トップ > 日本 x ひとり旅 > 九州・沖縄 x ひとり旅 > 鹿児島・宮崎 x ひとり旅 > 霧島・えびの高原 x ひとり旅

霧島・えびの高原

「霧島・えびの高原×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「霧島・えびの高原×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。おもしろメニューが豊富「辰巳屋」、建国の神様を祀るロマンとパワースポット「東霧島神社」、黒豚を使った濃厚なシチューが美味「アリスカフェ」など情報満載。

  • スポット:116 件
  • 記事:33 件

霧島・えびの高原のおすすめエリア

都城

島津氏発祥の地として知られ、豪快な滝や桜の名所の丘がある

霧島・えびの高原のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 116 件

辰巳屋

おもしろメニューが豊富

首折れサバ、キビナゴ、薩摩地鶏、黒豚など地元の産物を使った料理が味わえる。「太刀魚のギョーザ」「トーフのトロロ焼」「米茄子のみそチーズ焼」などのオリジナル料理がある。

辰巳屋の画像 1枚目
辰巳屋の画像 2枚目

辰巳屋

住所
鹿児島県霧島市国分中央3丁目25-5
交通
JR日豊本線国分駅から徒歩10分
料金
太刀魚のギョーザ=750円/トーフのトロロ焼=750円/米茄子のみそチーズ焼=600円/ジュージュー焼うどん=730円/
営業期間
通年
営業時間
17:30~22:30(閉店23:00)

東霧島神社

建国の神様を祀るロマンとパワースポット

霧島六社権現の一社で、主祭神は伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)。乱れ積みの鬼岩石段は鬼が一夜にして築いたとされるもので、「振り向かずの坂」とも呼ばれる。神石は、伊邪那岐尊が亡くなった妻を慕い、嘆き悲しんだ涙で固まったものとされる。「十握の剣(とつかのつるぎ)」が社宝。

東霧島神社の画像 1枚目

東霧島神社

住所
宮崎県都城市高崎町東霧島1560
交通
JR吉都線東高崎駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

アリスカフェ

黒豚を使った濃厚なシチューが美味

骨付きの黒豚をデミソースで煮込んだシチューは、ひと皿で黒豚のうまみを堪能することができる。ビタミンが豊富な黒豚の脂身はこってりとしているが、あと味はあっさり。

アリスカフェの画像 1枚目
アリスカフェの画像 2枚目

アリスカフェ

住所
鹿児島県霧島市隼人町西光寺2460-1
交通
JR日豊本線隼人駅からタクシーで10分
料金
黒豚の豚骨シチューセット=2880円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:30(閉店22:00)

くろずレストラン「壺畑」

「坂元のくろず」を使ったレストラン

霧島市福山町で江戸時代からの壺づくり黒酢の製法を守り続ける坂元醸造のアンテナショップにあるレストラン。桜島を望む壺畑を眺めながら「坂元のくろず」を使った体にやさしい料理を楽しむことができる。

くろずレストラン「壺畑」の画像 1枚目
くろずレストラン「壺畑」の画像 2枚目

くろずレストラン「壺畑」

住所
鹿児島県霧島市福山町福山3075
交通
JR日豊本線国分駅から鹿児島交通垂水港行きバスで20分、小廻下車、徒歩10分
料金
「壺畑」彩りランチ=1944円/「壺畑」特製ランチ=1620円/「壺畑」健美飲茶ランチ=1944円/レディースランチ=1620円/サンラータン麺=972円/お子様ランチ=1080円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店17:00、~11:00はデザートタイム)

たなかフルーツ

8種以上のフルーツがてんこ盛り

果実店が手がけるフルーツパーラー。季節のフルーツが8種から10種ほどのるフルーツパフェ、3日がかりで煮込んだフルーツたっぷりのハヤシライスなどのメニューがそろう。1月から3月の期間は、日向夏パフェが登場。

たなかフルーツの画像 1枚目
たなかフルーツの画像 2枚目

たなかフルーツ

住所
宮崎県都城市上町8-1
交通
JR日豊本線西都城駅から徒歩10分
料金
フルーツパフェ=1058円/白くま(6月中旬~9月中旬)=918円/宮崎マンゴーパフェ(5月中旬~9月中旬)=1944円/日向夏パフェ(1~3月)=1058円/ハヤシライス(9月下旬~翌6月下旬)=1058円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~17:00(閉店18:00)、19:30~22:30(閉店23:00)、販売は9:00~23:00

