鹿児島・宮崎 x 文化施設
「鹿児島・宮崎×文化施設×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「鹿児島・宮崎×文化施設×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。出水麓武家屋敷群の散策拠点「出水麓歴史館」、自然の中で芸術鑑賞「森の空想ミュージアム」、大島紬を生んだ奄美の風土を知る「奄美の里」など情報満載。
- スポット:94 件
- 記事:24 件
鹿児島・宮崎のおすすめエリア
鹿児島・宮崎の新着記事
鹿児島・宮崎のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 94 件
出水麓歴史館
出水麓武家屋敷群の散策拠点
鎧や兜などの武具、古文書などを展示。空撮映像やジオラマ、グラフィック年表などにより、出水麓武家屋敷群の歴史と文化を楽しみながら学ぶことができる。
出水麓歴史館
- 住所
- 鹿児島県出水市麓町10-39
- 交通
- JR九州新幹線出水駅からタクシーで5分
- 料金
- 入館料(竹添邸、税所邸共通)=大人500円、小・中学生300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
森の空想ミュージアム
自然の中で芸術鑑賞
福祉とアートを結ぶ多彩な活動を展開。「祈りの丘空想ギャラリー」「森の空想工房」「緑の空想散歩道」「九州民俗仮面美術館」からなる。仮面美術館では、100点以上の仮面を展示。
![森の空想ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010289_1591_1.jpg)
森の空想ミュージアム
- 住所
- 宮崎県西都市穂北5248-13
- 交通
- JR宮崎駅から宮崎交通西都行きバスで54分、終点下車、タクシーで10分
- 料金
- 無料 (ワークショップ・講習会の参加料は要問合せ)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館、ワークショップは要予約)
奄美の里
大島紬を生んだ奄美の風土を知る
1万6000坪の敷地に南国情緒あふれる奄美風庭園と鹿児島の島々と開聞岳、桜島、霧島などの山々を表現した日本庭園、そして大島紬の見学工場がある。資料館では大島紬と奄美の文化について紹介。
![奄美の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010374_3895_1.jpg)
![奄美の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010374_00022.jpg)
奄美の里
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市南栄1丁目8-1
- 交通
- JR指宿枕崎線谷山駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人400円、高校生300円、小・中学生200円 (障がい者手帳持参で半額、15名以上の団体は大人300円、高校生200円、小・中学生100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉業)
宮崎県立西都原考古博物館
考古学のストーリーにそって展開
地上3階、地下1階の建物は、古墳の葺石や石室をイメージした造り。西都原を中心とした古代から現代までの歴史を考古学的な観点から解説。本物の土器や石器の一部は、直接ふれて観察することができる。
![宮崎県立西都原考古博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000368_00002.jpg)
![宮崎県立西都原考古博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000368_1812_1.jpg)
宮崎県立西都原考古博物館
- 住所
- 宮崎県西都市三宅西都原西5670
- 交通
- JR宮崎駅から宮崎交通西都行きバスで54分、終点下車、タクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
Mallmall
グッドデザイン賞を受賞した建物に注目
都城市の中心部にある市立図書館。カフェを併設していて、のんびりと読書が楽しめる。毎月第3日曜に開催するマルシェは毎回3000人が集まる人気イベント。
出水市ツル博物館クレインパークいずみ
日本で唯一のツル博物館
ツルに関する博物館。常設展示室では、世界15種のツルの剥製や実物大のカービングを展示している。日本ではここでのみ見ることができる「ナベヅルの巣」は必見。屋上展望所からは360度の出水平野の眺めを楽しむことができる。
![出水市ツル博物館クレインパークいずみの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000305_4024_1.jpg)
![出水市ツル博物館クレインパークいずみの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000305_4024_2.jpg)
出水市ツル博物館クレインパークいずみ
- 住所
- 鹿児島県出水市文化町1000
- 交通
- JR九州新幹線出水駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人330円、高・大学生220円、小・中学生110円 (身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳または療育手帳持参で本人とその介護者1名無料、市内在住の75歳以上は入館料半額、団体20名以上は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
指宿市考古博物館 時遊館COCCOはしむれ
