エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x シニア > 九州・沖縄 x シニア > 阿蘇・熊本・大分 x シニア > 熊本 x シニア

熊本

「熊本×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「熊本×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。市民や旅行者の憩いの場「しらさぎのあし湯」、岩風呂からは清流と木立を眺められる「道の駅 美里「佐俣の湯」(日帰り入浴)」、湯は皮膚病に効果があるといわれ、一日数百人が湯治に訪れる「熊入温泉センター」など情報満載。

  • スポット:236 件
  • 記事:43 件

熊本のおすすめエリア

熊本

『森と水の都』と呼ばれる細川54万石の城下町

菊池

美人の湯が湧く、菊池氏の城下町として栄えた街

玉名・荒尾

長い歴史を誇る温泉地と繁栄の跡が残るかつての炭鉱町

1 / 2

エリア・ジャンル・条件でさがす

熊本のおすすめスポット

221~240 件を表示 / 全 236 件

しらさぎのあし湯

市民や旅行者の憩いの場

玉名温泉の中心、立願寺公園内にある足湯。あずまやを架けた湯船のほか、温泉が流れる小さな川もあり、20人が一度に足をひたせる広さ。源泉からは41度の湯が湧き出ている。

しらさぎのあし湯の画像 1枚目

しらさぎのあし湯

住所
熊本県玉名市岩崎385-1
交通
JR鹿児島本線玉名駅から産交バス立願寺経由玉名市役所行きで5分、玉名温泉下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

道の駅 美里「佐俣の湯」(日帰り入浴)

岩風呂からは清流と木立を眺められる

津留川の川岸に建つ道の駅にある日帰り入浴施設。温泉はアルカリ性単純温泉で、肌がツルツルになる美人の湯として人気がある。段差のない床やスロープなど、バリアフリー対応も万全。

道の駅 美里「佐俣の湯」(日帰り入浴)の画像 1枚目
道の駅 美里「佐俣の湯」(日帰り入浴)の画像 2枚目

道の駅 美里「佐俣の湯」(日帰り入浴)

住所
熊本県下益城郡美里町佐俣705
交通
熊本桜町バスターミナルから熊本バス甲佐・砥用・浜町(田迎・辺場経由)行きで1時間、佐俣の湯下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、中・高校生350円、小学生250円/貸切内風呂(入浴料別途、要予約)=1000円(50分)/ (障がい者手帳持参者は貸切風呂室料が50分600円、回数券14枚綴り大人6000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、家族風呂は~19:00(最終受付)

熊入温泉センター

湯は皮膚病に効果があるといわれ、一日数百人が湯治に訪れる

山鹿郊外の温泉センター。やわらかな肌ざわりの湯は人気があり、多くの人が訪れる。浴槽はぬるめ、普通、熱めとあり、じっくりと体の芯まであたたまることができる。

熊入温泉センターの画像 1枚目

熊入温泉センター

住所
熊本県山鹿市熊入町72
交通
JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、終点下車、タクシーで5分
料金
入浴料=大人200円、小人100円/貸切風呂=700円(55分、追加10分につき100円)/
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:30(閉館)

菊池わくわく温泉

菊池温泉が楽しめる日帰り入浴施設

温泉街から少し離れたところに建つ温泉センター。大浴場は、ジェットバス、備長炭温泉蒸し風呂などの設備が充実している。掛け流しの湯はきれいで、肌ざわりがやわらか。

菊池わくわく温泉の画像 1枚目

菊池わくわく温泉

住所
熊本県菊池市亘37-5
交通
JR熊本駅から熊本電鉄菊池温泉行きバスで1時間15分、終点下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人350円、小人(1~11歳)150円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~23:00(閉館)

井戸江峡

せせらぎを間近にキャンプが楽しめる渓谷

せせらぎを聞きながらのキャンプができる。炊飯場、水飲み場、トイレ、駐車場を設置している。バンガローもある。付近には、吊り橋、甲佐発電所などがある。

井戸江峡

住所
熊本県上益城郡甲佐町安平872-2
交通
JR熊本駅から産交バス交通センター方面行きで10分、熊本交通センターで熊本バス甲佐町行きに乗り換えて50分、甲佐営業所で町営バス六谷行きに乗り換えて11分、発電所前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

