トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー > 阿蘇・熊本・大分 x 見どころ・レジャー > 八代・人吉 x 見どころ・レジャー > 水俣・湯の児温泉 x 見どころ・レジャー

水俣・湯の児温泉 x 見どころ・レジャー

水俣・湯の児温泉のおすすめの見どころ・レジャースポット

水俣・湯の児温泉のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。美しい御立岬にレジャー施設が満載「御立岬公園」、欄干付きの石橋で、芦北地区でもっとも大きな眼鏡橋といわれる「重盤岩眼鏡橋」、平家落人伝説が残る湯治場。静かな谷間にひなびた宿が建つ「湯の鶴温泉」など情報満載。

  • スポット:34 件
  • 記事:1 件

水俣・湯の児温泉のおすすめの見どころ・レジャースポット

21~40 件を表示 / 全 34 件

御立岬公園

美しい御立岬にレジャー施設が満載

八代海に突き出た岬を利用した公園。人工芝ローンスキー場、スーパースライダーやゴーカートといった遊具施設、海釣り場、キャンプ場、温泉を設けている。夏は海水浴を楽しむ人でにぎわう。

御立岬公園の画像 1枚目
御立岬公園の画像 2枚目

御立岬公園

住所
熊本県葦北郡芦北町田浦町145
交通
肥薩おれんじ鉄道たのうら御立岬公園駅からタクシーで5分
料金
入園料=無料/マリンハウス=18900円/人工芝ローンスキー場=80円/スーパースライダー=200円/釣り場=大人700円、小人(中学生以下)300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)

重盤岩眼鏡橋

欄干付きの石橋で、芦北地区でもっとも大きな眼鏡橋といわれる

嘉永2(1849)年に津奈木川に架設された欄干付きの石橋で、長さ18m、幅4.5m、径間17m。芦北地区でもっとも大きな眼鏡橋といわれる。

重盤岩眼鏡橋の画像 1枚目

重盤岩眼鏡橋

住所
熊本県葦北郡津奈木町岩城
交通
肥薩おれんじ鉄道津奈木駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

湯の鶴温泉

平家落人伝説が残る湯治場。静かな谷間にひなびた宿が建つ

「湯の鶴」の名は、この地に住み着いた平家の落人が傷ついた鶴が湯あみをしているのを見つけたという故事に由来。清らかな流れの湯出川の両岸にひなびた風情の宿が建ち並ぶ。

湯の鶴温泉の画像 1枚目
湯の鶴温泉の画像 2枚目

湯の鶴温泉

住所
熊本県水俣市湯出
交通
肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の鶴温泉方面行きで30分、湯の鶴下車すぐ、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

湯の児チェリーライン

潮風に吹かれながら桜見物を楽しもう

湯の児温泉近くの不知火海に面した道沿いに、ソメイヨシノなど約500本の桜並木がつづく。

湯の児チェリーライン

住所
熊本県水俣市浜
交通
肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の児行きで18分、とんとん峠下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし

湯の鶴温泉保健センター ほたるの湯

銭湯感覚で湯の鶴温泉が楽しめる日帰り入浴施設

水俣市の市営温泉で、地元産の杉や檜をふんだんに使った快適な施設。男女ともに脱衣所と浴室は、ゆとりのある空間になっている。香りのよい檜の浴槽には、掛け流しの温泉を注ぐ。冷暖房に地下水や温泉の廃熱を利用したり、脱衣所は床暖房を採用したりと環境にも配慮。

湯の鶴温泉保健センター ほたるの湯の画像 1枚目
湯の鶴温泉保健センター ほたるの湯の画像 2枚目

湯の鶴温泉保健センター ほたるの湯

住所
熊本県水俣市湯出1532-2
交通
肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の鶴温泉方面行きで31分、湯の鶴温泉センター下車すぐ
料金
入浴料=大人200円、小学生100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館、10~翌3月は~20:00)

喜久屋旅館(日帰り入浴)

昔ながらの面影を残す露天風呂

男女別内風呂と貸切風呂がある昔ながらの旅館。岩を積み上げた貸切露天風呂は野趣にあふれ、手足をのばしてくつろげる広さ。レトロな雰囲気の内風呂が旅情を高めてくれる。

喜久屋旅館(日帰り入浴)の画像 1枚目
喜久屋旅館(日帰り入浴)の画像 2枚目

喜久屋旅館(日帰り入浴)

住所
熊本県水俣市湯出1402
交通
肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の鶴温泉方面行きで33分、湯ノ元下車すぐ(送迎あり)
料金
入浴料=大人200円、小人(3~12歳)100円/貸切風呂=600円(1時間)/食事付入浴(要予約)=1500円~/ (入浴券6枚綴1000円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:00(閉館、食事付入浴は10:00~16:00)