楽しい考古博物館
国の史跡「指宿史跡・指宿橋牟礼川遺跡史跡公園」に隣接する博物館。指宿橋牟礼川遺跡から出土した土器など古代の人々の生活道具の展示をはじめ、古墳時代の集落復元などがある。館内の「時遊空間」では勾玉づくりや古代あんぎん編み、オリビン採集、月間体験を実施。
![指宿市考古博物館 時遊館COCCOはしむれの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000466_1.jpg)
![指宿市考古博物館 時遊館COCCOはしむれの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000466_3461_1.jpg)
指宿市考古博物館 時遊館COCCOはしむれ
- 住所
- 鹿児島県指宿市十二町2290
- 交通
- JR指宿枕崎線指宿駅から徒歩10分
- 料金
- 大人510円、高・大学生410円、小・中学生300円 (団体(20名以上)大人410円、高・大学生300円、小・中学生200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、体験受付は~15:30
薩摩串木野まぐろの館
マグロの解体ショーに釘付け
マグロ漁が盛んないちき串木野市に、マグロ料理の専門店や物産館を設けた施設。1階の物産館ではマグロの解体実演を行って即売。2階の食事処ではマグロの刺身やすしが楽しめる。
![薩摩串木野まぐろの館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46012005_4024_3.jpg)
薩摩串木野まぐろの館
- 住所
- 鹿児島県いちき串木野市八房3141-1
- 交通
- JR鹿児島本線神村学園前駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30(閉館)、10~翌3月は~18:00(閉館)、食事処は11:00~14:00(閉店14:30)、17:30~20:30(閉店21:00)
鹿児島市立美術館
郷土作家から世界的巨匠まで
黒田清輝や藤島武二ら鹿児島関連の作家や、桜島など鹿児島の風土を描いた作品が並ぶ。モネ、ピカソ、ウォーホル、ロダン、ムーアなど印象派から現代までの絵画や彫刻もある。
![鹿児島市立美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000321_3895_3.jpg)
![鹿児島市立美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000321_3460_1.jpg)
鹿児島市立美術館
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市城山町4-36
- 交通
- JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで14分、西郷銅像前下車すぐ
- 料金
- 入館料=一般300円、大学・高校生200円、小・中学生150円/ (鹿児島市、北九州市、熊本市、福岡市在住の70歳以上と障がい者(1~4級、4級は65歳以上)および介護者1名入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館18:00)
環境省 奄美野生生物保護センター
奄美の動植物のすべてがわかる
奄美大島、喜界島など8つの島々のブースでは描写画と音響で各島の自然を紹介。アマミノクロウサギをはじめ、奄美群島に生息する希少な野生動植物や固有種、そのほかの生き物を剥製やタブレットなどで紹介。
![環境省 奄美野生生物保護センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010424_3896_1.jpg)
環境省 奄美野生生物保護センター
- 住所
- 鹿児島県大島郡大和村思勝腰ノ畑551
- 交通
- 名瀬市街からしまバス今里行きで45分、大和村役場前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
種子島開発総合センター 鉄砲館
日本の鉄砲の歴史を紹介
「鉄砲館」とも呼ばれるように、日本の鉄砲の歴史がわかる。ポルトガル伝来の銃や、国産第一号の銃、民俗資料、縄文早創期の奥ノ仁田の隆帯文土器などの展示がある。
![種子島開発総合センター 鉄砲館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000120_00000.jpg)
![種子島開発総合センター 鉄砲館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000120_1093_1.jpg)
種子島開発総合センター 鉄砲館
- 住所
- 鹿児島県西之表市西之表7585
- 交通
- 西之表港から徒歩10分
- 料金
- 大人420円、高校生270円、小・中学生130円 (障がい者手帳持参で入館無料、20名以上の団体は大人360円、高校生220円、小・中学生80円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
長島町歴史民俗資料館
長島町の歴史資料を展示
第1展示室、第2展示室、民家展示室に分かれていて、古墳出土品をはじめ考古、歴史、民俗などの豊富な資料を展示。第1展示室には、遣唐使船を復元した模型がある。
長島町歴史民俗資料館
- 住所
- 鹿児島県出水郡長島町指江1560
- 交通
- JR九州新幹線出水駅から南国交通出水・天草ロマンシャトルバス蔵之元港行きで1時間、温泉センター前下車すぐ
- 料金
- 大人200円、小・中・高校生100円 (町内在住者は大人100円、小・中・高校生50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:15(閉館)
川内まごころ文学館
有島三兄弟、とくに里見とん関連の資料が充実している
