トップ > 日本 x 日帰り入浴専用施設 x カップル・夫婦 > 九州・沖縄 x 日帰り入浴専用施設 x カップル・夫婦 > 阿蘇・熊本・大分 x 日帰り入浴専用施設 x カップル・夫婦 > 阿蘇・くじゅう x 日帰り入浴専用施設 x カップル・夫婦

阿蘇・くじゅう x 日帰り入浴専用施設

「阿蘇・くじゅう×日帰り入浴専用施設×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「阿蘇・くじゅう×日帰り入浴専用施設×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。滝の間近にある露天風呂「大朗舘笹のしずく」、湯の中に漂う「ゆの花」がたっぷりの長湯温泉「湯処 ゆの花」、飲泉もできる良質の湯につかる「旅の宿 阿蘇乃湯」など情報満載。

  • スポット:41 件
  • 記事:9 件

阿蘇・くじゅうのおすすめエリア

阿蘇・内牧

今も噴煙を上げる活火山をはじめ、景勝地や温泉が数多い

南阿蘇

観光列車に乗り、名水やいで湯を訪ねる旅へ

阿蘇・くじゅうのおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 41 件

大朗舘笹のしずく

滝の間近にある露天風呂

映画『男はつらいよ』21作目の舞台になった老舗宿「大朗舘」に併設の温泉施設。日帰り利用は貸切風呂のみで四つの内風呂と二つの露天風呂を楽しむことができる。

大朗舘笹のしずくの画像 1枚目
大朗舘笹のしずくの画像 2枚目

大朗舘笹のしずく

住所
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺田の原7130
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交九州横断バス(予約制)黒川温泉方面行きで50分、黒川温泉下車、タクシーで5分
料金
貸切内風呂=1000円~(1時間)/貸切露天風呂(2名)=1500~2000円(1時間、3名以上は人数により異なる、要問合せ)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉館)、18:30~20:40(最終受付)

湯処 ゆの花

湯の中に漂う「ゆの花」がたっぷりの長湯温泉

「宿泊処 かじか庵」に隣接する温泉施設。源泉掛け流しには全国でもめずらしい「底入れ、底出し方式」を採用。新鮮な湯が空気にふれにくいため、炭酸成分を高く保つことができる。湯の中に漂う「ゆの花」は良質な温泉の証。

湯処 ゆの花

住所
大分県竹田市直入町長湯2961-2
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで47分、山脇下車、徒歩3分

旅の宿 阿蘇乃湯

飲泉もできる良質の湯につかる

温泉街から離れた田園にあり、銭湯気分で利用できる施設。男女別の内風呂、大小二つずつの露天風呂、三つの貸切内風呂がある。豊富に湧き出る温泉は、肌がスベスベになる弱アルカリ性単純温泉。

旅の宿 阿蘇乃湯の画像 1枚目
旅の宿 阿蘇乃湯の画像 2枚目

旅の宿 阿蘇乃湯

住所
熊本県阿蘇市小里6
交通
JR豊肥本線内牧駅から産交バス口の森方面行きで10分、阿蘇下町下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)400円/貸切内風呂=1200円(50分)/ (貸切内風呂は宿泊者優先)
営業期間
通年
営業時間
12:00~23:00(閉館)

パルクラブ 大地乃湯

料理、みやげも充実した温泉施設

4万平方メートルの広々とした敷地に、温泉館、バーベキューガーデン、食堂、宿泊施設のログハウスが点在する。風呂は、男女別の内風呂と男女別の露天風呂、五つの貸切内風呂がある。広間での休憩は無料。

パルクラブ 大地乃湯の画像 1枚目
パルクラブ 大地乃湯の画像 2枚目

パルクラブ 大地乃湯

住所
大分県竹田市久住町有氏896-22
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで40分、都野局下車、徒歩15分
料金
入浴料=大人380円、小学生180円/貸切内風呂=1600円(50分)/ (回数券12枚綴3800円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館19:00)、12~翌2月は~17:00(閉館18:00)

バラン温泉 博士の湯

肌ざわりのよい温泉でくつろぐ

「北里バラン」内の温泉施設。高い効能をもつ炭酸水素塩泉の湯をたたえた内風呂がある。ぬるめの源泉を薪で加温した湯は、肌ざわりがやわらかく、体の芯まで温まる。浴場は男女日替わり。上部には「ごはん処北里バラン」がある。

バラン温泉 博士の湯の画像 1枚目
バラン温泉 博士の湯の画像 2枚目

バラン温泉 博士の湯

住所
熊本県阿蘇郡小国町北里371-1
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで7分
料金
入浴料=大人300円、小人(4歳~小学生)150円/
営業期間
通年
営業時間
16:00~21:00(閉館)、土・日曜、祝日は14:00~

