阿蘇・くじゅう x 自然地形
「阿蘇・くじゅう×自然地形×春(3,4,5月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「阿蘇・くじゅう×自然地形×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。こんもりしたかわいい火山「米塚」、見渡す限りに広がる草原地帯「草千里ヶ浜」、くじゅうドライブのハイライト「長者原」など情報満載。
- スポット:14 件
- 記事:16 件
阿蘇・くじゅうのおすすめエリア
阿蘇・くじゅうの新着記事
阿蘇・くじゅうのおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 14 件
草千里ヶ浜
見渡す限りに広がる草原地帯
阿蘇パノラマラインのハイライトで、烏帽子岳直下に広がる直径1kmの草原。雨水が溜まってできた池の周囲は自由に散策できる。駐車場付近には飲食店やみやげ屋もある。
![草千里ヶ浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000571_00001.jpg)
![草千里ヶ浜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000571_3461_1.jpg)
草千里ヶ浜
- 住所
- 熊本県阿蘇市草千里ヶ浜
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス阿蘇山西駅行きで29分、草千里阿蘇火山博物館前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
長者原
くじゅうドライブのハイライト
水分峠から熊本県一の宮を結ぶ県道11号(やまなみハイウェイ)を進むと、目前に硫黄山のダイナミックな景観が迫り、そのすぐ先にあるドライブの中継地点。長者原ビジターセンター横には、一周約30分の自然研究路がある。
![長者原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44001426_00006.jpg)
![長者原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44001426_00011.jpg)
黒岳
黒岳とは高塚山や天狗岩などいくつかのピークからなる総称
黒岳とは高塚山や天狗岩などいくつかのピークからなる総称。くじゅう連山で唯一、落葉広葉樹に覆われ、夏は深緑、秋は紅葉が移ろう。一帯は日本の自然百選に数えられる。
高岳
阿蘇五岳最高峰で丸みを帯びた円錐形。ミヤマキリシマが群生する
標高1592m、阿蘇五岳の最高峰で全体が丸みを帯びた円錐形をしている。北斜面にミヤマキリシマが群生し、5月下旬から6月上旬にはじゅうたんを敷きつめたように咲く。
![高岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010024.jpg)
高岳
- 住所
- 熊本県阿蘇市一の宮町宮地
- 交通
- 九州自動車道熊本ICから国道57号、県道339号・23号、国道57号を阿蘇方面へ車で45km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
三俣山
独特の山容、変化に富んだ山道はトレッキングにも人気が高い
その名のとおり、山容が三つ又に隆起した山で、飯田高原から望む独特の風貌はくじゅう連山のなかでも目を引く。森林、湿原、ガレ場と変化に富み、トレッキングも楽しめる。
![三俣山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010572_3836_1.jpg)
![三俣山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010572_00000.jpg)
飯田高原
くじゅう連山を見渡す高原
くじゅう連山北部の九重町側に広がる高原。標高1000mのなだらかな丘陵地帯の高原には、乗馬を楽しめる牧場や美術館などがある。
![飯田高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010267_00002.jpg)
![飯田高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010267_00000.jpg)
飯田高原
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町田野
- 交通
- JR久大本線豊後中村駅から日田バス九重登山口行きで25分、飯田高原局前下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
久住山
初夏はピンク色の山肌に衣替え
くじゅう連山の北側に位置する山。初夏は山肌を覆い尽くすミヤマキリシマが見られる。山頂からは坊ガツル湿原が眼下に広がる。ミヤマキリシマの時期は登山者の人気が高い。
![久住山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010571_1677_2.jpg)
![久住山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010571_00000.jpg)
久住山
- 住所
- 大分県竹田市大分県竹田市久住町
- 交通
- 大分市街からから車で約1時間半 / 牧ノ戸峠登山口から山頂まで徒歩約2時間〜2時間半
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
久住高原
見渡すかぎりの草原が広がる
久住山や稲星山など1700m級の山々の裾野に広がる大草原。くじゅう連山の火山活動により、火砕流が堆積してできたといわれる。一部にキャンプ場が整う。
![久住高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010078_1093_1.jpg)
久住高原
- 住所
- 大分県竹田市久住町久住
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで20分、久住支所前下車、タクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
仙酔峡
山肌が鮮やかなピンク色に染まる
中岳と高岳の北麓にある峡谷で、阿蘇山が噴火した際の溶岩流が形成。山肌には約5万株のミヤマキリシマが自生し、毎年5月中旬になると、一帯は鮮やかなピンク色に染まる。
![仙酔峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000572_3296_1.jpg)
![仙酔峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000572_3296_2.jpg)
秘境七滝
大小7つの滝が展開
南小国町の小田川にある。駐車場から滝つぼまで遊歩道が整備され、大小七つの滝を観賞できる。そそり立つ奇岩や樹木の新緑、紅葉も楽しめるリフレッシュスポット。
![秘境七滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001179_1.jpg)
秘境七滝
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺小田
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
カッパ滝
さほど大きくないが、滝壷周辺は長居したくなるような爽快さ
遊水峡内にある滝の一つ。落差20mほどでさほど大きくないが、滝壷周辺はつい長居したくなるような爽快さがある。秋から春にかけて、天候のいい日には滝に虹がかかる。
カッパ滝
- 住所
- 熊本県阿蘇郡小国町西里
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで20分
- 料金
- 入園料=大人300円、小人(小学生以下)200円、2歳以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉門)
くじゅう連山
四季を通じて登山客が訪れる
九州本島では最高峰、標高1791mの中岳や、日本百名山に選定されている久住山など、竹田市北部に連なる1700m級の山々を総称して「くじゅう連山」と呼ぶ。
![くじゅう連山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000077_1365_1.jpg)
くじゅう連山
- 住所
- 大分県竹田市久住町
- 交通
- JR久大本線豊後中村駅から日田バス牧戸峠行きで1時間、終点下車、中岳山頂まで徒歩2時間10分(時期により臨時便あり)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
根子岳
寝観音にも例えられる阿蘇五岳で顔にあたる山
阿蘇五岳の一つで鋸状の稜線をもつ。北側の外輪山から眺めた阿蘇五岳は寝観音に見え、根子岳はその顔にあたる。5月下旬にミヤマキリシマ、6月上旬にイワカガミが咲く。
![根子岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001133_00000.jpg)