トップ > 日本 > 九州・沖縄 > 阿蘇・熊本・大分 > 日田・天ヶ瀬温泉

日田・天ヶ瀬温泉

日田・天ヶ瀬温泉のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した日田・天ヶ瀬温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。玖珠川の両岸にホテルが建ち並び、河原の天然露天風呂は野趣豊か「天ヶ瀬温泉」、星が近い高原のサイト。スノーピーク直売店併設「スノーピーク奥日田キャンプフィールド」、江戸時代に伝わった技法を守る焼き物の里「小鹿田焼の里」など情報満載。

  • スポット:192 件
  • 記事:20 件

日田・天ヶ瀬温泉のおすすめエリア

日田

豆田の街並みに天領時代の栄華を感じ、三隈川で鵜飼見物を楽しむ

天ヶ瀬温泉

ホタルが飛び交う河川敷に湧く開放的な露天風呂が名物

玖珠・豊後森

『童話の里』と呼ばれる町と、落差86メートルの大滝

日田・天ヶ瀬温泉のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 192 件

天ヶ瀬温泉

玖珠川の両岸にホテルが建ち並び、河原の天然露天風呂は野趣豊か

玖珠川のせまい渓谷の両岸にホテルと旅館が建ち、岩がゴロゴロところがる河川敷には天然に近い露天風呂が点在する。開湯は古く、およそ1300年前。戦前は近隣の人が利用する湯治場だったが、今は有数の温泉郷となっている。

天ヶ瀬温泉の画像 1枚目
天ヶ瀬温泉の画像 2枚目

天ヶ瀬温泉

住所
大分県日田市天瀬町湯山、桜竹ほか
交通
JR久大本線天ケ瀬駅から徒歩5分、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

スノーピーク奥日田キャンプフィールド

星が近い高原のサイト。スノーピーク直売店併設

標高950m、高原の澄み切った空気と、きれいな星空が一番の魅力。オート区画サイトにはAC電源が設置されていて使い勝手も良い。宿泊施設も揃っていて、初心者からベテランまで幅広く利用できる。

スノーピーク奥日田キャンプフィールドの画像 1枚目
スノーピーク奥日田キャンプフィールドの画像 2枚目

スノーピーク奥日田キャンプフィールド

住所
大分県日田市前津江町大野64-1
交通
大分自動車道日田ICから国道212号を小国町方面へ。県道9号を前津江方面に右折し、案内板に従い現地へ。日田ICから25km
料金
サイト使用料=オート1区画3850円、別途リサイクル料1区画1泊400円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00

小鹿田焼の里

江戸時代に伝わった技法を守る焼き物の里

宝永2(1705)年開窯の民陶の里。陶土を粉砕する唐臼が山里に響き渡る音は、残したい日本の音風景百選にも選ばれている。毎年10月第2土・日曜には民陶祭が開催され、安価で小鹿田焼の陶器を手に入れることができる。窯元の見学時はひと声かけたい。

小鹿田焼の里の画像 1枚目
小鹿田焼の里の画像 2枚目

小鹿田焼の里

住所
大分県日田市源栄町皿山
交通
JR久大本線日田駅から日田バス小鹿田行きで40分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00頃~17:00頃(窯元により異なる)

キャンプ&農園 玖珠の杜

広々フリーサイトでゆったりくつろげる

牧場跡地を利用した開放的なフリーサイトで、芝生サイトと木漏れ日エリアの2タイプがある。敷地内には畑もあり、野菜の収穫などの体験もできる。場内には屋根付きの広いテント洗い場があり、高圧洗浄機やエアコンプレッサーも完備。

キャンプ&農園 玖珠の杜

住所
大分県玖珠郡玖珠町太田4098-16
交通
大分自動車道玖珠ICから国道387号を宇佐方面へ。県道28号を耶馬溪方面へ左折し、玖珠広域農道を日田方面へ左折。県道43号に出たら古後方面に右折し、玖珠の杜案内看板を右折して現地。玖珠ICから7km
料金
サイト使用料=芝生サイト大人1100円、小人700円、木漏れ日エリア大人1500円、小人800円※サイト内乗り入れの場合は別途駐車料車1台300円、バイク1台100円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00

地底博物館鯛生金山

砂金とり体験は人気

昭和47(1972)年に閉山した金山。その坑道を利用してつくられたミュージアム。採掘の様子を人形や模型でリアルに再現している。砂金とり体験は人気のコーナー。

地底博物館鯛生金山の画像 1枚目
地底博物館鯛生金山の画像 2枚目

地底博物館鯛生金山

住所
大分県日田市中津江村合瀬3750
交通
JR久大本線日田駅からタクシーで1時間
料金
入坑料=大人1030円、中・高校生820円、小学生510円/砂金とり体験(30分)=620円/入坑券と砂金とりとのセット=大人1440円、中学生1230円、小学生1030円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、12~翌2月は10:00~16:30

日田温泉 亀山亭ホテル(日帰り入浴)

屋上の檜露天風呂が魅力

日田では指折りの老舗旅館。もとは料亭で、鮎料理や鍋料理に定評がある。日田盆地を望む、屋上の露天風呂が自慢。屋形船を所有していて、夏は鵜飼見物もできる。

日田温泉 亀山亭ホテル(日帰り入浴)の画像 1枚目

日田温泉 亀山亭ホテル(日帰り入浴)

住所
大分県日田市隈1丁目3-10
交通
JR久大本線日田駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人500円、小学生以下250円/タオル=100円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~14:30(閉館15:00)

中塚不動尊春の大祭

山菜料理の接待や福引などが行われ、多くの参拝客で賑わう

湧き水に打たれる天然の岩石を御神体とする中塚不動尊。慈雨の仏として信仰を集めている。春の大祭では山菜料理の接待や福引、餅まきなどが行われ、多くの参拝客で賑わう。

中塚不動尊春の大祭

住所
大分県玖珠郡玖珠町山下田能原中塚不動尊
交通
JR久大本線豊後森駅からタクシーで15分

やな場茶屋

期間限定営業の日田鮎づくし

三隈川の鮎やな場の前にある川魚料理店。7月1日から10月末は、鮎やな場内で営業している。鮎の塩焼き、鮎めし、鮎姿寿司などが人気メニュー。ほかにウナギ料理がある。

やな場茶屋

住所
大分県日田市若宮町1233-22
交通
JR久大本線日田駅から徒歩20分
料金
鮎の塩焼き=600円~/鮎のせごし=700円/鮎の甘露煮=500円/鮎定食(7品)=2600円/鮎めし=300円/鮎姿寿司=800円/鯉こく=300円/
営業期間
通年(7~10月は鮎やな場内で営業)
営業時間
11:00~19:00

原次郎左衛門の味噌・醤油蔵

明治時代から続く老舗

明治時代から続く百余年の伝統を十五代目が守る味噌・醤油の老舗。工場では製造工程の見学ができる。併設の郷土玩具館では、季節に適した人形を展示している。

原次郎左衛門の味噌・醤油蔵の画像 1枚目
原次郎左衛門の味噌・醤油蔵の画像 2枚目

原次郎左衛門の味噌・醤油蔵

住所
大分県日田市中本町5-4
交通
JR久大本線日田駅から徒歩8分
料金
工場見学=無料/九州郷土玩具館=無料/うす塩さしみ醤油あやめ=691円(1リットル)/柚子ぽん酢(うす塩)=918円(500ml)/ (九州郷土玩具館は2~3月のおひなまつり雛人形展期間中有料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30

旧矢羽田家住宅

江戸時代中期に見られた二棟造りの農家を解体して移築、復元した

江戸時代中期に熊本県北部から中部にかけて見られた二棟造りの農家を解体して移築、復元したもの。国の重要文化財に指定されている。

旧矢羽田家住宅

住所
大分県日田市大山町西大山3603-3
交通
JR久大本線日田駅から日田バス杖立行きで17分、大山振興局前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館、建物内の見学は要連絡)

上津江フィッシングパーク

笹野川を利用した渓流釣り場。夏にはウォーターシューターが登場

津江山系を流れる笹野川をそのまま利用した渓流釣り場。周辺にはテニスコートやバンガロー、テントサイト、ペンションがある。夏はウォーターシューターが登場する。

上津江フィッシングパークの画像 1枚目

上津江フィッシングパーク

住所
大分県日田市上津江町川原1656-92
交通
JR久大本線日田駅から日田バス栃原団地行きで50分、終点下車、タクシーで20分
料金
入園料=100円/渓流釣り(1kg放流)=2720円(ニジマス)、3750円(ヤマメ)/渓流釣り竿レンタル=100円/渓流釣り餌=200円/テントサイト=1000~3000円/宿泊棟=8740(5名)~41140円(16名)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉園)、10~翌3月は~17:00(閉園)

天領 ひな御殿

天領日田の城下町で育まれた伝統の味

創業文久2(1862)年の味噌醤油醸造元。「自然の素材を自然に扱う」のモットーに従い、昔ながらの製法でていねいに造られた醤油は、カツオ節と昆布の風味が引き立つ逸品だ。

天領 ひな御殿の画像 1枚目

天領 ひな御殿

住所
大分県日田市豆田町10-12
交通
JR久大本線日田駅から徒歩15分
料金
天然だしの素=1512円(900ml)/これ一本=1188円(900ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

玖珠町・JA玖珠九重農業祭

美味しさに定評のある新米の即売が人気の農業祭

工芸品や地元産農畜産物の展示・即売や舞踏大会などが行われる。目玉は食味評価が特Aの「ひとめぼれ」の新米販売。先着200名で玖珠九重産新米・豊後牛肉の試食もある。

玖珠町・JA玖珠九重農業祭

住所
大分県玖珠郡玖珠町玖珠川河川敷
交通
JR久大本線豊後森駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
11月上旬の2日間
営業時間
9:00~16:00

日田祇園山鉾会館

日田の祇園祭を知る

毎年7月20日過ぎの土・日曜に行われる日田祇園祭に関連した資料を公開している施設。1階では絢爛豪華に飾り付けられた3トンほどの山鉾6基が鑑賞できる。平成28(2016)年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された。

日田祇園山鉾会館の画像 1枚目
日田祇園山鉾会館の画像 2枚目

日田祇園山鉾会館

住所
大分県日田市隈2丁目7-10
交通
JR久大本線日田駅から徒歩10分
料金
大人310円、小人210円 (15名以上の団体は大人260円、小人150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

亀石峠

ドライブの休憩におすすめ

スカイファームロードひたいあるビュースポット。草原が広がり、日田の山々を見渡す。夕刻には周囲が真っ赤に染まり、夜になると満点の星が輝く。

亀石峠

住所
大分県日田市天瀬町出口
交通
JR久大本線天ケ瀬駅からタクシーで20分

嶋屋本家

木のぬくもりを感じる曲げわっぱ

季節を感じさせる手ぬぐいをはじめ、工芸品や古布を使った雑貨が並ぶ店。職人が仕上げた日田杉の曲げわっぱは、通気性・耐久性にすぐれ、手によくなじむと評判の逸品。

嶋屋本家の画像 1枚目
嶋屋本家の画像 2枚目

嶋屋本家

住所
大分県日田市豆田町14-5
交通
JR久大本線日田駅から徒歩20分
料金
曲げわっぱ=3024円~/手ぬぐい=865円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

いた屋本家

継ぎ足しタレで味わう極上ウナギ

創業160年を超えるウナギ料理専門店。秘伝のタレで焼き上げたウナギを日田産の米にのせたせいろ蒸しは絶品。テイクアウト可能なウナギの焼きおにぎりも人気。

いた屋本家

住所
大分県日田市港町3-29
交通
JR久大本線日田駅から徒歩20分
料金
うなぎのせいろ蒸し(上)=2450円/うなぎの焼きおにぎり=190円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30、17:00~19:30(うなぎが売り切れ次第閉店、17:00~要予約)

豆田町

白壁造りの町並みが残る天領・日田をそぞろ歩き

天領の面影を残す日田の代表的なエリア。江戸時代からの建物が多く、情緒たっぷりの町並みが続く。町内には飲食店やみやげ物店、資料館などが点在する。

豆田町の画像 1枚目

豆田町

住所
大分県日田市豆田町
交通
JR久大本線日田駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

寿司処 おこぜ

郷土料理の高菜巻きなどと酒が楽しめる。夏期は鮎料理も味わえる

にぎりずしと魚料理の店。日田の郷土料理である高菜巻きなどを食べながら、おいしい酒が飲める。夏期は鮎料理が味わえる。ご当地メニューのひたん寿しも提供している。

寿司処 おこぜの画像 1枚目

寿司処 おこぜ

住所
大分県日田市隈2丁目1-12
交通
JR久大本線日田駅から徒歩10分
料金
高菜巻き=972円/寿司盛り=1836円~/おこぜのコース(1人前)=4860円~/
営業期間
通年
営業時間
12:00~13:30(閉店14:00)、17:00~24:00(閉店、昼は要予約)

Ryokan&Sauna Yorozuya Hita

滞在の目的はサウナ

全客室にサウナ、水風呂、温泉浴、ととのいスペースを完備したサウナ旅館。ゆったりとした空間でサウナが楽しめる。

Ryokan&Sauna Yorozuya Hita

住所
大分県日田市隈1丁目3-12
交通
JR久大本線日田駅から徒歩15分(送迎あり)
料金
1泊2食付=46585円~/日帰りサウナプラン(14:00~20:00、3時間、要予約)=33000円(2名利用)/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00