雑誌「改造」に寄稿した大正・昭和期の作家や芸術家の資料を展示。有島三兄弟、とくに里見とん関連の資料が充実している。多数の直筆原稿や書簡を見ることができる。
![川内まごころ文学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010527_3462_1.jpg)
川内まごころ文学館
- 住所
- 鹿児島県薩摩川内市中郷2丁目2-6
- 交通
- JR九州新幹線川内駅からくるくるバス西回りで15分、歴史資料館下車すぐ
- 料金
- 大人300円、小人150円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
たねがしま赤米館
赤米にともなう祭祀儀礼や伝説などをわかりやすく紹介
宝満神社に伝承される赤米にともなう祭祀儀礼や伝説、人とのかかわりをわかりやすく紹介する。展示コーナー・農産物加工実習室・ふれあいホールがある。
![たねがしま赤米館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000505_3842_1.jpg)
![たねがしま赤米館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000505_1093_1.jpg)
たねがしま赤米館
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡南種子町茎永4058-1
- 交通
- 西之表港から大和バス南種子町行きで1時間26分、茎永下車、徒歩12分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館)
皇子原公園 民俗体験資料館
皇子原公園内にある古民家
神武天皇生誕の地と伝わる皇子原公園内に建つ。神武天皇を祀る神職の家系である岩元家の住宅を移築したもので、有料で建築時の江戸中期のままの囲炉裏や竈を利用した調理などの体験ができる。
皇子原公園 民俗体験資料館
- 住所
- 宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田3-251
- 交通
- JR吉都線高原駅からタクシーで10分
- 料金
- 見学=無料/利用料(要予約)=1080円(1時間)/ (調理体験の食材などは持ち込み、詳細は要確認)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
宮崎県立美術館
国内外の作品を展示
県総合文化公園内にある。瑛九をはじめ郷土出身や宮崎にゆかりのある作家の作品、海外のすぐれた作品など約4000点を収蔵。シュルレアリスムの絵画やイタリア近現代彫刻が充実している。
![宮崎県立美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000268_3252_1.jpg)
宮崎県立美術館
- 住所
- 宮崎県宮崎市船塚3丁目210
- 交通
- JR宮崎駅から宮崎交通綾・酒泉の杜・古賀総合病院行きバスで14分、文化公園前下車すぐ
- 料金
- 無料、特別展は別料金 (障がい者手帳持参で本人と介護者1名特別展無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
大淀川学習館
大淀川が身近になる体験学習館
宮崎市内を流れる大淀川に育まれた自然について体験しながら学ぶ施設。館内には幻の魚アカメを展示した「生体展示ホール」や3Dハイビジョンによる「川のシアター」がある。
![大淀川学習館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010230_3665_2.jpg)
![大淀川学習館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010230_3877_1.jpg)
大淀川学習館
- 住所
- 宮崎県宮崎市下北方町5348-1
- 交通
- JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで21分、大淀川学習館下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
中種子町立歴史民俗資料館
種子島の歴史や文化にふれる
中種子町の中心部にある資料館。農具や民具など実際に使われていた道具が並び、かつての種子島の暮らしを知ることができる。種子島最後の丸木舟の展示や考古資料も充実している。
![中種子町立歴史民俗資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000244_3896_1.jpg)
![中種子町立歴史民俗資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000244_3896_2.jpg)
中種子町立歴史民俗資料館
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡中種子町野間5173-2
- 交通
- 西之表港から大和バス宇宙センター行きで45分、下馬三文字下車、徒歩3分
- 料金
- 大人160円、高校生80円、小・中学生50円、幼児無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
菊池記念館
村を救ったお殿さま
菊池家は、文亀元(1501)年ころから幕末までの米良の領主。維新後に村民が菊池氏を顕彰し贈った菊池邸は、のちに氏の遺徳をしのぶ記念館となった。
![菊池記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000347_1401_1.jpg)
菊池記念館
- 住所
- 宮崎県児湯郡西米良村村所2-2
- 交通
- くま川鉄道湯前駅から西米良村営バス村所駅行きで1時間、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)