エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 春 x カップル・夫婦 > 九州・沖縄 x 春 x カップル・夫婦 > 鹿児島・宮崎 x 春 x カップル・夫婦

鹿児島・宮崎

「鹿児島・宮崎×春(3,4,5月)×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「鹿児島・宮崎×春(3,4,5月)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。南九州最大の規模と歴史をもつ「霧島神宮」、切り立った崖に囲まれた神秘の峡谷「高千穂峡」、天孫降臨の神様を祀る杉木立に囲まれた古社「高千穂神社」など情報満載。

  • スポット:96 件
  • 記事:205 件

鹿児島・宮崎の魅力・見どころ

今も火山が噴煙を上げ、天孫降臨の神話が残る歴史の地

天孫降臨の神話が残る九州南部。火山が連なり、桜島や霧島は今も噴煙を上げる。鹿児島は名君の下、維新の志士を輩出した地で、街には当時の遺構が点在する。薩摩半島には砂むし温泉で知られる指宿や、特攻隊の基地があった知覧がある。霧島には神話ゆかりの霧島神宮が鎮座し、妙見温泉などの温泉が湧く。宮崎はチキン南蛮などのご当地グルメが魅力。日南海岸のフェニックスが生い茂る道のドライブは爽快だ。神話の里・高千穂の険しい高千穂峡の景観と夜神楽は必見。薩南諸島には手つかずの自然が残る、世界遺産の屋久島や奄美大島などがある。

鹿児島・宮崎のおすすめエリア

鹿児島・宮崎の新着記事

【種子島】シーサイドビューのおすすめ宿!

サーフィンが盛んな種子島では海沿いに宿が多く、情報収集やポイントへの移動が便利。また、ロケット打ち上...

鹿児島【知覧】で人気!おすすめの観光・ショッピングスポット

武家屋敷が並ぶ薩摩の小京都

鹿児島【姶良】自然を感じる神秘的なスポットめぐり

霧島市街から車で約30分の姶良。日本最大の大クスがある蒲生八幡神社をはじめ、点在する神秘的なスポット...

綾の観光ナビ 工房の町で雑貨さがしをしよう

世界有数の照葉樹林地帯で、緑に囲まれた綾。豊かな自然とそこに住む人々のあたたかさにひかれ、創作拠点を...

五ヶ瀬の観光スポットナビ 森林と清流が魅力の清涼なエリアへ行こう!

高千穂町から車で20分!五ヶ瀬川の上流、標高500mから900mの山懐に抱かれた五ヶ瀬は、夏でも涼風...

加計呂麻島観光!必見のスポットをご紹介 フェリーでの行き方、島内の移動法もチェックしよう

奄美大島の南に浮かぶ加計呂麻島。奄美大島の古仁屋港から約20分のフェリーの旅で行ける、ゆったりとした...

霧島・えびの高原周辺【霧島神宮】南九州随一のパワースポット!

天孫降臨神話に登場する神々を祀る霧島神宮は、千数百年の歴史をもつ、南九州随一の強力パワースポット。聖...

ヤクスギランドコースを徹底解説!5つのコースとポイントをおさえてトレッキングを楽しもう

倒木、更新、合体と屋久杉のメカニズムが集約したヤクスギランドは屋久杉のオンパレード。こちらの記事では...

屋久島のおすすめグルメ!山海の恵みをいただきます!

海や山の幸が豊富な屋久島では島の食材を楽しめる店はもちろん、手軽に味わえるランチやのんびりできるカフ...

鹿児島【西郷どん】疲れを癒やした温泉地

西郷隆盛の趣味と伝わるのが狩りと温泉。時間をみつけては愛犬を率いて狩り場にでかけ、鹿児島県内に点在す...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 96 件

鹿児島・宮崎のおすすめスポット

霧島神宮

南九州最大の規模と歴史をもつ

瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を祀り、国家安泰から家内安全までご利益があるといわれる古社。現在地に移ったのはおよそ500年前とされ、霧島山の噴火による焼失と再建を繰り返した歴史をもつ。老杉に囲まれた朱塗りの本殿、幣殿、拝殿は令和4(2022)年に国宝に指定された。その他の建造物は重要文化財で南九州最大の規模と歴史を誇る。

霧島神宮
霧島神宮

霧島神宮

住所
鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
交通
JR日豊本線霧島神宮駅から鹿児島交通霧島いわさきホテル行きバスで13分、霧島神宮下車すぐ
料金
九面守=1000円/恋みくじ=200円/幸福みくじ=200円/霧島花お守り(巾着形)=1000円/縁結びお守り=1000円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、授与所は8:00~17:30(閉所)
休業日
無休

高千穂峡

切り立った崖に囲まれた神秘の峡谷

五ヶ瀬川へ流れ出した阿蘇の火砕流が急激に冷え、長い歳月をかけ浸食されてできたV字峡谷。7kmにわたって柱状節理の断崖絶壁が続く景観はみごとで、国の名勝、天然記念物に指定されている。手漕ぎのボートから眺める落差17mの真名井の滝は圧巻。観光シーズンの午後6時から10時には、「真名井の滝」のライトアップイベントを開催。

