条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x グルメ > 九州・沖縄 x グルメ > 鹿児島・宮崎 x グルメ
鹿児島・宮崎 x グルメ
鹿児島・宮崎のおすすめのグルメポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。錦江湾や桜島が目の前に迫る絶景カフェ「Factory」、創業以来ぞうすいひと筋「ぞうすいの店お通 宮崎本店」、青島の海を眺める隠れ家カフェ「COAST LIFE」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
61~80 件を表示 / 全 433 件
磯海水浴場の砂浜に面した立地。大きな窓から錦江湾、桜島が目の前に迫るロケーションで、ランチやスイーツが楽しめる。ふぞろいなアンティークの椅子、色とりどりの照明を吊るした店内はエキゾチックで、ついつい長居したくなるいごこちのよさ。
昭和36(1961)年の創業以来、ぞうすいひと筋の店。チーズ、めんたい、トマトなど25種類あるぞうすいのなかでも、創業時からあるニラぞうすいは人気が高い。店自慢のだしを使ったアラカルトもおすすめ。宮崎の郷土料理「冷や汁」は通年食べられる。
オーナーの長野さんは宮崎県初のオイスターマイスター。国内外から仕入れるカキ、宮崎県産のEMO牛や日南鶏を使った多彩な料理が味わえる。ランチ限定のカキフライバーガーは、サクサクに揚げたカキフライが2個入ってボリュームがある。
鹿児島市中央卸売市場内にあり、たびたび行列ができる人気店。鮮度を保つために首を折って活け締めにする、屋久島名物の首折れサバを刺身でいただける。地元でも珍重される逸品を堪能しよう。
地鶏料理を中心に奄美の郷土料理が充実する焼き鳥屋。焼き鳥やとり刺しのほか、島の名物鶏飯もある。鶏飯のスープを使ったけいはんラーメンも人気を集めている。店内では気さくな大将との会話が楽しい。
延岡市に本店を構える辛麺発祥の店。独自のコンニャク麺は食物繊維を多く含み、ヘルシー。最後は余ったスープにごはんを入れておじやにして食べるのが通。辛さは小辛から25倍のスーパー激辛まで6段階から選ぶ。
鹿児島県の養殖うなぎの生産量は、全体の約40%を占め、ダントツの日本一。西郷隆盛の好物であるうなぎをヒントに、「うなぎのふじ井」の若き二代目が考案したのが「西郷丼」。ごはんの上に白焼き、ごはんの中にタレ焼きをひつまぶし風に重ねたぜいたくな丼だ。タレ焼きの焼き方は関西風、関東風のいずれかが選べる。
昭和37(1962)年に誕生した全国第一号の「回転式そうめん流し」の店。平成の名水百選に登録された湧水を使っている。そうめんは通年食べることができる。
古仁屋の中心街に位置するレストラン。一品料理からボリューム満点の定食まで、幅広く楽しめる。島魚で作る刺身や、豚骨などの郷土料理もある。全席座敷で仕切りがあり、家族でも利用しやすい。
真っ赤なコンテナの外観がひときわ目を引く。「マミー」こと野菜ソムリエの米永さんが手がける店で、無農薬栽培の地元産を中心とした旬の野菜、フルーツを使った生ジュース、スイーツが楽しめる。「あっちん」は、完熟芋の紅はるかをじっくり焼いて蜜のような甘みを引き出し、濃厚なソフトクリームをのせたオリジナルスイーツ。
鶏飯で使うスープで仕上げる、けいはんラーメンが好評。あっさりとしていながら、鶏のだしが効いていてシコシコの麺によくからむ。豆板醤のピリッとした辛さも箸が進む。
薩摩藩の琉球侵攻が行われた藩政時代に多く生まれた奄美の島唄。高音の裏声で、恋愛や生活苦などの悲痛な訴えを表現したものが多い。島唄の大会で数々の賞を受賞した唄者、松山美枝子さんが営む「吟亭」では、島唄と島料理がセットになったコースが人気。
高千穂峡の玉垂の滝から引いた湧水を使った流しそうめんが目玉。小窓から竹樋を伝ってそうめんが流れてくる形式で、アトラクション的に楽しい。宮崎の郷土料理が手軽に食べられ、真名井の滝もすぐ近くにある。
地元で老舗の精肉店が手がける焼き肉店。高千穂牛をリーズナブルに味わうなら、昼の定食がおすすめ。ミニステーキと馬刺しが付く初栄定食などがある。
六白とは、鼻と尾と4本の足が白い純血の黒豚のこと。この店では甘みのある六白に自店製のパン粉をつけ、ラードや植物油をブレンドした油で揚げる。
オーナーが自らリノベーションした店内は小さいながらもくつろげる空間。トマトやバターなどを使った店独自のカレーは、12種以上のスパイスを使い、スパイシーかつマイルド。自家製スイーツも人気。
創業50年を超えるそば屋。その日に使う分だけを湿度や温度に合わせて打つそばは、コシがあってのどごしがいい。「薩摩赤鶏温たまらんそぼろ丼」は、赤鶏、そぼろ、温泉卵が絶妙にマッチング。手打ちそばが付いてボリュームがある。
島の魚がメインのお造り定食や会席料理などを出す割烹。ランチでは、皿からはみ出さんばかりの巨大なエビのフライが魅力の海老フライ定食が人気。新鮮な屋久サバをぜいたくにすき焼きで味わうサバスキもおすすめ。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション