トップ > 日本 x 温泉地 x 女子旅 > 九州・沖縄 x 温泉地 x 女子旅 > 阿蘇・熊本・大分 x 温泉地 x 女子旅 > 阿蘇・くじゅう x 温泉地 x 女子旅

阿蘇・くじゅう x 温泉地

「阿蘇・くじゅう×温泉地×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「阿蘇・くじゅう×温泉地×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。のどかな田園風景に心安らぐ。家庭的なもてなしの宿が多い「湯坪温泉」、小国杉に囲まれた秘境。七滝に湧く効能高い緑白色の湯「秘境七滝温泉」、半洞窟露天岩風呂で知られる、秘湯ムードのひなびた温泉「壁湯温泉」など情報満載。

  • スポット:49 件
  • 記事:7 件

阿蘇・くじゅうのおすすめエリア

阿蘇・内牧

今も噴煙を上げる活火山をはじめ、景勝地や温泉が数多い

南阿蘇

観光列車に乗り、名水やいで湯を訪ねる旅へ

阿蘇・くじゅうのおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 49 件

湯坪温泉

のどかな田園風景に心安らぐ。家庭的なもてなしの宿が多い

くじゅう連山の北ろくに広がる飯田高原の一角、玖珠川沿いにある温泉地。民宿が建ち並ぶひなびた温泉風情が魅力だ。それぞれの宿には、のどかな山里の景色を眺めながらのんびり湯を堪能することができる露天風呂がある。

湯坪温泉の画像 1枚目

湯坪温泉

住所
大分県玖珠郡九重町湯坪
交通
JR久大本線豊後中村駅から日田バス九重登山口行きで35分、湯坪下車、徒歩3分、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

秘境七滝温泉

小国杉に囲まれた秘境。七滝に湧く効能高い緑白色の湯

秘境の渓谷に落ちる優美な七滝めぐりに絶好の宿が、秘境七滝温泉を引く「秘境七滝温泉 お宿 華坊」。清流のせせらぎと谷を渡る風の音、小国杉の森、そして七滝が織りなす幻想的な温泉だ。

秘境七滝温泉の画像 1枚目

秘境七滝温泉

住所
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

壁湯温泉

半洞窟露天岩風呂で知られる、秘湯ムードのひなびた温泉

宝泉寺温泉郷のはずれにある一軒宿の温泉。「旅館福元屋」は、岩石をくりぬいてつくった野趣あふれる半洞窟混浴露天風呂で有名だ。自然に恵まれ、夏にはカジカが鳴き、ホタルが飛び交う。

壁湯温泉の画像 1枚目
壁湯温泉の画像 2枚目

壁湯温泉

住所
大分県玖珠郡九重町町田
交通
JR久大本線豊後森駅から玖珠観光バス宝泉寺方面行きで30分、壁湯下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

星生温泉

飲泉で「くすり湯」と評判高い湯が、白壁のモダンなホテルに湧く

くじゅう連山のすそ野に湧く温泉で、明治初期から山の湯として知られてきた。昔は地元の人々の薬湯として親しまれたが、今は高原ハイキングなど観光や行楽で訪れる人々が多い。

星生温泉の画像 1枚目
星生温泉の画像 2枚目

星生温泉

住所
大分県玖珠郡九重町田野
交通
JR久大本線豊後中村駅から日田バス牧戸峠行きで55分、星生温泉前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

米塚温泉

阿蘇山麓からこんこんと湧き出る

阿蘇山麓から湧き出る湯は良質で、茶褐色をしている源泉掛け流しの温泉。「阿蘇リゾートグランヴィリオホテル」の大浴場「きごころの湯」には、源泉掛け流しの露天風呂や内風呂がある。

米塚温泉の画像 1枚目
米塚温泉の画像 2枚目

米塚温泉

住所
熊本県阿蘇市赤水米塚温泉
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、県道339号・23号、国道57号、一般道を阿蘇方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

馬子草温泉

黄褐色のやわらかい湯は入浴後、肌がしっとりすると評判

飯田高原のほぼ中央に湧く温泉で周辺に数軒の湯宿が健在する。黄褐色のやわらかい湯は入浴後、肌がしっとりすると評判。

馬子草温泉

住所
大分県玖珠郡九重町田野
交通
JR久大本線豊後中村駅から日田バス九重登山口行きで25分、飯田高原局前下車、徒歩18分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

白水温泉

南外輪山を仰ぎ見る名水の里、南阿蘇村に湧く温泉

名水で有名な南阿蘇村は、温泉の里としても知られる。春の一心行の桜をはじめ四季折々の風情を感じながらの散策が楽しい。宿では温かな温泉が疲れた体をリフレッシュしてくれる。

白水温泉の画像 1枚目

白水温泉

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村一関ほか
交通
JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で50分、吉田登山線入口下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

南阿蘇俵山温泉

名水、名山で名高い南阿蘇に湧出する、豊かな自然に育まれた良泉

南阿蘇の名山、俵山のすそ野に湧く湯。のどかな田園風景の中に「旅館みな和」と「旅館竹楽亭」の2軒の宿が建つ。いずれも各客室に専用の風呂がつく離れ形式の宿で、ゆっくりくつろぐことができる。

南阿蘇俵山温泉の画像 1枚目
南阿蘇俵山温泉の画像 2枚目

南阿蘇俵山温泉

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、一般道(阿蘇長陽大橋)、国道325号、一般道を南阿蘇方面へ車で28km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

