臼杵
臼杵のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した臼杵のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。白鷺が浸って傷をなおしたという伝説のある温泉「鷺来ヶ迫温泉」、地元食材とともに味わいたい酒「満寿屋」、民話の里でくりひろげられる楽しいイベント「吉四六まつり」など情報満載。
- スポット:46 件
- 記事:2 件
臼杵の新着記事
臼杵のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 46 件
満寿屋
地元食材とともに味わいたい酒
創業万延元(1860)年の造り酒屋、久家本店のアンテナショップ。清酒「一の井手」、一部の小売店でしか入手できない焼酎「常蔵」など20種ほどの酒の利き酒ができる。
満寿屋
- 住所
- 大分県臼杵市横町2
- 交通
- JR日豊本線臼杵駅から徒歩15分
- 料金
- 大吟醸なごり雪(箱入)=1080円(180ml)/常蔵=1166円(900ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~16:30
吉四六まつり
民話の里でくりひろげられる楽しいイベント
大分の民話「野津の吉四六さん」にちなんだまつり。太鼓、獅子舞、神楽など郷土芸能の披露や豚汁の無料配布も行われる。夜には2000本の桜がライトアップされ見事だ。
吉四六まつり
- 住所
- 大分県臼杵市野津町原326吉四六ランド
- 交通
- JR豊肥本線犬飼駅からタクシーで10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 4月第1日曜
- 営業時間
- 9:30~16:00
藤居酒造
本格麦焼酎「時の旅人」は、まろやかな味わいと芳醇な香り
「時の旅人」は、大麦100%と阿蘇久住山系の水を使った本格麦焼酎。長期熟成ののち、樫樽貯蔵することで、まろやかな味わいと芳醇な香りを生んでいる。また、麦焼酎「ふしぎ屋」は国際味覚審査機構で最高賞受賞。
藤居酒造
- 住所
- 大分県臼杵市野津町野津市213-2
- 交通
- JR豊肥本線犬飼駅からタクシーで10分
- 料金
- 時の旅人=1361円(720ml)/ふしぎ屋=972円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~17:00
福わ内
たっぷりの地魚に和風タレが効いた海鮮丼がおすすめ
昭和52(1977)年創業の日本料理店。おすすめの海鮮丼にはエビ、アワビ、イカなど旬の幸が鮮やかに盛り付けられる。カツオと昆布の香りが漂うタレが決め手。ほかにフグ料理も豊富だ。
福わ内
- 住所
- 大分県臼杵市福良平清水7組
- 交通
- JR日豊本線上臼杵駅から徒歩3分
- 料金
- 海鮮丼(要予約)=1600円/ふぐ御膳=3240円~/寿司(上)=1800円/ふぐコース料理=6480円~/刺身定食=1300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉店)
ふぐ料理鮨光
臼杵ふぐ寿司発祥の店
ふぐの町臼杵の臼杵ふぐ寿司発祥の店。ふぐ料理のほかに、豊後水道の天然魚で握った寿司料理も楽しめる。
ふぐ料理鮨光
- 住所
- 大分県臼杵市臼杵唐人町3
- 交通
- JR日豊本線臼杵駅から徒歩15分
- 料金
- ふぐ料理一式=10800円~/ふぐ会席=6480円/季節一品料理=324円~/にぎり寿司=2160円~/会席料理=3240円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~21:00(閉店)
龍原寺
稲葉初代藩主が建立。臼杵の30以上の寺の中では三重塔で有名
安政5(1858)年に稲葉初代藩主が建立。臼杵には30以上の寺があるが、とくに三重塔で有名。聖徳太子像を安置し、「太子塔」と呼ばれている。
野上弥生子文学記念館
造り酒屋の実家が記念館に
日本で初めて『ハイヂ』を翻訳、『秀吉と利休』などの名作で文化勲章を受章し、昭和60(1985)年に亡くなった野上弥生子の生家を改築した文学館。師事した夏目漱石の手紙なども展示している。
野上弥生子文学記念館
- 住所
- 大分県臼杵市臼杵浜町538
- 交通
- JR日豊本線臼杵駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中学生150円/稲葉家下屋敷・吉丸一昌記念館・臼杵石仏との共通券=大人1100円、小・中学生540円/ (各種障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
喜楽庵
創業130年余の名料亭のぶぐコース
日本醤油協会・醤油名匠認定の山本さんが営む料亭。当日仕入れたもののみ使うフグのコースは、やや厚めのひき方の刺身やちり鍋、唐揚げ、寿司など全8品。
喜楽庵
- 住所
- 大分県臼杵市城南9組
- 交通
- JR日豊本線臼杵駅から徒歩5分
- 料金
- ふぐコース=13068円~(昼)・15444円~(夜)/会席料理=5940円/お昼膳=3240円/本膳料理=10800円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(L.O.)、17:00~22:00(L.O.、要予約)
旧臼杵藩主稲葉家下屋敷・旧平井家住宅
大名屋敷の内部を見る
稲葉家下屋敷は、東京に居を移した旧臼杵藩主稲葉家の里帰り用の邸宅として建てられたもので、国の登録有形文化財。隣接する旧平井家住宅は、江戸時代の建築様式を残す上級武士住宅。
旧臼杵藩主稲葉家下屋敷・旧平井家住宅
- 住所
- 大分県臼杵市祇園洲6-6
- 交通
- JR日豊本線臼杵駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料(旧平井家住宅見学料含む)=大人320円、小・中学生160円/野上弥生子文学記念館・吉丸一昌記念館・臼杵石仏との共通券=大人1100円、小・中学生540円/ (障がい者は大人160円、小人80円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
はちみつ菓子工房くにみ
自社養蜂場で採れるはちみつの風味と香りを活かした菓子工房
人の手は全く加えず、加熱処理もしていない天然の生蜂蜜を使用している。はちみつロールや、はちみつプリンなどの定番商品から季節ごとにかわる様々な新商品まで用意している。
はちみつ菓子工房くにみ
- 住所
- 大分県臼杵市市浜1191-1
- 交通
- JR日豊本線上臼杵駅から徒歩10分
- 料金
- はちみつロール=972円/二王座の石畳=162円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00
臼杵 湯の里
肌になじむ琥珀色の湯が注がれる
宿泊施設、食事処、70体の仏像を集めた大佛殿などがある複合施設内の温泉スポット。男女別の内風呂と露天風呂、四つの貸切内風呂がある。女性用の露天風呂は20畳ほどの広さ。
臼杵 湯の里
- 住所
- 大分県臼杵市深田中対田12組
- 交通
- JR日豊本線臼杵駅から臼津交通三重町行きバスで23分、深田下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人550円、小人(1歳~小学生)330円/貸切風呂=2200円(1時間)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:30(閉館22:00)、土・日曜、祝日は~22:30(閉館23:00)、家族風呂は~22:00(閉館23:00、月曜は最終受付21:00)
YUMEYA KAI.
夢あるモノとヒトが出会える場所
豊後水道に面した臼杵は、戦国時代、南蛮貿易港として栄える。その歴史背景から色々な国の輸入雑貨を取り扱う。
YUMEYA KAI.
- 住所
- 大分県臼杵市二王座160
- 交通
- JR日豊本線臼杵駅から徒歩15分
- 料金
- うすきせんべいはしおき=1080円/スポンジワイプ=594円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
みかくと木もれ陽
手軽にふぐ料理が味わえる
寿司屋を営んでいた主人が腕をふるう食事処。おすすめはフグの3種の部位が味わえるフグ寿司5貫に唐揚げ、刺身、皮あえなどが並ぶふぐ御膳。
みかくと木もれ陽
- 住所
- 大分県臼杵市臼杵畳屋町8組
- 交通
- JR日豊本線臼杵駅から徒歩10分
- 料金
- ふぐ御膳(3名以上、2日前までの予約制)=3800円/みかく御膳=1200円/かごもり=850円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00、17:00~22:00
古都の酒家 海鮮 かわ村
海鮮丼をはじめ旬の魚介料理に舌つづみ
大正時代の古民家を利用した食事処。漁港から仕入れる魚介を使った料理がそろい、甘エビやカンパチなど9種のネタがのる海鮮丼が人気。圧力釜で炊いたご飯との相性がいい。
古都の酒家 海鮮 かわ村
- 住所
- 大分県臼杵市祇園西5組
- 交通
- JR日豊本線臼杵駅から徒歩15分
- 料金
- 海鮮丼=1200円(単品)・1530円(セット)/おまかせ御膳=1480円/かわ村御膳=2280円/会席料理(要予約)=3780円~/武者御膳=1980円/まぐろユッケ丼=1380円/ (会席料理はサービス料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~13:45(L.O.)、17:30~21:00(閉店22:00、魚がなくなり次第閉店)
臼杵市観光交流プラザ
臼杵公園そばに建つ観光拠点
平成26年5月から観光拠点施設として活躍。歴史や文化、食などの情報を発信し、観光客はもちろん市民も集え、町歩きのスタート地点として臼杵の魅力を伝えている。
小手川商店
風情ある店内で楽しむ老舗の味わい
文久元(1861)年創業の味噌と醤油の醸造元。食事処では、家業の味噌を使った味噌汁御膳が味わえる。長期熟成させた麦味噌の味噌汁、黄飯、卵の黄身の味噌漬け、淡雪羹などが付く。
風流杖踊り
春の例祭で行われる奉納舞。大太鼓や鉦の音にあわせ勇ましく踊る
熊野神社の春の例祭で行われる奉納舞。大太鼓や鉦の音にあわせ、花棒と呼ばれる2メートル程の棒を使い、若者たちが勇ましく踊る。棒術特有の敏捷さと力強さが感じられる。