志布志 x 見どころ・体験
「志布志×見どころ・体験×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「志布志×見どころ・体験×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。きれいな鍵穴形をした、県内最大級の前方後円墳「横瀬古墳」、平重頼が築城。展望台からは霧島連山と桜島が一望できる「松山城址」、戦争には負けても日本は滅びないという意味の碑が立つ「神州不滅の碑」など情報満載。
- スポット:6 件
志布志のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 6 件
横瀬古墳
きれいな鍵穴形をした、県内最大級の前方後円墳
鹿児島県内で最大級の前方後円墳。5世紀半ばころのもので、きれいな鍵穴形をしている。墳丘の周辺は二重の濠が存在していたことや、内壁は朱色であることがわかっている。
![横瀬古墳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000415_3462_1.jpg)
松山城址
平重頼が築城。展望台からは霧島連山と桜島が一望できる
文治4(1188)年に平重頼が築城。太平洋戦争末期には陣地が設けられ、「神州不滅の碑」が立つ。展望台からは霧島連山と桜島が一望できる。桜の名所としても有名。
![松山城址の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000662.jpg)
松山城址
- 住所
- 鹿児島県志布志市松山町新橋松山町城山総合公園
- 交通
- JR日南線志布志駅から鹿児島交通松山経由岩川行きバスで30分、松山駅跡下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(サクラの見頃は3月下旬~4月上旬)
- 営業時間
- 見学自由
神州不滅の碑
戦争には負けても日本は滅びないという意味の碑が立つ
太平洋戦争末期に陣地がつくられた地。戦争には負けても日本は滅びないという意味の碑が立つ。霧島連山と桜島が一望でき、春は桜の名所として知られる。
神州不滅の碑
- 住所
- 鹿児島県志布志市松山町新橋1570-17
- 交通
- JR日南線志布志駅から鹿児島交通松山経由岩川行きバスで30分、松山駅跡下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
唐仁古墳群
国の史跡に指定されている大古墳群
東串良町の唐仁、小新地、大塚、大塚原にまたがる畿内型の大古墳群。前方後円墳3基と円墳129基の合計132基が国の史跡に指定されている。
![唐仁古墳群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000414_3842_1.jpg)
![唐仁古墳群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000414_3842_2.jpg)
唐仁古墳群
- 住所
- 鹿児島県肝属郡東串良町新川西
- 交通
- 垂水港から鹿児島交通志布志港入口行きバスで1時間15分、東串良下車、タクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
若潮酒造 千刻蔵(見学)
本格焼酎の製造工程、熟成をうながすトンネル貯蔵庫を見学できる
昔ながらの甕仕込の製法でつくる本格焼酎の製造工程、熟成をうながすトンネル貯蔵庫を見学することができる。タイミングがよければ仕込みの手伝いなども体験することができる。
![若潮酒造 千刻蔵(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010949_3462_1.jpg)
若潮酒造 千刻蔵(見学)
- 住所
- 鹿児島県志布志市志布志町安楽215
- 交通
- JR日南線志布志駅からタクシーで5分
- 料金
- 見学料=無料/千刻蔵原酒=2050円(720ml)/晴天なり=3200円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉業、要予約)