鹿児島・宮崎 x キャンプ場
「鹿児島・宮崎×キャンプ場×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「鹿児島・宮崎×キャンプ場×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。なだらかな丘陵地に広がるキャンプ場「錦江湾公園キャンプ場」、美しいビーチそばのキャンプ場「浦田キャンプ場」、自然に囲まれて過ごせる「鹿児島県県民の森丹生附オートキャンプ場」など情報満載。
- スポット:46 件
- 記事:3 件
鹿児島・宮崎のおすすめエリア
鹿児島・宮崎の新着記事
鹿児島・宮崎のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 46 件
錦江湾公園キャンプ場
なだらかな丘陵地に広がるキャンプ場
錦江湾公園内にある夏期限定のキャンプ場。宿泊施設はウッドデッキタイプの常設テントのみで、テントの持ち込みは不可。公園敷地内にはフィールドアスレチックや遊歩道、遊具広場などの施設があり、毎年多くのキャンパーが自然を満喫しにやって来る。
錦江湾公園キャンプ場
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市平川町1818
- 交通
- 指宿スカイライン錫山ICから県道20号、国道225号で川辺方面へ。影原交差点で国道226号に入り、動物園入口交差点で右折して現地へ。錫山ICから9km
- 料金
- 入場料=無料/宿泊施設=常設テント5人用500円・12人用1200円/
- 営業期間
- 7月20日~8月31日
- 営業時間
- イン17:30、アウト12:00
浦田キャンプ場
美しいビーチそばのキャンプ場
種子島北部の入江に位置するキャンプ場。きめの細かい美しい砂のビーチにあり、休憩所やシャワー施設、身障者用のトイレなどが設置されている。
浦田キャンプ場
- 住所
- 鹿児島県西之表市国上89-1
- 交通
- 西之表港から県道581号で喜志鹿崎方面へ進み、一般道で浦田海水浴場を目標に現地へ。西之表港から13km
- 料金
- 入場料=無料/テント持込料=テント専用1張り1000円/
- 営業期間
- 4月下旬~9月中旬
- 営業時間
- イン9:00、アウト18:00
鹿児島県県民の森丹生附オートキャンプ場
自然に囲まれて過ごせる
広大な県民の森の丹生附地区にあるキャンプ場。各サイトに野外炉とテーブルが付くオートサイトに、宿泊施設のバンガローとコテージもある。周辺には林道が多いため、アクセスルートは要確認。
![鹿児島県県民の森丹生附オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010242_3250_1.jpg)
![鹿児島県県民の森丹生附オートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010242_3250_2.jpg)
鹿児島県県民の森丹生附オートキャンプ場
- 住所
- 鹿児島県霧島市溝辺町有川3079-5
- 交通
- 九州自動車道溝辺鹿児島空港ICから国道504号でさつま町方面へ。約5km先で左折し、県道55号を左折。案内板を右折して現地。溝辺鹿児島空港ICから12km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画2900円/宿泊施設=コテージ11500円、バンガロー5700円/
- 営業期間
- 4月1日~10月31日
- 営業時間
- イン14:00、アウト10:00
阿久根大島キャンプ場
離島でビーチリゾート気分
渡船で約10分、1周約4kmという小さな島のキャンプ場。フリーのテントサイトに宿泊施設も充実。美しい海に囲まれた離島という環境で、ビーチリゾート気分を味わえる。
![阿久根大島キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010246_1760_1.jpg)
![阿久根大島キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010246_1760_2.jpg)
阿久根大島キャンプ場
- 住所
- 鹿児島県阿久根市波留6656
- 交通
- 南九州自動車道薩摩川内水引ICから国道3号で阿久根新港へ23km。阿久根大島連絡船を利用。大島へ渡り現地へ
- 料金
- 渡船代(往復)=有料(要問合せ)/サイト使用料=テント専用1張り300円/宿泊施設=バンガロー4400円、海の家C棟5500円/
- 営業期間
- 7月第1土曜~8月
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
十曽青少年旅行村
静かな山間のフィールド
静かな山間の湖のほとりにあるキャンプ場。緑溢れる場内にはピザ窯や五右衛門風呂などの体験設備が揃う。コテージや常設テントは木立の中にあるので、夏でも涼しく快適に過ごせる。
![十曽青少年旅行村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000263.jpg)
十曽青少年旅行村
- 住所
- 鹿児島県伊佐市大口小木原688
- 交通