渚の交番・HIMETATSU

「海を楽しみ、海を知り、海を守る」地域コミュニティの拠点

マリンアクティビティをはじめとした地域コミュニティの拠点となる「渚の交番・HIMETATSU」は、地元の観光関連事業者が組織するNPO法人おもいでつくる水俣が設置運営し、SUPやカヤック、アウトリガーカヌー、スキューバダイビングなどのアクティビティ体験はもちろん、藻場再生のためのウニ駆除体験、海の観察会など「海を楽しみ、海を知り、海を守る」さまざまなプログラムを開催する。

渚の交番・HIMETATSU

住所
熊本県水俣市大迫1196-2
交通
肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の児行きで23分、終点下車、徒歩5分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

道の駅 芦北でこぽん

デコポンや野菜、海産物をはじめ、地元産あしきた牛も販売

温暖な気候で育った特産品のデコポンをはじめ、あしきた牛や海産物が豊富に揃う。生産者が毎日出荷する、安心・安全な地元野菜も並ぶ。

道の駅 芦北でこぽんの画像 1枚目
道の駅 芦北でこぽんの画像 2枚目

道の駅 芦北でこぽん

住所
熊本県葦北郡芦北町佐敷443
交通
南九州自動車道芦北ICから県道27号を芦北町役場方面へ車で0.4km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:30、レストランは11:00~15:00(閉店)、17:00~21:00(閉店)

湯の児フィッシングパーク

さまざまな魚が狙え、釣り具レンタルやエサの販売もある

全長80mの桟橋から、クロダイやメバルなど季節によりさまざまな魚が狙える。釣り具のレンタルやエサの販売がある。

湯の児フィッシングパークの画像 1枚目

湯の児フィッシングパーク

住所
熊本県水俣市浜外平4083-4
交通
肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の児行きで20分、西湯の児下車すぐ
料金
入場料=大人150円、小人50円/釣り料金=大人500円、小人200円/釣りセット(釣り料金込)=大人1650円、小人1350円/貸し竿=400円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉園)、6~8月は7:00~19:00(閉園)

道の駅 みなまた

テニスやグランドゴルフ等の運動施設がそろっている

環境と健康をテーマとしたエコパーク水俣(水俣広域公園)内に位置している。施設内では地元特産品の販売や水俣・芦北地域の観光案内もある。バラ園は、春・秋の開花時期ににぎわう。

道の駅 みなまたの画像 1枚目

道の駅 みなまた

住所
熊本県水俣市月浦54-162
交通
南九州自動車道津奈木ICから国道3号を水俣・鹿児島方面へ車で14km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(冬期は~17:00)、レストランは11:00~15:00

観光うたせ船

不知火海に浮かぶ海の貴婦人と呼ばれ、船上で魚料理が食べられる

不知火海に浮かぶ海の貴婦人と呼ばれる観光うたせ船。芦北町の計石港から出航。船上では漁師飯を食べることができる。操業中は太刀魚釣りも楽しめる。春と秋には乗合船も運航。

観光うたせ船の画像 1枚目

観光うたせ船

住所
熊本県葦北郡芦北町計石2963-5芦北町漁業協同組合内
交通
肥薩おれんじ鉄道佐敷駅からタクシーで5分
料金
貸切船=43200円(1隻、定員12名)/船上料理=10800円(1隻分)・21600円(1隻分)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(要予約)、予約受付は8:30~

湯出大滝

滑らかに流れ落ちる見応え充分の滝

湯の鶴温泉の一角にある湯出七滝の中で最大の滝。落差約30mの絶壁から、流れ落ちる滝は、雄姿そのもの。このほかの6つの滝は専用遊歩道でつながっている。

湯出大滝の画像 1枚目
湯出大滝の画像 2枚目

湯出大滝

住所
熊本県水俣市湯出
交通
肥薩おれんじ鉄道水俣駅から産交バス流合橋・頭石行きで25分、下村下車、徒歩50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

道の駅 たのうら

温暖な気候に育まれた旬のフルーツをテイクアウト

南九州自動車道田浦ICに近接。レストラン「たばくまん」では、地元産の野菜や魚介類を使用したメニューを用意。物産館には甘夏みかんをはじめ、柑橘類や手作り加工品が並ぶ。

道の駅 たのうらの画像 1枚目

道の駅 たのうら

住所
熊本県葦北郡芦北町田浦657
交通
南九州自動車道田浦ICからすぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00、レストランは11:00~15:00、土・日曜、祝日は~18:00