高千穂峡
高千穂峡

高千穂峡

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、タクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
高千穂峡貸しボート増水時休

高千穂神社

天孫降臨の神様を祀る杉木立に囲まれた古社

創建は1900年前と伝わる古社。高千穂郷八十八社の総社として信仰を集め、縁結びの神様としても知られる。老木に囲まれた神域に本殿、拝殿、神楽殿が建ち並び、厳かな雰囲気。本殿にほどこされた彫刻や夫婦杉、祈ると悩みが鎮められるという鎮石(しずめいし)なども必見だ。

高千穂神社
高千穂神社

高千穂神社

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1037
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

永田いなか浜

海に溶けていく夕日にうっとり

ウミガメ上陸数が島内一の白砂が美しいビーチ。昼間は足跡を見られることもある。夕景スポットとしても有名で、オレンジ色に照らされた海はロマンチックな雰囲気だ。

永田いなか浜
永田いなか浜

永田いなか浜

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町永田
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通永田行きバスで30分、田舎浜下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

知林ヶ島

干潮時に現れる砂のかけ橋「いぶすき砂の道 ちりりんロード」

錦江湾に浮かぶ周囲約3kmの無人島。岸から約800m離れているが、3月から10月の大潮または中潮の干潮時に砂州「ちりりんロード」が現れ、岸から歩いて渡れる(くわしくは要問い合わせ)。この砂州が「縁を結ぶ」といわれ、ラブスポットとしても注目を浴びている。2つのオブジェが、ある角度から見るとハート形になる「Chirin’sハート」、鳴らすと願いが叶うという「Chirin’s BELL」などがある。

知林ヶ島
知林ヶ島

知林ヶ島

住所
鹿児島県指宿市西方
交通
JR指宿枕崎線指宿駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
3~10月の大潮や中潮の干潮時
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天岩戸神社

天照大神が隠れた「天岩戸」が御神体

天照大神の岩戸開きの神話を伝える神社で、岩戸川をはさんで西本宮と東本宮の二つの社殿からなる。西本宮は天照大神が姿を隠した洞窟「天岩戸」を御神体とする社。天岩戸への立ち入りは許されないが、神職の案内により、岩戸川を隔てた遥拝所から参拝することができる。西本宮から東本宮までは歩いて10分ほど。

天岩戸神社
天岩戸神社

天岩戸神社

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073-1
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点で町営ふれあいバス岩戸行きに乗り換えて15分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、授与所は8:30~17:00
休業日
無休

荒立神社

新婚の神様が暮らした愛の巣

天孫降臨の際、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の道案内をした猿田彦大神(さるたひこおおかみ)と、天照大神(あまてらすおおみかみ)を岩戸から出すために踊った天鈿女命(あめのうずめのみこと)の夫婦を祀る。夫婦和合、縁結びのほか、芸事にご利益があるといわれ、参拝する芸能人も多い。

荒立神社
荒立神社

荒立神社

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井宮尾野667
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、一本木下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は8:30~17:00(閉所)
休業日
無休

宮崎神宮

神武天皇を祀る

日本の初代天皇「神武天皇」を祀る神社。東神苑には国の天然記念物に指定されているオオシラフジが育つ。フジの樹齢は400年以上、根回りおよそ3m。見ごろは4月中旬。

宮崎神宮
宮崎神宮

宮崎神宮

住所
宮崎県宮崎市神宮2丁目4-1
交通
JR宮崎駅から宮崎交通国富方面行きバスで12分、宮崎神宮下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
参拝自由、開門時間は6:00~18:00(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

国見ヶ丘

朝日に照らされる雲海が見もの

神武天皇の孫にあたる建磐龍命が、ここから国見をしたことが名の由来で、高千穂随一の眺望といわれる。特に9月下旬から11月の早朝に見られる雲海は幻想的。

国見ヶ丘
国見ヶ丘

国見ヶ丘

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町押方
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

生駒高原

大スケールの花畑に感動

霧島山、九州山地が見渡せる標高550mの高原。春は35万本の菜の花と15万本のアイスランドポピー、秋は100万本のコスモスが咲く。10月の3連休は、夜9時までナイト営業の「ナイトコスモス」を実施。

生駒高原
生駒高原

生駒高原

住所
宮崎県小林市南西方8565
交通
JR吉都線小林駅からタクシーで15分
料金
入園料(菜の花、アイスランドポピー開花時、コスモス祭り期間中)=大人600円、中学生300円、小学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
花の駅生駒高原は9:00~17:00、季節により異なる
休業日
無休

くし触神社

瓊瓊杵尊が降り立ったといわれる。建国まつりは毎年2月11日

瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が降り立ったといわれるくしふる岳の麓にある神社。毎年2月11日に行われる建国まつりでは、町民が神々に扮するパレードの到着点になっている。

くし触神社
くし触神社

くし触神社

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井713
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

真名井の滝

木漏れ日にきらめく

国の名勝天然記念物に指定されている高千穂峡内にある「真名井の滝」。日本の滝百選に選定されており、夏はライトアップ、秋は紅葉と訪れる人々を楽しませてくれる。

真名井の滝
真名井の滝

真名井の滝

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

諸鈍のデイゴ並木

南国ムードを演出するデイゴの巨木

諸鈍長浜の海沿いを彩るデイゴ並木。樹齢300年から600年の古木は、毎年5月下旬から6月上旬ころに真紅の花を咲かせる。開花期間は1週間と短いが、多くの見物客が足を運んでいる。

諸鈍のデイゴ並木

諸鈍のデイゴ並木

住所
鹿児島県大島郡瀬戸内町諸鈍
交通
生間港から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~6月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

出水市ツル観察センター

1万羽のツルを間近に眺める

毎年10月中旬に北方から渡来するツルは、翌年3月下旬まで出水市の荒崎一帯で冬を過ごす。11月から3月第2日曜まで開館する観察センターでは、展望室からツルの様子が観察できる。

出水市ツル観察センター
出水市ツル観察センター

出水市ツル観察センター

住所
鹿児島県出水市荘2478-4
交通
JR九州新幹線出水駅からタクシーで20分
料金
大人220円、小人110円 (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
11~翌3月第2日曜
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
期間中無休

綾の照葉大吊橋周辺のサクラ

日本有数の照葉樹林に浮かぶ天然のヤマザクラ

綾の照葉大吊橋は照葉樹林地帯にかかる国内最大規模の歩行吊橋。吊橋周辺を含む綾町全域はユネスコエコパークに登録されている。周辺は天然のヤマザクラが数多く見られる桜の名所でもある。自然がつくり出す景観を楽しみながら散策してみよう。

綾の照葉大吊橋周辺のサクラ

綾の照葉大吊橋周辺のサクラ

住所
宮崎県東諸県郡綾町南俣大口5691-1ほか
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで53分、綾待合所下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
3月中旬~下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

法華嶽公園のサクラ

山から川まで自然を生かした癒やしの公園

四季折々の花が咲き乱れる園内。とくに春は約1000本のヤマザクラとソメイヨシノ、約500本のシャクナゲが見物客を楽しませる。高低差のある敷地内には、グラススキー場や観光リフト、展望台、テニスコート、キャンプ場、BBQ広場などがあり、お花見をしながらアクティビティも楽しむことができる。

法華嶽公園のサクラ
法華嶽公園のサクラ

法華嶽公園のサクラ

住所
宮崎県東諸県郡国富町深年4106-30
交通
東九州自動車道宮崎西ICから車で国道10号・県道24・356号を法華嶽公園方面へ20km
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三ヶ所神社

本殿は宮崎県の有形文化財に指定。シャクナゲの名所として有名

本殿は宮崎県の有形文化財に指定されている。4月から5月ころに咲くシャクナゲの名所として有名だ。400年の歴史がある荒踊は、毎年9月の例大祭に奉納される。

三ヶ所神社
三ヶ所神社

三ヶ所神社

住所
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所8736
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通熊本駅行き特急バスあそ号で1時間25分、五ヶ瀬町役場前下車、タクシーで7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00頃~17:00頃(閉門)
休業日
無休

鹿児島県県民の森丹生附オートキャンプ場

自然に囲まれて過ごせる

広大な県民の森の丹生附地区にあるキャンプ場。各サイトに野外炉とテーブルが付くオートサイトに、宿泊施設のバンガローとコテージもある。周辺には林道が多いため、アクセスルートは要確認。

鹿児島県県民の森丹生附オートキャンプ場
鹿児島県県民の森丹生附オートキャンプ場

鹿児島県県民の森丹生附オートキャンプ場

住所
鹿児島県霧島市溝辺町有川3079-5
交通
九州自動車道溝辺鹿児島空港ICから国道504号でさつま町方面へ。約5km先で左折し、県道55号を左折。案内板を右折して現地。溝辺鹿児島空港ICから12km
料金
サイト使用料=オート1区画2900円/宿泊施設=コテージ11500円、バンガロー5700円/
営業期間
4月1日~10月31日
営業時間
イン14:00、アウト10:00
休業日
期間中月~金曜、祝前日の場合は営業、7~9月は無休

石楠花の森公園

ピンクがかった可憐な花

5月下旬から6月上旬に開花するヤクシマシャクナゲ。標高1200m以上に自生し、宮之浦岳山頂付近が観賞ポイント。石楠花の森公園では、4月頃になると約3000本が咲く。

石楠花の森公園
石楠花の森公園

石楠花の森公園

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町栗生
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通大川の滝行きバスで1時間40分、栗生橋下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

赤池渓谷

滝や甌穴が見られ、新緑、紅葉ともにすばらしい

大矢取川上流にある渓谷で、滝や甌穴が見られる。新緑、紅葉ともにすばらしく、夏はキャンプ場がにぎわう。渓流釣りのポイントでもあり、近くにはクスの原生林が広がる。

赤池渓谷
赤池渓谷

赤池渓谷

住所
宮崎県串間市大矢取赤池渓谷
交通
JR日南線串間駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む