- 九州自動車道栗野ICから県道55号、国道268号を大口方面へ。案内板を右折し約4km。栗野ICから25km
- 料金
- サイト使用料=テント1張り500円(6人以上用は800円)、タープ1張り500円/宿泊施設=バンガロー4000円、コテージ9000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
たかのやま公園・キャンプ場
レジャーパークの一角で思いっきり遊ぼう
バーベキュー広場を設けたレジャーパークの一角にある。毛布、炊事用品、食器のレンタルができる。
![たかのやま公園・キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46010038_2143_1.jpg)
たかのやま公園・キャンプ場
- 住所
- 鹿児島県出水市高尾野町大久保5008-17
- 交通
- 南九州自動車道高尾野北ICから県道374号、国道504号で高尾野方面へ。第二病院を過ぎて、信号がある広域農道との交差点を左折して現地へ。高尾野北ICから6km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画1030円/宿泊施設=バンガロー3130円/ (シャワー棟、炊事棟の利用料を含む)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
青井岳キャンプ場
雰囲気たっぷりのログハウス
青井岳自然公園に隣接するキャンプ場で、側を清流が流れるロケーション。緑の多いサイトが心地よく、丸太造りのログハウスも揃う。
青井岳キャンプ場
- 住所
- 宮崎県都城市山之口町山之口2119-1
- 交通
- 宮崎自動車道田野ICから県道28号、寺町交差点を左折し国道269号を都城方面へ。青井岳大橋を渡り案内板を右折して現地へ。田野ICから10km
- 料金
- 入村料=1人50円/サイト使用料=テント専用テント1張り1650円、タープ1張り500円/宿泊施設=常設テント1650円、ケビン8800円、ログハウス33000円/
- 営業期間
- 7月中旬~8月下旬
- 営業時間
- イン10:00、アウト9:30(宿泊施設はイン15:00、アウト9:00)
長島青少年旅行村
夏期限定の海辺のキャンプ場
目の前に広がる白砂の美しい浜辺が魅力。サイトは車の乗り入れ可能で、周辺には食堂などもあり、何かと便利。釣り場も近く、海水浴場では予約制の観光地引網体験もできる。
長島青少年旅行村
- 住所
- 鹿児島県出水郡長島町蔵之元775-4
- 交通
- 南九州自動車道阿久根北ICから国道389号で長島方面へ。黒之瀬戸大橋を渡り小浜海水浴場を目標に現地へ。阿久根北ICから25km
諸塚山渓流の里
夏でも涼しい渓流沿いのキャンプ場
諸塚産の木材を使ったゆったりとくつろげるログハウスが並ぶ自然に囲まれたキャンプ場。近くには九州百名山の一つ諸塚山があり、登山の他、春にはアケボノツツジが観賞できる。
![諸塚山渓流の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010022_3896_1.jpg)
![諸塚山渓流の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010022_3896_2.jpg)
諸塚山渓流の里
- 住所
- 宮崎県東臼杵郡諸塚村七ツ山飯干8650-2
- 交通
- 東九州自動車道日向ICから県道226号・国道327号で諸塚村方面へ。諸塚村で国道503号へ進み現地へ。日向ICから63km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画1500円(日帰りは800円)、別途宿泊料大人200円・小人(高校生以下)50円/宿泊施設=ログハウス5人まで12000円(日帰りは6000円)、別途備品使用料1人100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00~17:00、アウト10:00(ログハウスはイン15:00~17:00)
日置市伊集院森林公園
緑の中で自然を満喫
林間にスノコのテントサイトが置かれていて、炊事場やシャワーなど設備も整う。周囲を森に囲まれているので環境はよく、桜島などの眺めが楽しめる東屋もある。
日置市伊集院森林公園
- 住所
- 鹿児島県日置市伊集院町上神殿2028-36
- 交通
- 九州自動車道鹿児島北ICから県道18号、国道3号で日置方面へ。伊集院北小前交差点で看板に従い右折し、一般道で現地。鹿児島北ICから20km
- 料金
- サイト使用料=テント専用テント1張り大人1100円、児童生徒550円、デイキャンプは1張り大人550円、児童生徒220円/
- 営業期間
- 4~10月(キャンプ場以外の公園施設は通年)
- 営業時間
- イン10:00、アウト10:00
二股川キャンプ場
自然と一体になろう
周囲には民家などはなく、豊かな自然だけがそこにはある。甫与志岳への登山や、森に囲まれた渓流での水遊びなど、シンプルアウトドアを満喫できる。
二股川キャンプ場
- 住所
- 鹿児島県肝属郡肝付町後田
- 交通
- 大隅縦貫道笠之原ICから国道220号、県道68号・554号で肝付方面へ。国見小学校を過ぎて県道542号に入り、岸良方面へ進み現地へ。笠之原ICから24km