木原不動尊 長寿寺

大祭で行われる火渡りや湯立ての荒行は有名

天台宗の比叡山延暦寺の末寺で正式名は雁回山長寿寺。伝教大師最澄の開基と伝えている。毎年2月28日の大祭では、火渡り、湯立てなどの荒行が行われることで知られる。

木原不動尊 長寿寺

住所
熊本県熊本市南区富合町木原2040
交通
JR鹿児島本線宇土駅から熊本バス城南行きで10分、木原不動尊下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

七城温泉

公営日帰り入浴施設「七城温泉ドーム」に湧く温泉

豪族菊池氏の栄華の跡が残る七城町の公営日帰り入浴施設「七城温泉ドーム」に湧く温泉。子どもから高齢者まで多くの人が訪れる。手ごろな料金で利用できる宿泊施設を併設している。

七城温泉の画像 1枚目

七城温泉

住所
熊本県菊池市七城町林原
交通
JR鹿児島本線植木駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

菊池温泉

菊池一族の栄華の香り漂う城下町。歴史を感じる温泉郷

菊池市隈府は、豪族菊池氏の本拠地として、二十四代450年間にわたる政治文化の中心として栄えた由緒ある土地柄。昭和29(1954)年に開湯した温泉は湯が豊富で肌ざわりがよく、美人の湯として女性を中心に人気を集めている。

菊池温泉の画像 1枚目
菊池温泉の画像 2枚目

菊池温泉

住所
熊本県菊池市隈府ほか
交通
JR熊本駅から熊本電鉄菊池温泉行きバスで1時間20分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

住吉自然公園のアジサイ

多くの花見客が訪れる県内屈指のアジサイの名所

有明海を望む小高い丘にある。公園を周回する道路沿いに2000株のいろとりどりのアジサイが花開く。

住吉自然公園のアジサイの画像 1枚目

住吉自然公園のアジサイ

住所
熊本県宇土市住吉町
交通
JR三角線住吉駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
6月中旬~7月上旬
営業時間
情報なし

山の上展望公園

眺めの良い公園

外平山にある公園。公園からは有明海や遠く雲仙岳を望むことができ、眺めは抜群。ほかに、屋根付きベンチや干拓歴史広場がある。ビッグジャングルジムは老朽化のため現在は解体されている。

山の上展望公園

住所
熊本県玉名市横島町大園774
交通
JR鹿児島本線玉名駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

寂心さんの樟

県の天然記念物。県下でも最大級のクスノキの巨木

北迫町にある県下でも最大級のクスノキの巨木で、県の天然記念物。幹囲約13.5m、樹高約29m。幹に鹿子木寂心のものと伝わる墓石が巻き込まれているためこの名が付く。

寂心さんの樟の画像 1枚目

寂心さんの樟

住所
熊本県熊本市北区北迫町618
交通
JR熊本駅からタクシーで45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

玉名市大衆浴場(玉の湯)

地元の人の利用も多い源泉掛け流しの湯

玉名温泉の中心部にある市営共同浴場。内風呂はジェットバスがつき、弱アルカリ性単純温泉の湯を源泉そのまま掛け流しにしている。低料金で、地元の人にも多く利用される。

玉名市大衆浴場(玉の湯)

住所
熊本県玉名市岩崎391-1
交通
JR鹿児島本線玉名駅から産交バス立願寺経由熊本行きで5分、玉名温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人220円、小学生110円、小学生未満70円/ (回数券12枚綴大人2200円、小学生1100円、小学生未満700円)
営業期間
通年
営業時間
5:30~20:30(閉館21:00)

菊池渓谷

凛とした空気と水の音がここちいい

阿蘇くじゅう国立公園内に位置する渓谷。原生林に覆われた森林と阿蘇外輪山の伏流水が流れる渓谷が、みごとな景観を描いている。水は冷たく、夏は避暑地として最適。

菊池渓谷の画像 1枚目
菊池渓谷の画像 2枚目

菊池渓谷

住所
熊本県菊池市原
交通
九州自動車道植木ICから国道3号、県道53号、国道387号、県道45号を菊池渓谷方面へ車で30km
料金
清掃協力金100円(高校生以上)
営業期間
通年(管理事務所は4~11月)
営業時間
管理事務所は8:30~17:00

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