エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 冬 x シニア > 九州・沖縄 x 冬 x シニア > 鹿児島・宮崎 x 冬 x シニア

鹿児島・宮崎

「鹿児島・宮崎×冬(12,1,2月)×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「鹿児島・宮崎×冬(12,1,2月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。天孫降臨の神様を祀る杉木立に囲まれた古社「高千穂神社」、天照大神が隠れた「天岩戸」が御神体「天岩戸神社」、新婚の神様が暮らした愛の巣「荒立神社」など情報満載。

  • スポット:19 件
  • 記事:205 件

鹿児島・宮崎の魅力・見どころ

今も火山が噴煙を上げ、天孫降臨の神話が残る歴史の地

天孫降臨の神話が残る九州南部。火山が連なり、桜島や霧島は今も噴煙を上げる。鹿児島は名君の下、維新の志士を輩出した地で、街には当時の遺構が点在する。薩摩半島には砂むし温泉で知られる指宿や、特攻隊の基地があった知覧がある。霧島には神話ゆかりの霧島神宮が鎮座し、妙見温泉などの温泉が湧く。宮崎はチキン南蛮などのご当地グルメが魅力。日南海岸のフェニックスが生い茂る道のドライブは爽快だ。神話の里・高千穂の険しい高千穂峡の景観と夜神楽は必見。薩南諸島には手つかずの自然が残る、世界遺産の屋久島や奄美大島などがある。

鹿児島・宮崎のおすすめエリア

鹿児島・宮崎の新着記事

えびの観光ナビ!ドライブで立ち寄りたい高原&道の駅&足湯…人気スポットをご案内

霧島錦江湾国立公園内にあるえびの高原一帯は、きれいな水、空気、緑に恵まれ、すがすがしい景色を楽しみな...

加計呂麻島観光!必見のスポットをご紹介 フェリーでの行き方、島内の移動法もチェックしよう

奄美大島の南に浮かぶ加計呂麻島。奄美大島の古仁屋港から約20分のフェリーの旅で行ける、ゆったりとした...

【鹿児島】西郷どん土産いろいろ!

友人、知人に配りたいバラマキ土産に、愛用品のひとつにしたい雑貨など、何から何まで西郷どん尽くしの品が...

鹿児島【甑島】おすすめ観光スポット フェリー&高速船での行き方もご案内♪

薩摩川内市の西、約26㎞の海上に浮かぶ甑島列島は、全国でも屈指の断崖景観や懐かしい島風景が広がる国定...

奄美大島でランチするならおすすめのお店はこちら!鶏飯や郷土料理を味わおう

奄美大島で人気&おすすめのランチスポットを一挙ご紹介。沖縄と鹿児島の影響を受ける奄美大島では、山海の...

宮之浦岳登山コースガイド!屋久島の最高峰へのコース詳細と、ポイントを解説します

名峰が連なる屋久島の最高峰、宮之浦岳。山頂にたどり着くまでの長い道のりには、屋久島の自然絵巻を凝縮し...

高千穂峡のボート&遊歩道ナビ 滝を間近で見れるスポットへ!周辺立ち寄り情報も

宮崎観光で人気の高い高千穂峡。みごとな渓谷美は、ボートに乗ったり遊歩道を歩いたりすることで間近に見る...

鹿児島【霧島神宮】天祖降臨神話を語り継ぐパワースポット

天孫降臨神話に登場する神々を祀る霧島神宮は、千数百年の歴史をもつ、南九州随一のパワースポット。そこで...

鹿児島タウンの楽しみ方!主要スポットをチェック!

旅の玄関口は、九州新幹線を使えば、新大阪から最速3時間45分、博多から最速1時間17分で行ける鹿児島...

鹿児島【西郷どん】ゆかりのスポットめぐり

鹿児島市内に点在する西郷隆盛ゆかりのスポットを車でひとめぐり。定番スポットはもちろん、知る人ぞ知るス...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 19 件

鹿児島・宮崎のおすすめスポット

高千穂神社

天孫降臨の神様を祀る杉木立に囲まれた古社

創建は1900年前と伝わる古社。高千穂郷八十八社の総社として信仰を集め、縁結びの神様としても知られる。老木に囲まれた神域に本殿、拝殿、神楽殿が建ち並び、厳かな雰囲気。本殿にほどこされた彫刻や夫婦杉、祈ると悩みが鎮められるという鎮石(しずめいし)なども必見だ。

高千穂神社
高千穂神社

高千穂神社

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1037
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

天岩戸神社

天照大神が隠れた「天岩戸」が御神体

天照大神の岩戸開きの神話を伝える神社で、岩戸川をはさんで西本宮と東本宮の二つの社殿からなる。西本宮は天照大神が姿を隠した洞窟「天岩戸」を御神体とする社。天岩戸への立ち入りは許されないが、神職の案内により、岩戸川を隔てた遥拝所から参拝することができる。西本宮から東本宮までは歩いて10分ほど。

天岩戸神社
天岩戸神社

天岩戸神社

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073-1
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点で町営ふれあいバス岩戸行きに乗り換えて15分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、授与所は8:30~17:00
休業日
無休

荒立神社

新婚の神様が暮らした愛の巣

天孫降臨の際、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の道案内をした猿田彦大神(さるたひこおおかみ)と、天照大神(あまてらすおおみかみ)を岩戸から出すために踊った天鈿女命(あめのうずめのみこと)の夫婦を祀る。夫婦和合、縁結びのほか、芸事にご利益があるといわれ、参拝する芸能人も多い。

荒立神社
荒立神社

荒立神社

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井宮尾野667
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、一本木下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は8:30~17:00(閉所)
休業日
無休

くし触神社

瓊瓊杵尊が降り立ったといわれる。建国まつりは毎年2月11日

瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が降り立ったといわれるくしふる岳の麓にある神社。毎年2月11日に行われる建国まつりでは、町民が神々に扮するパレードの到着点になっている。

くし触神社
くし触神社

くし触神社

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井713
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

出水市ツル観察センター

1万羽のツルを間近に眺める

毎年10月中旬に北方から渡来するツルは、翌年3月下旬まで出水市の荒崎一帯で冬を過ごす。11月から3月第2日曜まで開館する観察センターでは、展望室からツルの様子が観察できる。

出水市ツル観察センター
出水市ツル観察センター

出水市ツル観察センター

住所
鹿児島県出水市荘2478-4
交通
JR九州新幹線出水駅からタクシーで20分
料金
大人220円、小人110円 (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
11~翌3月第2日曜
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
期間中無休

小宿里のスモモ

シーズンには、果樹園に咲くかわいいスモモの花を見られる

奄美市街地から車で15分ほどの小宿地区は、スモモの産地。シーズンには、果樹園に咲くかわいいスモモの花を見ることができる。

小宿里のスモモ

小宿里のスモモ

住所
鹿児島県奄美市名瀬小宿、大島郡大和村ほか
交通
名瀬市街からしまバス里行きで25分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
2月中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

湯之宮座論梅

国指定天然記念物の巨樹

もとは一株だった梅が枝をはわせ、現在では80株を超える梅林をなしている。樹齢500~600年。2月上旬には梅まつりが開催される。

湯之宮座論梅

湯之宮座論梅

住所
宮崎県児湯郡新富町新田湯之宮18648-1
交通
JR日豊本線日向新富駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
2月上旬~中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ブルーミングローズ

通年バラ狩りが楽しめる

「のじりこぴあ」にある観光バラ園。広さ約4500平方メートル、6棟の大温室をもち、30数種類3万5000本ほどのバラを栽培している。好みのバラを摘んで購入できる。

ブルーミングローズ

ブルーミングローズ

住所
宮崎県小林市野尻町東麓5110-4
交通
JR吉都線小林駅から宮崎交通宮交シティ行きバスで30分、のじりこぴあ下車すぐ
料金
スタンダードタイプ=162円(1本)/スプレータイプ=216円(1本)/ラッピング=108円~/アレンジメント=1080円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園、時期により異なる)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休

前田いちご園

安心・安全、こだわりの完熟イチゴ

減農薬栽培で安心なイチゴを生産している。イチゴ狩りだけでなく、ジャムやイチゴ入り大福を作るイチゴ料理体験や、イチゴ作り体験も行う。品種は紅ほっぺ、とよのか、さつまおとめなど。手製のイチゴソースをトッピングしたソフトアイスもおすすめ。

前田いちご園

前田いちご園

住所
鹿児島県南九州市知覧町永里5099-3
交通
JR鹿児島中央駅から鹿児島交通知覧行きバスで1時間14分、中郡下車、タクシーで5分
料金
イチゴ摘み取り=216円(100gあたり、12~翌3月)、180円(100gあたり、4~5月)/ソフトアイス=300円/ (時期により異なる)
営業期間
12月頃~翌5月上旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
期間中無休(1月1日休)

藤川天神

天然記念物の臥竜梅が見もの

学問の神様、菅原道真を祀る。2月中旬から3月上旬は国の天然記念物に指定されている臥竜梅をめあてに毎年多くの梅見客が訪れる。西郷隆盛の愛犬ツンの銅像が立つ。

藤川天神

藤川天神

住所
鹿児島県薩摩川内市東郷町藤川1267
交通
JR九州新幹線川内駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