川底温泉 蛍川荘

平安時代に菅原道真公が開湯

町田川沿いに建つ日帰り入浴施設。川面と同じ高さに並ぶ三つの石の浴槽は、江戸時代につくられたもので底から湯が湧いている。それぞれ温度が異なり、効能も違う。

川底温泉 蛍川荘の画像 1枚目
川底温泉 蛍川荘の画像 2枚目

川底温泉 蛍川荘

住所
大分県玖珠郡九重町菅原1453
交通
JR久大本線豊後森駅から玖珠観光バス小国行きで30分、川底温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小・中学生300円/貸切内風呂=1500円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(受付)、天候により変更の場合あり

長湯歴史温泉伝承館「万象の湯」

多彩な湯船が楽しめる施設

「万象の湯」の泉質は「美肌の湯」である炭酸水素塩泉で、源泉かけ流し。温泉棟、食事棟、リラクゼーション棟からなる。温泉棟には露天風呂、「ブクブク水風呂」を設けた大浴場のほか、貸切風呂が3室ある。宿泊、湯治利用も可能。

長湯歴史温泉伝承館「万象の湯」の画像 1枚目
長湯歴史温泉伝承館「万象の湯」の画像 2枚目

長湯歴史温泉伝承館「万象の湯」

住所
大分県竹田市直入町長湯3264-1
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで43分、桑畑下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小学生150円/貸切露天風呂付内風呂(平日)=2200円(50分)/貸切露天風呂付内風呂(土・日曜、祝日)=2500円(50分)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館20:30)、貸切露天風呂付内風呂は~19:30(受付)

鈴ヶ谷温泉

豆腐店に隣接する山間の隠れ宿

岡本とうふ店が手がける温泉施設。風呂は、「人里離れた山間の露天風呂」といった素朴な印象の貸切露天風呂が二つ。施設のすぐ下には、離れが5棟ある「田舎の宿おかもと」が建つ。

鈴ヶ谷温泉の画像 1枚目

鈴ヶ谷温泉

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里2243-1-2
交通
JR久大本線豊後森駅から玖珠観光バス宝泉寺方面行きで25分、宝泉寺下車、タクシーで15分
料金
貸切露天風呂=2000円(50分4名、追加1名につき500円)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉館15:00)

良仲湯

自家源泉の温泉を貸切で楽しむ

4室ある貸切風呂はそれぞれに大理石、切り石、山石、川石の湯船を設けていて、オーナーが掘削したという自家源泉の湯を掛け流している。隣接地にオートキャンプ竜門がある。

良仲湯の画像 1枚目
良仲湯の画像 2枚目

良仲湯

住所
大分県玖珠郡九重町松木3150-7
交通
JR久大本線豊後森駅からタクシーで15分
料金
貸切風呂=2000円~(50分)/
営業期間
通年
営業時間
12:00~21:00(閉館22:00)

栃木温泉 紅葉谷の湯

九重の自然が魅力の貸切風呂専用施設

杉林に覆われた谷間の一角にある貸切風呂専用施設。カシ、ヤブツバキ、カエデなどを植栽し、春は新芽の息吹、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色を湯船の中から愛でることができる。

栃木温泉 紅葉谷の湯の画像 1枚目
栃木温泉 紅葉谷の湯の画像 2枚目

栃木温泉 紅葉谷の湯

住所
大分県玖珠郡九重町町田3077
交通
JR久大本線引治駅からタクシーで15分
料金
貸切内風呂=1500円(1時間)/貸切露天風呂=1500円(1時間)/貸切露天風呂付内風呂=2000円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00)

温泉割烹 がね政

豊富な源泉を掛け流し

和定食、会席料理、馬刺しなどが味わえる予約制の割烹料理店と温泉がドッキングしていて、立ち寄り温泉としての利用もできる。男女別の内風呂と男性用の露天風呂があり、地元の人は食後に温泉につかることが多い。

温泉割烹 がね政の画像 1枚目
温泉割烹 がね政の画像 2枚目

温泉割烹 がね政

住所
熊本県阿蘇市内牧186-1
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス内牧方面行きで16分、阿蘇市商工会前下車すぐ
料金
入浴料=大人400円、小人(3歳~小学生)200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)

め組茶屋 ソーダの湯

田園を望む露天風呂と半露天風呂

泉質は、発泡性のあるマグネシウム・ナトリウム‐炭酸水素塩・硫酸塩泉。シャワーや洗面所にも天然の炭酸水を使っている。湯上がりにはきりりと冷やした飲専用の炭酸泉がおいしい。

め組茶屋 ソーダの湯の画像 1枚目
め組茶屋 ソーダの湯の画像 2枚目

め組茶屋 ソーダの湯

住所
大分県竹田市久住町有氏4510-2
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで30分
料金
入浴料=大人500円、小学生以下200円/貸切内風呂=1500円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館、貸切風呂は~16:00)

野天浴 駒吉の湯

緑に囲まれた湯船でリフレッシュ

宝泉寺観光ホテル湯本屋の日帰り入浴施設。男女別の露天風呂は日帰り利用ができる。男湯は樹木に囲まれ、女湯はゆったりとしたつくりで、いずれも無色透明のやわらかい肌ざわりの湯を満たす。

