霧島・えびの高原 x 自然地形
「霧島・えびの高原×自然地形×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「霧島・えびの高原×自然地形×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。温泉水が流れる滝「丸尾滝」、東洋のナイアガラ「曽木の滝」、迫力満点の瀑布に龍馬も感動「犬飼滝」など情報満載。
- スポット:16 件
- 記事:6 件
霧島・えびの高原のおすすめエリア
霧島・えびの高原の新着記事
霧島・えびの高原のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 16 件
丸尾滝
温泉水が流れる滝
霧島温泉郷の温泉水が集まって落ちるめずらしい滝。国道223号の旧道沿いにある高さ23m、幅16mの流れは豪快で、車窓からも見学できる。夜はライトアップされ、幻想的な風景になる。
![丸尾滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000324_4027_1.jpg)
![丸尾滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000324_3461_1.jpg)
丸尾滝
- 住所
- 鹿児島県霧島市牧園町高千穂丸尾
- 交通
- JR日豊本線霧島神宮駅から鹿児島交通霧島いわさきホテル行きバスで30分、丸尾下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
犬飼滝
迫力満点の瀑布に龍馬も感動
清流天降川の支流、中津川で高千穂峰をバックに流れ落ちる高さ36m、幅22mの滝。かつてこの地に流された和気清麻呂が遊び、坂本龍馬が新婚旅行で訪れた。県道470号の道路脇に滝見台がある。
![犬飼滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000327_3033_1.jpg)
![犬飼滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000327_00000.jpg)
犬飼滝
- 住所
- 鹿児島県霧島市牧園町下中津川
- 交通
- JR肥薩線嘉例川駅から妙見路線バス隼人駅行きで12分、雅叙苑前下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
生駒高原
大スケールの花畑に感動
霧島山、九州山地が見渡せる標高550mの高原。春は35万本の菜の花と15万本のアイスランドポピー、秋は100万本のコスモスが咲く。10月の3連休は、夜9時までナイト営業の「ナイトコスモス」を実施。
![生駒高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000425_4043_2.jpg)
![生駒高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000425_4027_1.jpg)
生駒高原
- 住所
- 宮崎県小林市南西方8565
- 交通
- JR吉都線小林駅からタクシーで15分
- 料金
- 入園料(菜の花、アイスランドポピー開花時、コスモス祭り期間中)=大人600円、中学生300円、小学生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 花の駅生駒高原は9:00~17:00、季節により異なる
関之尾滝
都城一の景勝地、三つの滝を見に行こう
霧島山麓に広がる都城が誇る景勝地。大滝、男滝、女滝の三つからなる滝で、日本の滝百選の一つ。高さ18mの大滝の上流には国の天然記念物であり、世界最大規模の甌穴群が見られる。一帯はケビンやバンガローがある関之尾緑の村。滝の入り口には「滝の駅 せきのお」がある。
![関之尾滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000408_4027_1.jpg)
![関之尾滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000408_3184_1.jpg)
関之尾滝
- 住所
- 宮崎県都城市関之尾町6615
- 交通
- JR日豊本線西都城駅から宮崎交通霧島神宮行きバスで25分、関之尾滝下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
不動池
美しい火口湖で、三つのハイキングコースの終点
えびの高原北部の県道1号に面した水深9m、直径210mの美しい火口湖。3つの火口湖をめぐるハイキングコースの「池めぐり自然探勝路」の終点となっている。
![不動池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000135_00000.jpg)
![不動池の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000135_3896_1.jpg)
三日月池
ハナショウブが自生する南限といわれる
5月から6月中旬にかけ開花するハナショウブが自生する南限といわれる。昭和13(1938)年に国の天然記念物に指定された。満開時には赤紫色と緑色のコントラストが美しい。
![三日月池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000188_3462_1.jpg)
三日月池
- 住所
- 鹿児島県姶良郡湧水町木場
- 交通
- JR肥薩線栗野駅からふるさとバス南回り線(土・日曜、祝日運休)で5分、三日月池下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
三之宮峡
全国遊歩百選の遊歩道が延びる
高さ30mを超える「びょうぶ岩」、50畳ほどの広さの洞窟「かっぱ洞」など壮大な景観が広がる渓谷で、全国遊歩百選。櫓の轟滝は「残したい日本の音風景百選」に選ばれている。
![三之宮峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000417_1401_1.jpg)
![三之宮峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000417_1245_1.jpg)
三之宮峡
- 住所
- 宮崎県小林市東方三之宮峡
- 交通
- JR吉都線小林駅から徒歩10分の小林バスセンターから小林市コミュニティバス(日曜、祝日運休)須木方面行きで15分、陰陽石下車、徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
関之尾甌穴群
世界最大規模といわれる甌穴群
約34万年前の加久藤火砕流による溶結凝灰岩層を、霧島山の清流が削ってできた自然の造形美。最大幅は50m、長さは600mに及ぶ。その形成は現在も進行中で、国の天然記念物。
![関之尾甌穴群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010315_3290_1.jpg)
関之尾甌穴群
- 住所
- 宮崎県都城市関之尾町
- 交通
- JR日豊本線西都城駅から宮崎交通霧島神宮行きバスで25分、関之尾滝下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
野尻湖
岩瀬川をせきとめてつくった人工湖。ヘラブナ、コイなどの宝庫
大淀川の支流の岩瀬川をせきとめてつくった人工湖。自然に包まれた水面は穏やかな色をたたえ、ヘラブナ、コイ、ブラックバスの宝庫となっている。
![野尻湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000531_3462_1.jpg)
御手洗の滝
水量豊かで岩肌を縫うように落ちる姿は清涼感あふれる
霧島神社の近くにある滝。落差は4mと小規模だが水量は豊か。何段にも形成した苔むした岩肌を縫うように落ちる姿は、清涼感あふれる。
御手洗の滝
- 住所
- 鹿児島県霧島市霧島田口
- 交通
- JR日豊本線霧島神宮駅から鹿児島交通霧島いわさきホテル行きバスで13分、霧島神宮下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大浪池
コバルトブルーの水をたたえる
周囲1.9km、水深11mの山頂火口湖。県道1号沿いの大浪池登山口から40分ほどで着く。周囲にはカエデやアカマツが自生する。秋は紅葉が美しい。
![大浪池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000335_00000.jpg)
大浪池
- 住所
- 鹿児島県霧島市牧園町高千穂
- 交通
- JR日豊本線霧島神宮駅から鹿児島交通霧島いわさきホテル行きバスで30分、丸尾で霧島連山周遊バスに乗り換えて20分、大浪池登山口下車、徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
霧島山
高千穂峰、韓国岳、新燃岳などの火山が連なる複合火山群の総称
天孫降臨の伝説が残る高千穂峰や最高峰の韓国岳、新燃岳などの20あまりの火山が連なる複合火山群の総称。2011年1月の噴火により入山禁止の山も多いため、訪れる際は事前に問合せが必要。
![霧島山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010428_00003.jpg)
![霧島山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010428_3290_3.jpg)
御池
およそ4200年前の噴火口に湧水が流れ込んで出来た火口湖
およそ4200年前の一回の噴火によってできた噴火口に、湧水が流れ込んで生まれた火口湖。周囲約4km、水深約103mで、霧島48湖のうち最大の大きさを誇る。
![御池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000332_00000.jpg)
![御池の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000332_3075_2.jpg)
クルソン峡
山伏が修行を積んだ霊地といわれる
かつて山伏が修行を積んだ霊地と伝わり、渓谷の延長は約10km。巨大なクルソン岩が渓谷美にアクセントを加えている。夏は避暑地としてにぎわい、秋に紅葉が燃えるように美しい。
![クルソン峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000376_3403_1.jpg)
![クルソン峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000376_3896_1.jpg)