池田湖畔

雄大な薩摩富士「開聞岳」と花々との美しい景色

九州最大のカルデラ湖、池田湖。湖畔では、12月下旬から菜の花が見ごろになり、開聞岳をバックに藍色の水面に菜の花の黄色が映え、みごとな眺めが楽しめる。

池田湖畔
池田湖畔

池田湖畔

住所
鹿児島県指宿市池田湖畔
交通
JR指宿枕崎線指宿駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年(菜の花の見頃は12月下旬~翌2月上旬)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

城山公園のヤブツバキ

貴重なヤブツバキが多数自生

城山公園周辺に自生しているヤブツバキ群は、日本三大ヤブツバキ群の一つ。花色は9色、花形は8種以上あり、108種3300本のヤブツバキを観賞することができる。

城山公園のヤブツバキ

城山公園のヤブツバキ

住所
宮崎県延岡市東本小路178
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通保健福祉大学行きバスで8分、大瀬橋北詰下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
2~3月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

有楽椿の里

庭園に映える淡紅色の花

県指定天然記念物の樅木尾有楽椿を中心に、ツバキの大樹が12本ある。園内は日本庭園として整備され、石組みや石積みの造形が自然と調和した見事な景観を作り出している。

有楽椿の里

住所
宮崎県西都市尾八重
交通
東九州自動車道西都ICから国道219号を西米良村方面へ車で40km
料金
情報なし
営業期間
12月下旬~翌3月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

かいごん塔梅園

目でも舌でも楽しみたい

およそ3.5haの梅園に1500本ほどの梅を植栽。梅の花のピークは2月上旬~中旬。ここで実った梅の実は、特産品として販売している。

かいごん塔梅園

かいごん塔梅園

住所
宮崎県東臼杵郡美郷町南郷水清谷
交通
JR日豊本線日向市駅から宮崎交通神門行きバスで1時間22分、百済の館前下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年(ウメの見頃は2月上旬~中旬)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

硫黄島のヤブツバキ

島を彩る真紅のツバキ

硫黄島港周辺の集落は、冬から春にかけてヤブツバキのまっ赤な花びらで彩られる。島内の三島物産振興会では、ツバキを使った椿油やシャンプーなどを販売している。

硫黄島のヤブツバキ

硫黄島のヤブツバキ

住所
鹿児島県鹿児島郡三島村硫黄島
交通
硫黄島港からすぐ
料金
情報なし
営業期間
12月中旬~翌3月下旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

フラワーパークかごしまのハイビスカス

南アフリカなどから集めた亜熱帯植物を中心に植栽している

およそ36.5haの広大な敷地に、南アフリカなどから集めた亜熱帯植物を中心に植栽している。とくに、ハイビスカスは約200種類あり、シーズンには艶やかな風景を描く。

フラワーパークかごしまのハイビスカス
フラワーパークかごしまのハイビスカス

フラワーパークかごしまのハイビスカス

住所
鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1611
交通
JR指宿枕崎線山川駅から鹿児島交通開聞行きバスで20分、フラワーパーク下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
10月中旬~12月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

中央公園

樹齢数百年を数える見事な老梅

川南町の中心部に位置する町民の憩いのオープンスペース。ウメや桜の観賞スポットとして親しまれている。

中央公園

中央公園

住所
宮崎県児湯郡川南町川南13661-1
交通
JR日豊本線川南駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年(ウメの見頃は1月下旬~2月上旬)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

舞鶴公園

四季を通じて楽しめる史跡公園

高鍋城跡に整備された公園。広場やツバキ園、梅林、展望台などがあり、春には約600本の桜と約2000株のツツジが開花。10月に灯籠祭りを開催。

舞鶴公園
舞鶴公園

舞鶴公園

住所
宮崎県児湯郡高鍋町南高鍋6931-3
交通
JR日豊本線高鍋駅から宮崎交通高鍋バスセンター方面行きバスで8分、中央通下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

月知梅公園

気高く咲き誇る見事な臥竜梅

月知梅は、香積寺跡にある古木。1600(慶長5)年に香積寺が建てられたときは一株だったが、現在は60数株の梅林になっている。国の天然記念物。

月知梅公園

月知梅公園

住所
宮崎県宮崎市高岡町高浜323-ロ
交通
JR宮崎駅から宮崎交通高岡温泉・尾頭行きバスで50分、月知梅下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
2月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む