Mallmall

グッドデザイン賞を受賞した建物に注目

都城市の中心部にある市立図書館。カフェを併設していて、のんびりと読書が楽しめる。毎月第3日曜に開催するマルシェは毎回3000人が集まる人気イベント。

Mallmall

住所
宮崎県都城市中町16-15
交通
JR日豊本線西都城駅から徒歩12分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00

植山かまぼこ屋

質のよい魚肉でさつま揚げをつくる

大正14(1925)年の創業当時から、変わらぬ製法と味を守るさつま揚げの老舗。スケソウダラやイトヨリダイを使ったすり身はプリプリとした食感で、魚のうまみがよく出ている。

植山かまぼこ屋の画像 1枚目
植山かまぼこ屋の画像 2枚目

植山かまぼこ屋

住所
鹿児島県霧島市隼人町真孝770
交通
JR日豊本線隼人駅から徒歩15分
料金
さつまあげパック=1100円/薩摩隼人の風A=1200円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00

前田温泉 カジロが湯

気軽に立ち寄り湯が楽しめる

鹿児島県屈指の温泉郷、霧島にあり、霧島温泉郷では初の温泉公衆浴場として注目を浴びている。男女別の大浴場と露天風呂のほか、天然の地熱を利用したサウナがある。

前田温泉 カジロが湯

住所
鹿児島県霧島市牧園町高千穂3914
交通
JR日豊本線霧島神宮駅から鹿児島交通霧島いわさきホテル行きバスで30分、丸尾下車すぐ

がまこう庵

地元産のそば粉で打つ

食材のほとんどは地元産。寒暖の差が激しい霧島山麓で育てたそばは、何ともいえず香り高い。ざるとかけの二つのそばが味わえる二味そばやがまこう膳が人気。

がまこう庵の画像 1枚目
がまこう庵の画像 2枚目

がまこう庵

住所
宮崎県都城市吉之元町5186
交通
JR日豊本線霧島神宮駅からタクシーで10分
料金
がまこう膳=1296円/長寿そば=735円/二味そば=1080円/そば打ち体験(3名から、要予約)=1800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉店17:00)

高千穂河原ビジターセンター

霧島の自然や文化を紹介

霧島山の自然や登山についての情報を提供するビジターセンター。映像シアターや、霧島国立公園に生息する動物や植物のパネルや模型の展示がある。

高千穂河原ビジターセンターの画像 1枚目

高千穂河原ビジターセンター

住所
鹿児島県霧島市霧島田口2583-12
交通
JR日豊本線霧島神宮駅からタクシーで35分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

農土家園

手作りの商品がいっぱい

朝どれの野菜や手作りの加工品を販売する物産店。購入したケーキや菓子は隣接のテラスで食べることができ、コーヒーも注文できる。自店製ジャムやクッキーはみやげに人気。

農土家園の画像 1枚目

農土家園

住所
鹿児島県霧島市牧園町高千穂3170-18
交通
JR日豊本線霧島神宮駅からタクシーで30分
料金
ミックスジャム=380円/全粒粉クッキー=160円/いちごジャム=400円/ババロア=140円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉店)

曽木の滝公園

雄大な滝と紅葉の織りなす景観美

滝幅210m、高さ12m。「東洋のナイアガラ」とも呼ばれ、北薩摩を代表する観光名所。千畳岩を豪快に流れ落る滝の水しぶきと、色づいたモミジやイチョウの鮮やかなコントラストがすばらしい。紅葉の見頃は11月中旬~下旬。

曽木の滝公園の画像 1枚目
曽木の滝公園の画像 2枚目

曽木の滝公園

住所
鹿児島県伊佐市大口宮人628-41
交通
JR九州新幹線新水俣駅からタクシーで50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

しゃくなげの森

世界中から集められたシャクナゲが咲き競う

国内外のシャクナゲ500種3万株ほどを栽培、春にしゃくなげ祭りを開催している。夏はヤマメつかみどりなど多数のイベントがあるヤマメ祭り、秋は尺ヤマメの刺身が味わえるさしみ祭りを行う。

しゃくなげの森の画像 1枚目
しゃくなげの森の画像 2枚目

しゃくなげの森

住所
宮崎県北諸県郡三股町長田5268
交通
JR日豊本線三股駅から三股町コミュニティバスくいまーる長田・梶山コース大八重行きで27分、しゃくなげの森下車すぐ
料金
入場料=無料/入場料(しゃくなげ祭り期間)=大人500円、小人300円/
営業期間
3月下旬~5月上旬、7月中旬~8月、9月中旬~10月中旬
営業時間
10:00~17:00(閉園18:00)