野天浴 駒吉の湯の画像 1枚目

野天浴 駒吉の湯

住所
大分県玖珠郡九重町町田2032宝泉寺観光ホテル湯本屋内
交通
JR久大本線豊後森駅から玖珠観光バス宝泉寺方面行きで25分、宝泉寺温泉入口下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小人(3~12歳)300円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~20:00(閉館21:00、冬期は~19:00、閉館20:00)

御湯の駅 足湯

温泉に足を浸してホッとひと息

杖立温泉観光協会のすぐそばにある足湯。杖立川を見下ろす位置にあり、屋根を架けて木の腰掛を並べた広々としたつくりで、囲いのないオープンスペースになっている。

御湯の駅 足湯の画像 1枚目
御湯の駅 足湯の画像 2枚目

御湯の駅 足湯

住所
熊本県阿蘇郡小国町下城杖立4173-5
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間25分、終点下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館)

亀山の湯

人里離れた県境の貸切風呂

コイン式の貸切風呂。熱めの湯が40分間注がれ、24時間いつでも利用することができる。全室離れタイプの貸切風呂は、宿泊用の部屋がつく5室を含んで13室設けている。

亀山の湯の画像 1枚目
亀山の湯の画像 2枚目

亀山の湯

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里麻生釣2053-53
交通
JR久大本線豊後森駅から玖珠観光バス小国行きで33分、麻生釣下車すぐ
料金
貸切風呂=1200~1600円(50分、追加20分につき500~600円)/部屋付貸切風呂=4000円(2時間)/
営業期間
通年
営業時間
24時間、部屋付貸切風呂は10:00~21:00(宿泊者がいる場合は変更あり)

ほていの湯

源泉かけ流しを多彩な湯船で楽しむ

布袋様のお告げで湧出したという伝説が残る温泉。大浴場、サウナ、岩の露天風呂と、五つの貸切内風呂がある。湯は肌にここちよい炭酸泉を加水なしで掛け流しにしている。

ほていの湯の画像 1枚目
ほていの湯の画像 2枚目

ほていの湯

住所
大分県竹田市久住町栢木5585-1
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由長湯温泉行きで40分、都野高校前下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小学生300円/貸切内風呂=1500円、2000円(50分)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館)、貸切内風呂は10:30~

たけの湯温泉館 ゆけむり茶屋

館内はバリアフリー

天然蒸気のサウナを設けた男女別の大浴場のほか、無料で利用できる休憩室、定食類が充実している食事処、特産品や地元産の野菜を販売する売店がある。館内はバリアフリー設計。

たけの湯温泉館 ゆけむり茶屋の画像 1枚目

たけの湯温泉館 ゆけむり茶屋

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里岳湯2816
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーションで産交バス岳の湯行きに乗り換えて35分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小学生250円/食事付入浴=1100円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00、食事付入浴は11:00~16:00)

長者原ヘルスセンター

リーズナブルな料金で観光客・登山客を問わず人気

九重山群の表玄関、長者原登山口に建つ施設。大型駐車場があり、料金もリーズナブルなことから観光客・登山客を問わず人気のスポット。立ち寄りには最適のポジションだ。

長者原ヘルスセンターの画像 1枚目

長者原ヘルスセンター

住所
大分県玖珠郡九重町田野260
交通
JR久大本線豊後中村駅から九重町コミュニティバス九重登山口行きで1時間10分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人350円、小学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)

岳の湯露天風呂

山間の貸切露天風呂をひとり占め

一度に6、7人ほどが入れる貸切露天風呂。管理する白地商店で料金を支払って裏手を上ると、露天風呂がある。入浴グッズは持参が望ましい。白地商店の蒸し鶏(2~4人前)は予約制。白地商店で食事をすれば入浴料が割引になる。

岳の湯露天風呂の画像 1枚目
岳の湯露天風呂の画像 2枚目

岳の湯露天風呂

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里2798-2
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーションで産交バス岳の湯行きに乗り換えて35分、終点下車すぐ
料金
貸切露天風呂=300円(50分1名)/ (白地商店で食事をした場合は200円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(閉館20:00)

せせらぎ温泉 民家の湯 家族風呂(奥の院)

ぜいたくなつくりの貸切風呂が好評

国道387号沿いに建つ民芸調の温泉施設。四つの泉源をもち、大浴場、打たせ湯つき露天風呂のほか、半露天の浴槽と滝つぼ水風呂、休憩室がついた八つの貸切風呂がある。

せせらぎ温泉 民家の湯 家族風呂(奥の院)の画像 1枚目
せせらぎ温泉 民家の湯 家族風呂(奥の院)の画像 2枚目

せせらぎ温泉 民家の湯 家族風呂(奥の院)

住所
大分県玖珠郡九重町菅原1440
交通
JR久大本線豊後森駅から玖珠観光バス小国行きで30分、川底温泉下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人350円、小人(1歳~小学生)200円/貸切露天風呂付内風呂(4名)=1500~2000円(1時間)、2500~3000円(2時間)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00(閉館21:00)