- 料金
- 入場料=1人110円/サイト使用料(持込テント料)=テント1張り220円/宿泊施設=常設テント1100円、ロッジ3300円/
- 営業期間
- 7月21日~8月31日
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー(宿泊施設はイン午後、アウト午前)
花瀬自然公園
タイプ別に分かれるキャンプ場
園内は全区画に常設テントと五右衛門風呂が設置された花瀬オートキャンプ場、バンガローがある花瀬バンガロー村、テント持込でキャンプが楽しめる花瀬レクリエーション村に分かれている。
花瀬自然公園
- 住所
- 鹿児島県肝属郡錦江町田代川原花瀬
- 交通
- 大隅縦貫道笠之原ICから国道220号・県道68号を経由して錦江町方面へ。錦江町に入ったら案内板に従い現地へ。笠之原ICから40km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1人200円(7月下旬~8月末のみ)/宿泊施設=常設テント4500円、バンガロー5人用1人2800円・20人用1人1600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00~17:00、アウト9:00~10:00
矢立高原キャンプ場
針葉樹の森に囲まれて
標高約900mの高原に位置するキャンプ場で、施設はいたってシンプル。必要最小限の照明なので夜は星が広がる。トレッキングの拠点に最適。
![矢立高原キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000184_3893_1.jpg)
![矢立高原キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000184_3896_1.jpg)
矢立高原キャンプ場
- 住所
- 宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内矢立1302-183
- 交通
- 九州自動車道人吉ICから人吉市街経由、国道219号で湯前へ。国道388号で南郷方面へ進み湯山峠を越えて現地へ。人吉ICから45km
- 料金
- 入場料=大人220円、小人(中学生以下)110円/サイト使用料=オート1区画2200円、テント専用(持ち込みテント)1張り1・2人用880円(中学生以下660円)、3人以上用1320円(中学生以下1100円)/宿泊施設=コテージ(6~10人で利用の場合)1人2200円/
- 営業期間
- 4月1日~11月30日
- 営業時間
- イン15:00、アウト12:00
栄松ビーチキャンプ場
海辺の人気キャンプ場
栄松ビーチではシーカヤック(カヌー)18漕を保有し、様々なイベントが行われる。公認インストラクターが常駐しており、定期的に初心者向け教室なども開催される。
![栄松ビーチキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45000471_1783_1.jpg)
栄松ビーチキャンプ場
- 住所
- 宮崎県日南市南郷町中村乙4178-1
- 交通
- 宮崎自動車道田野ICから県道28号・国道220号で南郷町方面へ。国道448号へ左折し、約3km先に現地。田野ICから50km
- 料金
- 炊事棟使用料=1人100円/サイト使用料=オート1区画3800円、テント専用1区画1040円/宿泊施設=常設テント3660円・4380円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00
清流の森大川原峡キャンプ場
景勝地に遊び場がいっぱい
場内はきれいな川に面しており、水遊びや釣りを思いきり楽しめる。バンガローや常設テントなど宿泊施設も揃い、キャンプ初心者でも安心して利用できる。オートサイトも7区画ある。
![清流の森大川原峡キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000421_20231128-1.jpg)
![清流の森大川原峡キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000421_20231128-2.jpg)
清流の森大川原峡キャンプ場
- 住所
- 鹿児島県曽於市財部町下財部6472
- 交通
- 九州自動車道溝辺鹿児島空港ICから国道504号、県道2号を財部町方面に進み現地へ。溝辺鹿児島空港ICから30km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画2090円/宿泊施設=常設テント2090円、バンガロー4180円、別途使用料1人730円、大型バンガロー(20人用、多目的施設)4180円、別途使用料1人210円、寝具使用の場合は別途寝具貸出料/
- 営業期間
- 4~10月下旬(デイキャンプは通年)
- 営業時間
- イン15:00、アウト9:00
水清谷ふるさと村オートキャンプ場
清流水清谷川で、渓流釣りや渓流トレッキング
水清谷川沿いのこぢんまりとしたキャンプ場で、必要な設備も整う。山と川に囲まれ、釣りのベースにはもってこい。