岩戸温泉

やさしい湯が評判の素朴な共同浴場

日当山温泉にある公衆浴場で、内風呂、露天風呂、貸切風呂を設けている。湯は薄めず、バルブ調整で湯加減をする。ツルツルとした肌ざわりの湯が人気を集める。

岩戸温泉の画像 1枚目
岩戸温泉の画像 2枚目

岩戸温泉

住所
鹿児島県霧島市国分姫城3261
交通
JR日豊本線国分駅から鹿児島交通重久行きバスで20分、岩戸下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人300円、小学生150円、小学生未満50円/貸切風呂=600円・800円・1500円(1時間15分)/ (回数券11枚綴3000円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉館22:30)

皇子原温泉健康村

黄褐色の湯は効能が高いと評判

遠赤外線サウナ、ジェットバス、電気風呂など8種のバスが楽しめる展望浴場がある。湯は糖尿病や胃腸病に効果があると評判が高い。敷地内に「湯~トピアホテル」がある。

皇子原温泉健康村の画像 1枚目

皇子原温泉健康村

住所
宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田5631-14
交通
JR吉都線高原駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人300円、小人(1歳~小学生)150円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(閉館20:00)

霧島温泉健康増進交流センター神乃湯

バラエティに富んだお風呂がある

サウナ、気泡湯、12mの歩行浴、二つの貸切内風呂などバラエティーに富むアイテムバスをそろえる公共温泉施設。湯はやわらかい肌ざわりの単純温泉。大浴場は男女日替わり。

霧島温泉健康増進交流センター神乃湯の画像 1枚目

霧島温泉健康増進交流センター神乃湯

住所
鹿児島県霧島市霧島田口501
交通
JR日豊本線霧島神宮駅から鹿児島交通霧島いわさきホテル行きバスで3分、神乃湯下車すぐ
料金
入浴料=大人420円、小学生150円/貸切内風呂=750円(1時間)/ (回数券(12枚綴)大人4200円、小学生1500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

霧島錦江湾国立公園(宮崎県)

様々な人気スポットがいっぱい

宮崎県と鹿児島県に跨る霧島錦江湾国立公園は、昭和9(1934)年に霧島国立公園として誕生した。大きく北部と南部に区分され、それぞれ霧島地域、錦江湾地域として、特徴的な景観を有している。宮崎県ではえびの高原、霧島温泉郷、高千穂河原、霧島神宮など、多くの観光客などが訪れるスポットがある。

霧島錦江湾国立公園(宮崎県)の画像 1枚目

霧島錦江湾国立公園(宮崎県)

住所
宮崎県えびの市末永1495-5えびのエコミュージアムセンター
交通
宮崎自動車道小林ICから県道1号をえびの高原方面へ車で19km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

椎八重公園のツツジ

一面を色鮮やかに染め上げる

久留米ツツジ約6万株を植栽。春はツツジと50本ほどの八重桜が咲き競い、見事な花の競演を繰り広げる。まつり期間中の午後6:30~9:30はライトアップされる。

椎八重公園のツツジの画像 1枚目

椎八重公園のツツジ

住所
宮崎県北諸県郡三股町長田5515-1
交通
JR日豊本線三股駅から三股町コミュニティバスくいまーる長田・梶山コース大八重行きで24分、大野下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
情報なし

シンフォニースパ

高原のさわやかな空気が気持ちいい露天風呂

霧島連山を望む高原にあり、キャンプ場やコテージが併設された霧島高原国民休養地内にある温泉。源泉掛け流しの湯は評判が高く、遠方からの利用者も多い。四季折々の変化が楽しめる露天風呂は大人気。

シンフォニースパの画像 1枚目

シンフォニースパ

住所
鹿児島県霧島市牧園町高千穂3311霧島高原国民休養地内
交通
JR肥薩線霧島温泉駅から鹿児島交通霧島いわさきホテル行きバスで20分、牧場下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人310円、小学生150円/ (回数券11枚綴大人3100円、小学生1500円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:30(閉館20:00)

こばやし温泉 美人の湯

源泉掛け流しの黄土色の湯はその名のとおりの美人湯

地下1000mから湧出する湯は、加水、加温の必要がない適温。やや緑を帯びた黄土色で、肌がツルツルに。内風呂、露天の岩風呂、サウナのほか、男湯には釜湯、女湯には歩行浴がある。

こばやし温泉 美人の湯の画像 1枚目

こばやし温泉 美人の湯

住所
宮崎県小林市堤4378
交通
JR吉都線小林駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)300円/1日入浴券=大人700円、小人400円/ (回数券(10枚綴)4700円)
営業期間
通年
営業時間
12:00~20:30(閉館21:00)