条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー > 阿蘇・熊本・大分 x 見どころ・レジャー > 阿蘇・くじゅう x 見どころ・レジャー > 阿蘇・内牧 x 見どころ・レジャー
阿蘇・内牧 x 見どころ・レジャー
阿蘇・内牧のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。景色も抜群の好ロケーションが魅力「阿蘇坊中野営場」、大草原に囲まれた乗馬クラブ「アイランドリゾート阿蘇 エルパティオ牧場」、阿蘇の町並みを見渡す展望所「城山展望所」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
61~80 件を表示 / 全 85 件
料金はリーズナブルだが、設備はひととおり揃っている。阿蘇の雄大な自然を満喫できる人気のキャンプ場。
サンタ・フェ風のアメリカ西部の町並みを再現。乗馬が体験できる。見渡す限りの草原のなか、ウエスタンルックに身を包んだスタッフが気分を盛り上げてくれる。
くじゅうへ向かうやまなみハイウェイの途中にある、標高748mに位置する。正面には阿蘇五岳がそびえ、根子岳が浮かび上がる。阿蘇の町並も一望でき、開放感にあふれている。
標高1337mを誇る阿蘇五岳の一つ。山麓には草千里ヶ浜が広がり、夏は深緑に覆われる。トレッキングルートがあり、山頂部は一帯の風景を見渡す大パノラマが展開している。
和定食、会席料理、馬刺しなどが味わえる予約制の割烹料理店と温泉がドッキングしていて、立ち寄り温泉としての利用もできる。男女別の内風呂と男性用の露天風呂があり、地元の人は食後に温泉につかることが多い。
大浴場「温泉館ゆらり」には、阿蘇五岳や外輪山が望める展望浴場、露天風呂、三つの貸切内風呂がある。併設の「クアリゾート オメール」は、水着着用のスパ施設で、季節営業。
明治32(1899)年に、夏目漱石が宿泊した部屋を記念館として保存。熊本第五高等学校(今の熊本大学)に赴任してきた漱石が、同僚と旅をした際に宿泊した場所。
阿蘇五岳とくじゅう連山に囲まれた美しい自然の中にあるキャンプ村。コテージもあり、気軽に自然にふれられる。近くには温泉や古墳などの史跡もあるので見所も多い。ヤマメ釣りやサイクリングも楽しめる。
広大な牧場内に暮らすのは、ダチョウ、ラマ、ポニーなど12種の動物たち。仔牛への乳飲ませ(予約制)や、30kg以下の子供が対象のポニー乗馬が体験できる。
阿蘇くじゅう国立公園内にある標高950mの公園。7月下旬から10月に開園する山野草の公園。約1万株の瑠璃色のヒゴタイやサルビア、コスモスなど春から秋にかけて咲き誇る花々が観賞できる。
キャラクターのくろちゃんがトレードマーク。3号車にはファミリー車両があり、図書室やキッズスペースなどがファミリーに人気。
神亀3(726)年開山。阿蘇山ロープウェイ西駅の隣に建つ。「恋人の聖地」に認定されており、良縁成就にご利益があると名高い。願いに合わせた5色の紐で祈願する「五縁結び」が有名だが、震災の影響により現在は休止中。
のどかな田園に建つ温泉センター。ラドンを含む湯はぬめりがあり、入浴後に肌がツルツルになると評判が高い。無料の広間や休憩コーナーがある。温泉水を販売している。
一の宮からミルクロードへ登る途中にある水汲み場。阿蘇外輪山から湧き出る岩清水は、軟水で口あたりがなめらか。この水で淹れたお茶はまろやかでおいしいと評判。
リーズナブルに楽しめる温泉施設として人気がある。薄い青色の湯はつるりとした肌ざわりが特徴で、熱過ぎないので入りやすい。
JR阿蘇駅の目の前にある入浴施設。自然のままの木々を配した風情ある男女別の露天風呂や内風呂、遠赤外線サウナがある。14の貸切内風呂は一度に5、6人入れる広さ。無料の足湯を併設している。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション