイキングコースが延び、道程はヘゴやリュウビンタイなどのシダ植物やクワズイモの群落など亜熱帯植物が茂る。

蛇之口滝

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで1時間、尾之間温泉入口下車、徒歩1時間50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

徳浜

映画『男はつらいよ』最後のロケ地で、サンゴ礁の海が広がる

加計呂麻島の東南部にある海水浴場。映画「男はつらいよ」の最後のロケ地でもあり、サンゴ礁が発達した海が広がる。海水で作る「さんご塩」は、町内の物産店などで購入できる。

徳浜の画像 1枚目
徳浜の画像 2枚目

徳浜

住所
鹿児島県大島郡瀬戸内町徳浜
交通
生間港から加計呂麻バス徳浜行きで33分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

与論島一帯のハイビスカス

トロピカルムードにあふれた与論島を多くのハイビスカスが彩る

奄美群島最南端に位置する与論島は、トロピカルムードにあふれた島。4月上旬から7月下旬にかけて、10種およそ30万本のハイビスカスが、島全体を美しく彩る。

与論島一帯のハイビスカスの画像 1枚目

与論島一帯のハイビスカス

住所
鹿児島県大島郡与論町与論島一帯
交通
与論空港からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(ハイビスカスの見頃は4月上旬~10月下旬)
営業時間
情報なし

硫黄島のヤブツバキ

島を彩る真紅のツバキ

硫黄島港周辺の集落は、冬から春にかけてヤブツバキのまっ赤な花びらで彩られる。島内の三島物産振興会では、ツバキを使った椿油やシャンプーなどを販売している。

硫黄島のヤブツバキの画像 1枚目

硫黄島のヤブツバキ

住所
鹿児島県鹿児島郡三島村硫黄島
交通
硫黄島港からすぐ
料金
情報なし
営業期間
12月中旬~翌3月下旬
営業時間
見学自由

奄美群島国立公園

個性的な魅力があふれる国立公園

奄美群島の島々には、豊かで多様な自然環境と固有で希少な動植物からなる生態系、そして人と自然の関わりから生まれた文化景観が残されている。島ごとに個性的で魅力のある自然と、人々の営みの歴史や暮らしを感じる体験を楽しむことができる。

奄美群島国立公園の画像 1枚目

奄美群島国立公園

住所
鹿児島県大島郡大和村思勝腰ノ畑551環境省 奄美野生生物保護センター
交通
名瀬市街からしまバス今里行きで45分、大和村役場前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)

大山植物公園

与論島や沖縄を一望する公園

海抜245mにある公園で、与論島や沖縄を一望。園内にはハイビスカスをはじめとする熱帯植物が咲き誇り、南国ムードにあふれている。キャンプ場も併設。

大山植物公園の画像 1枚目

大山植物公園

住所
鹿児島県大島郡知名町黒貫1181-1
交通
知名港からタクシーで12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

屋久島観光協会宮之浦案内所

宮之浦の観光案内所。宿やレンタカーの予約も受け付けている

屋久島環境文化村センター内にある観光案内所。屋久島の観光パンフレットの配布をはじめ、宿やレンタカーの予約も受け付けている。

屋久島観光協会宮之浦案内所

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦823-1屋久島環境文化村センター内
交通
宮之浦港から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)

安脚場戦跡

第二次世界大戦当時の要塞にまつわる戦跡。当時の姿が残る

加計呂麻島には第二次世界大戦当時の要塞にまつわる戦跡があり、太平洋に臨む島内東部の安脚場戦跡もそのなかの一つ。砲台跡や弾薬庫を当時の姿のまま残されている。

安脚場戦跡の画像 1枚目

安脚場戦跡

住所
鹿児島県大島郡瀬戸内町安脚場
交通
生間港から加計呂麻バス徳浜行きで11分、安脚場下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

タラソおきのえらぶ

タラソテラピーを満喫

海水を用いたタラソテラピー施設。温海水プールは33度から36度に設定され、心身ともにリラックスできる。海藻ペーストを塗布するアルゴパックをはじめトリートメントもある。

タラソおきのえらぶの画像 1枚目

タラソおきのえらぶ

住所
鹿児島県大島郡和泊町和泊135
交通
えらぶゆりの島空港から沖永良部バス知名行きで20分、タラソ下車すぐ
料金
プール=1000円/トリートメント(要予約)=2000円~/ (障がい者は200円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館)

アイギ浜

気ままに遊べる遠浅のビーチ

カヌーやヨットの艇庫と屋内プールが整うB&G海洋センターに面したビーチ。遠浅の海は海底のサンゴが透き通って見えるほど美しい。近くにシャワーとトイレがある。

アイギ浜の画像 1枚目
アイギ浜の画像 2枚目

アイギ浜

住所
鹿児島県大島郡与論町茶花
交通
役場前バス停から南陸運バス北回りで6分、品覇入口下車、徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30

油井岳展望台

険しくも美しい大島海峡を一望

標高483.6mの油井岳山頂付近にある展望台。入り組んだリアス式海岸の様相をみせる大島海峡と、その向こうに浮かぶ加計呂麻島が見渡せる。周囲に茂る亜熱帯植物の緑と、眼下に広がる大島海峡の青との深いコントラストが美しい。

油井岳展望台の画像 1枚目

油井岳展望台

住所
鹿児島県大島郡瀬戸内町油井
交通
名瀬市街からしまバス古仁屋行きで1時間15分、終点下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由