高千穂・延岡 x 寺社仏閣・史跡
「高千穂・延岡×寺社仏閣・史跡×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「高千穂・延岡×寺社仏閣・史跡×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。天孫降臨の神様を祀る杉木立に囲まれた古社「高千穂神社」、天照大神が隠れた「天岩戸」が御神体「天岩戸神社」、新婚の神様が暮らした愛の巣「荒立神社」など情報満載。
- スポット:8 件
- 記事:5 件
高千穂・延岡のおすすめエリア
高千穂・延岡の新着記事
高千穂・延岡のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 8 件
高千穂神社
天孫降臨の神様を祀る杉木立に囲まれた古社
創建は1900年前と伝わる古社。高千穂郷八十八社の総社として信仰を集め、縁結びの神様としても知られる。老木に囲まれた神域に本殿、拝殿、神楽殿が建ち並び、厳かな雰囲気。本殿にほどこされた彫刻や夫婦杉、祈ると悩みが鎮められるという鎮石(しずめいし)なども必見だ。
![高千穂神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000484_00009.jpg)
![高千穂神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000484_00011.jpg)
高千穂神社
- 住所
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1037
- 交通
- JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
天岩戸神社
天照大神が隠れた「天岩戸」が御神体
天照大神の岩戸開きの神話を伝える神社で、岩戸川をはさんで西本宮と東本宮の二つの社殿からなる。西本宮は天照大神が姿を隠した洞窟「天岩戸」を御神体とする社。天岩戸への立ち入りは許されないが、神職の案内により、岩戸川を隔てた遥拝所から参拝することができる。西本宮から東本宮までは歩いて10分ほど。
![天岩戸神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000051_3798_1.jpg)
![天岩戸神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000051_3424_1.jpg)
天岩戸神社
- 住所
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073-1
- 交通
- JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点で町営ふれあいバス岩戸行きに乗り換えて15分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、授与所は8:30~17:00
荒立神社
新婚の神様が暮らした愛の巣
天孫降臨の際、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の道案内をした猿田彦大神(さるたひこおおかみ)と、天照大神(あまてらすおおみかみ)を岩戸から出すために踊った天鈿女命(あめのうずめのみこと)の夫婦を祀る。夫婦和合、縁結びのほか、芸事にご利益があるといわれ、参拝する芸能人も多い。
![荒立神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010493_00002.jpg)
![荒立神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010493_00000.jpg)
荒立神社
- 住所
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井宮尾野667
- 交通
- JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、一本木下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、社務所は8:30~17:00(閉所)
くし触神社
瓊瓊杵尊が降り立ったといわれる。建国まつりは毎年2月11日
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が降り立ったといわれるくしふる岳の麓にある神社。毎年2月11日に行われる建国まつりでは、町民が神々に扮するパレードの到着点になっている。
![くし触神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010110_3665_1.jpg)
![くし触神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010110_3665_2.jpg)
くし触神社
- 住所
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井713
- 交通
- JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
三ヶ所神社
本殿は宮崎県の有形文化財に指定。シャクナゲの名所として有名
本殿は宮崎県の有形文化財に指定されている。4月から5月ころに咲くシャクナゲの名所として有名だ。400年の歴史がある荒踊は、毎年9月の例大祭に奉納される。
![三ヶ所神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000490_00001.jpg)
![三ヶ所神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000490_00000.jpg)
三ヶ所神社
- 住所
- 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所8736
- 交通
- JR日豊本線延岡駅から宮崎交通熊本駅行き特急バスあそ号で1時間25分、五ヶ瀬町役場前下車、タクシーで7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00頃~17:00頃(閉門)
美々津軒
美々津に息づく伝統にふれる
明治時代後半の建築と伝わる2階建ての町家。方言や郷土料理を学ぶ学習の場として一般に開放されていて、見学できる。館内では美々津の歴史などを説明してくれる。
![美々津軒の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000063_4027_1.jpg)
美々津軒
- 住所
- 宮崎県日向市美々津町3328
- 交通
- JR日豊本線美々津駅から南部ぷらっとバス日向市駅東口行きで6分、立縫の里下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
那須家住宅(鶴富屋敷)
悲恋物語「平家落人伝説」の舞台
平家征伐の若者、那須大八郎と平家の鶴富姫の悲恋を語り継ぐ椎葉村に建つ。鶴富姫が住んだことから、通称「鶴富屋敷」と呼ばれ、国の重要文化財に指定されている。隣接地は那須氏の子孫が営む旅館。
![那須家住宅(鶴富屋敷)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000462_1401_1.jpg)
![那須家住宅(鶴富屋敷)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000462_1184_1.jpg)
那須家住宅(鶴富屋敷)
- 住所
- 宮崎県東臼杵郡椎葉村下福良1818
- 交通
- JR日豊本線日向市駅から宮崎交通上椎葉行きバスで2時間26分、終点下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人200円、中学生以下100円/椎葉民俗芸能博物館との共通券=大人430円、中学生以下200円/旅館鶴富屋敷1泊2食付=7560円~/ (前日までに旅館鶴富屋敷で昼食か宿泊予約のときは無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館)、椎葉平家まつり(11月第2金~日曜)開催時の金曜は午前中のみ、土・日曜は庭からの見学のみ