![水清谷ふるさと村オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010733_00000.jpg)
水清谷ふるさと村オートキャンプ場
- 住所
- 宮崎県東臼杵郡美郷町南郷水清谷
- 交通
- 東九州自動車道日向ICから国道327号で椎葉方面へ。道の駅とうごうのある鶴野内交差点を左折し国道446号で南郷方面へ。国道388号との交差点を右折し西郷方面へ。水清谷地区公民館を左折し現地へ。日向ICから45km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画2090円(3泊目以降は1500円)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン10:00、アウト17:00
夢人島サバイバルアイランドキャンプ場乙島
孤島でサバイバルキャンプ
亜熱帯植物に囲まれた無人島でサバイバル気分がたっぷり味わえるキャンプ場。バンガローが6棟あり、遊歩道や展望台から望む海が素晴らしい。
![夢人島サバイバルアイランドキャンプ場乙島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010023_3290_2.jpg)
![夢人島サバイバルアイランドキャンプ場乙島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010023_3290_1.jpg)
夢人島サバイバルアイランドキャンプ場乙島
- 住所
- 宮崎県東臼杵郡門川町門川尾末乙島9100
- 交通
- 東九州自動車道門川ICから国道10号・一般道で庵川漁港へ。門川ICから庵川漁港まで2km。庵川漁港から渡し船で約5分
- 料金
- 渡船代(往復)=大人1500円、小人1000円/サイト使用料=無料/宿泊施設=バンガロー3500円/貸出テント=1500円/
- 営業期間
- 7・8月
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
屋久島青少年旅行村
世界遺産の原生林がすぐそばに広がる
炊事棟やランドリーなど場内施設が整っているので、長期滞在で徹底的に屋久島をまわりたい人のベースキャンプにおすすめ。設備充実のバンガローなら気軽にアウトドアを楽しめる。
![屋久島青少年旅行村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000201_1238_1.jpg)
![屋久島青少年旅行村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000201_20211004-1.jpg)
屋久島青少年旅行村
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町栗生2911-2
- 交通
- 屋久島・宮之浦港から県道77号を経由し、県道78号で栗生方面へ約18km進み現地。宮之浦港から45km
- 料金
- 入村料=大人(16歳以上)440円、小人(6~15歳)330円/サイト使用料=テント専用テント1張り220円・440円/宿泊施設=バンガロー4人まで13000円、追加1人1100円、8人まで利用可/
- 営業期間
- 4月上旬~10月下旬
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
法華嶽公園キャンプ場
レジャー施設が集まる公園
グラススキー、プールなど遊び場の豊富な公園内のキャンプ場。場内の河川にも遊泳場があり、自然を楽しめる。
法華嶽公園キャンプ場
- 住所
- 宮崎県東諸県郡国富町深年4106-18
- 交通
- 東九州自動車道宮崎西ICから国道10号で高岡へ。県道24号で国富町へ進み、県道356号で現地へ。宮崎西ICから20km
- 料金
- 入場料=1人200円(3歳未満は無料)/サイト使用料=オート1区画2000円、フリーサイトは要問合せ/
- 営業期間
- 通年(金曜~月曜、祝日の前日のみ開設)
- 営業時間
- イン14:00~17:00、アウト12:00
尾鈴キャンプ場
尾鈴連山中腹のキャンプ場
テントサイトは岩や草が自然のままになっており、ワイルドな雰囲気を味わえる。キャンプ場の水道水が飲料用ではないので、飲料水を必ず持参すること。また、釣りを楽しむには遊魚証が必要。
![尾鈴キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010161_3462_2.jpg)
![尾鈴キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010161_20231128-1.jpg)
尾鈴キャンプ場
- 住所
- 宮崎県児湯郡都農町尾鈴
- 交通
- 東九州自動車道都農ICから県道40号・307号で尾鈴山方面へ進み現地へ。都農ICから12km
- 料金
- サイト使用料=オートフリー1張り840円、キャンピングカー1台840円/宿泊施設=「尾鈴憩いの森林館」休憩室大人(中学生以上)1030円、小人(小学生)510円、貸切利用は10290円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト10:00