赤水温泉

阿蘇五岳を望むのどかな田園地帯に湧く温泉

阿蘇五岳を望む田園地帯に湧く温泉。湯が豊富で、「子宝に恵まれる」といわれている。大型リゾートホテルの「阿蘇白雲山荘」がある。

赤水温泉

住所
熊本県阿蘇市赤水ほか
交通
JR豊肥本線赤水駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

牧ノ戸温泉

牧ノ戸峠の入り口に湧く、婦人病などに効能がある温泉

野生の猿が入浴する天然の泥湯だったことから、以前は「猿渡温泉」と呼ばれていた。今は無色透明の硫黄泉が湧き出している。温泉を引くのはリゾートタイプの「九重観光ホテル」。

牧ノ戸温泉の画像 1枚目

牧ノ戸温泉

住所
大分県玖珠郡九重町田野230
交通
JR久大本線豊後中村駅から日田バス牧戸峠行きで57分、牧の戸温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

小田温泉

ゆるやかな山々に囲まれた、のどかな山里の温泉郷

阿蘇外輪山と、くじゅう連山の山すそのゆるやかな山々に囲まれ、いなか風情が漂う温泉地。黒川温泉に近いが、また違った明るい田園ムードで周辺環境はのどかそのもの。湯宿は民宿が中心だったが、近年、離れ形式の和風旅館が誕生し、脚光を浴びている。

小田温泉の画像 1枚目
小田温泉の画像 2枚目

小田温泉

住所
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺小田
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで20分、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

阿蘇温泉

阿蘇のふもとに湧く温泉。2軒の宿が源泉をもつ

活火山を有する阿蘇五岳のふもとに湧く温泉の一つ。温泉館を併設する「阿蘇の司ビラパークホテル」と、「御宿 小笠原」がそれぞれ源泉をもつ。いずれも日帰り入浴ができる。

阿蘇温泉

住所
熊本県阿蘇市黒川
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

飛瀬温泉

貸し切りの展望風呂で心うるおう。山里の風景をひとり占め

南小国郷に点在する温泉地の一つ。雑木林に囲まれた高台にあり、一日7組のみをもてなす「天河山荘」が源泉をもつ。毎分160リットル湧出する湯は肌ざわりがいい。

飛瀬温泉の画像 1枚目
飛瀬温泉の画像 2枚目

飛瀬温泉

住所
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺飛瀬
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

筌の口温泉

文豪川端康成が愛した温泉。黄土色の湯と鉄っぽい臭いが特徴的

九酔渓や九重“夢”大吊橋のほど近く、鳴子川沿いに湧く温泉。川端康成が小説『波千鳥』の構想を練るために滞在した湯治場で、温泉を引く宿は「旅館 新清館」のみ。共同浴場は1軒ある。

筌の口温泉の画像 1枚目
筌の口温泉の画像 2枚目

筌の口温泉

住所
大分県玖珠郡九重町田野筌の口
交通
JR久大本線豊後中村駅から日田バス九重登山口行きで25分、筌ノ口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

筋湯温泉

「打たせ湯」の共同浴場で知られる、歴史ある風情豊かな湯治場

玖珠川上流の山峡の小盆地に宿がひしめき建つ。温泉地として万治元(1658)年に開かれて以来、湯治場としての長い伝統をもつ。3か所ある共同浴場はどれもレトロムードにあふれ、外湯めぐりも楽しみ。近代的な宿が増えたが、素朴な雰囲気を残している。

筋湯温泉の画像 1枚目
筋湯温泉の画像 2枚目

筋湯温泉

住所
大分県玖珠郡九重町湯坪
交通
JR久大本線豊後中村駅から日田バス九重登山口行きで40分、筋湯下車すぐ、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

九重温泉

観光牧場内にある温泉で、泉質は炭酸水素塩。露天風呂もある

観光牧場が引く温泉。敷地内にある温泉館で日帰り入浴が楽しめる。泉質は炭酸水素塩。肌にやさしい成分のミルク風呂、サウナ、露天風呂などがある。

九重温泉の画像 1枚目
九重温泉の画像 2枚目

九重温泉

住所
大分県玖珠郡九重町田野1681-14
交通
JR久大本線豊後中村駅から日田バス九重登山口行きで25分、飯田高原局前下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鈴ヶ谷温泉

手作り豆腐とともにやわらかい肌ざわりの湯を楽しむ

豆腐店が手がける離れ宿「田舎の宿 おかもと」で温泉につかれる。客室は離れが5棟、そのうち3棟には専用内風呂がつくほか、貸し切りで利用できる露天風呂が2か所ある。いずれも24時間自由に入浴することができる。

鈴ヶ谷温泉

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

はげの湯温泉

広々とした高原の一角に湧く、秘湯の風情あふれる山の湯

くじゅう連山の一つである涌蓋山(わいたさん)の登山口にあたり、新緑や紅葉の季節には登山客でにぎわう。100度を超す噴気が噴き出す場所があり、地熱を利用した蒸し地鶏料理が名物。

はげの湯温泉

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーションで産交バス岳の湯行きに乗り換えて35分、終点下車、徒歩15分

満天望温泉

緑のじゅうたんを見渡す絶景露天風呂が名物

北にくじゅう連山、南に阿蘇五岳を望む「久住高原コテージ」に湧く温泉。リゾートホテルの機能と充実した温泉が魅力の施設は、露天風呂からの眺めが絶景。自然美を満喫することができる。

満天望温泉の画像 1枚目

満天望温泉

住所
大分県竹田市久住町白丹
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで20分、久住支所前下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

龍門温泉

龍門の滝の近くに広がる温泉地

夏の滝すべり遊びでにぎわう龍門の滝の近くにある温泉で、九重“夢”温泉郷の一つに数えられる。周辺にはキャンプ場や旅館があり、入浴のみの利用ができる宿もある。

龍門温泉の画像 1枚目

龍門温泉

住所
大分県玖珠郡九重町松木龍門
交通
JR久大本線恵良駅から九重町コミュニティバス龍門線で10分、龍門の滝下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし