耶馬溪・国東半島 x 見どころ・体験
耶馬溪・国東半島のおすすめの見どころ・体験スポット
耶馬溪・国東半島のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。美しいフォルムの5連アーチ橋で「石橋の貴婦人」といわれる「鳥居橋」、「梅園哲学」を大成した哲学者・三浦梅園の遺稿や著作を収める「国東市 三浦梅園資料館・旧宅」、福を招く運玉を抱いた唐獅子「富来神社(八坂社)」など情報満載。
- スポット:57 件
- 記事:4 件
耶馬溪・国東半島のおすすめエリア
耶馬溪・国東半島の新着記事
耶馬溪・国東半島のおすすめの見どころ・体験スポット
41~60 件を表示 / 全 57 件
国東市 三浦梅園資料館・旧宅
「梅園哲学」を大成した哲学者・三浦梅園の遺稿や著作を収める
いわゆる「梅園哲学」を大成した江戸中期の哲学者・三浦梅園の遺物や著作を収めた資料館。梅園自身が設計したという萱葺き寄棟造りの旧宅は国の史跡。
![国東市 三浦梅園資料館・旧宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000577_2510_1.jpg)
![国東市 三浦梅園資料館・旧宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000577_00000.jpg)
国東市 三浦梅園資料館・旧宅
- 住所
- 大分県国東市安岐町富清2507-1
- 交通
- JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点で大分交通国東行きバスに乗り換えて21分、安岐下車、タクシーで30分
- 料金
- 大人300円、中学生以下200円 (10名以上は大人200円、中学生以下100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
南台武家屋敷跡
当時の面影を伝える武家屋敷跡
杵築城下町の見どころ。もっとも見ごたえのある裏丁周辺は、高い石垣の上の長屋門、石段の上の土塀など、格式高い構えの屋敷が続く。西側には寺院が続いている。
南台武家屋敷跡
- 住所
- 大分県杵築市南台
- 交通
- JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
分寺橋
彫刻をほどこした石を整然と積んだ3連アーチ橋
彫刻をほどこした石を整然と積んでいる3連アーチ橋で、からまったツタの緑が美しい。日没から夜10時まではライトアップしている。
![分寺橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000865_3665_1.jpg)
分寺橋
- 住所
- 大分県宇佐市院内町温見
- 交通
- JR日豊本線中津駅から大交北部バス安心院行きで1時間15分、上副下車、タクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
東光寺
五百羅漢は幕末の動乱期にかけて造られたもの
曹洞宗の古刹。名高い五百羅漢は極楽浄土を発願し、安政6(1859)年から20年以上の歳月をかけて、十五代住職が日出の石工に造らせた。521体の石像がある。拝観料は賽銭箱に入れる。
神尾家住宅
記録がある九州最古の民家として、国の重要文化財に指定
江戸時代に組頭をつとめた旧家で、明和8(1771)年に建てられたとの記録があり、年代のわかる九州最古の民家として国の重要文化財に指定されている。
神尾家住宅
- 住所
- 大分県中津市山国町守実120
- 交通
- JR日豊本線中津駅から大交北部バス守実温泉行きで1時間、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
龍岩寺
行基が開いたという古刹。阿弥陀如来、不動明王、薬師如来を安置
天平18(746)年に行基が開いたという古刹。奥の院の礼堂は懸崖造りで、内には阿弥陀如来を中心に不動明王と薬師如来を安置。素木造りで国の重要文化財。
荒瀬橋
整った眼鏡橋と評される。渓流沿いの休憩所から見上げられる
2連アーチ橋のなかではもっとも整った眼鏡橋と評される。大正2(1913)年に架設された。橋を下から見上げられるよう、渓流沿いに休憩所を設けている。
![荒瀬橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000732_3665_1.jpg)
耶馬溪アクアパーク
インストラクター付きで安心してウォーターレジャーが楽しめる
耶馬渓ダムにある、水上スキーやウェイクボート、バナナボートなどの体験施設。インストラクターがていねいに指導してくれるので、初心者も体験可能。
耶馬溪アクアパーク
- 住所
- 大分県中津市耶馬溪町山移2704
- 交通
- JR日豊本線中津駅から大交北部バス耶馬溪(旬菜館)行きまたは守実温泉行きで45分、耶馬溪(旬菜館)下車、徒歩15分
- 料金
- 水上スキー(15分)=大人3080円、中学生以下1540円/ウェイクボート(15分)=大人3080円、中学生以下1540円/バナナボート(10分)=1020円/湖面遊覧(10分)=510円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
長安寺
往時の六郷満山の総本山
かつて六郷満山の総本山として栄えた天台宗の古刹。一時は百余寺千余人の僧侶を統括するほど絶大な権力を持っていた。藤原時代のものと推察される太郎天立像脇二蔵子、19枚の銅板法華経は重要文化財に指定されている。
![長安寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000718_3764_1.jpg)
![長安寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000718_1365_2.jpg)
長安寺
- 住所
- 大分県豊後高田市加礼川635
- 交通
- JR日豊本線宇佐駅からタクシーで30分
- 料金
- 拝観料=300円/ (30名以上団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~日没まで
円応寺
河童の墓があることで知られる
江戸中期にこの寺で河童が修業し、恩返しに寺を火災から守ったという伝説がある。境内に河童の池と墓があり、今でも法要の時には河童の回向を行っている。火難水難守護のお札がある。
地獄極楽(桂昌寺跡)
閻魔大王が迎えるミステリアススポット
文政3(1820)年、70mの洞窟を掘って大衆教導のために作られた。現在は40mまで見学でき、閻魔大王や奪衣婆など恐ろしい顔立ちの石像を目の当たりにする。
ダイハツ九州大分(中津)工場(見学)
世界の最先端をいくスモールカーが集結
高品質で低コスト、生活に密着したスモールカーを生み出しているダイハツグループの生産拠点。排水リサイクル設備を導入するなど環境や効率性に配慮した「環境モデル工場」という背景にも注目。
![ダイハツ九州大分(中津)工場(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011239_3553_3.jpg)
![ダイハツ九州大分(中津)工場(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011239_3896_3.jpg)
ダイハツ九州大分(中津)工場(見学)
- 住所
- 大分県中津市昭和新田1
- 交通
- JR日豊本線中津駅からタクシーで20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~、9:15~、11:00~、13:30~(要予約)