別府 x 見どころ・レジャー
「別府×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「別府×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。タワーがあるコンベンション施設「ビーコンプラザ・グローバルタワー」、江戸時代から続く明礬採取の名所「明礬地獄」、温泉の熱で玉子を蒸す鉄輪名物地獄蒸しも味わえる「湯屋 夢たまて筥」など情報満載。
- スポット:83 件
- 記事:18 件
別府のおすすめエリア
別府の新着記事
別府のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 83 件
ビーコンプラザ・グローバルタワー
タワーがあるコンベンション施設
西日本最大級のコンベンション施設。シンボルのグローバルタワーは、高さ125m。地上100m地点にある展望デッキからは、360度の大パノラマを楽しめる。日本夜景遺産に認定されている。
![ビーコンプラザ・グローバルタワーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000424_1365_1.jpg)
ビーコンプラザ・グローバルタワー
- 住所
- 大分県別府市山の手町12-1
- 交通
- JR日豊本線別府駅から徒歩15分
- 料金
- 大人300円、小・中学生200円、幼児以下無料 (10名以上の団体は大人200円、小・中学生100円、障がい者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(閉館、12~翌2月は~19:00<閉館>)
明礬地獄
江戸時代から続く明礬採取の名所
遊歩道が整備され、建ち並ぶ湯の花小屋をぬって、独特の硫黄の匂いが漂うなか絶景を眺めながら散策できる。青磁色の湯で人気の宿「岡本屋」が管理している。
明礬地獄
- 住所
- 大分県別府市明礬
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス立命館アジア太平洋大学行きで30分、地蔵湯前下車すぐ
- 料金
- 入場料=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30
湯屋 夢たまて筥
温泉の熱で玉子を蒸す鉄輪名物地獄蒸しも味わえる
「ホテル風月HAMMOND」の敷地内にあり、大浴場や貸切内風呂などが揃う。テレビを見ながら横になれる寝湯や入浴料のみで利用できる遠赤外線サウナがある。地獄蒸しが味わえる食事処を併設。
![湯屋 夢たまて筥の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000015_00006.jpg)
![湯屋 夢たまて筥の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000015_00007.jpg)
湯屋 夢たまて筥
- 住所
- 大分県別府市北中1組
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪方面行きで25分、鉄輪下車、徒歩6分
- 料金
- 入浴料=大人580円、小学生290円、3歳以上150円/入浴料(土・日曜、祝日16:00~)=大人780円、小学生390円、3歳以上200円/入浴料(土・日曜、祝日22:00~)=大人580円、小学生290円、3歳以上150円/入浴料(繁忙期)=大人980円、小学生490円、3歳以上250円/家族風呂(入浴料別)=2000円(1時間)/ (回数券11枚綴5500円、レンタルタオル220円、フェイスタオル120円、ハブラシ170円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~翌2:00(閉館、最終受付翌1:30、家族風呂は最終受付24:00)
鬼石の湯
地獄めぐりと合わせて立ち寄りたい
別府の観光名所「地獄めぐり」の一つである鬼石坊主地の敷地内にある日帰り入浴施設。森林浴ができるスペースなどを設けていて、ゆったりと湯を満喫することができる。
![鬼石の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010444_20231205-1.jpg)
![鬼石の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010444_20231205-2.jpg)
鬼石の湯
- 住所
- 大分県別府市鉄輪559-1
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス野口原経由鉄輪行きで20分、海地獄前下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人620円、小学生300円、幼児(2歳~)200円/貸切内風呂=2000円~(1時間)/ (回数券12枚綴4500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:30(閉館22:00)
温泉山 永福寺
全国的にも珍しい秋の湯あみ祭りが名物
鉄輪温泉を開いたとされる一遍上人が開祖の寺院。毎年秋には一遍への感謝を込めて、鉄輪にある共同浴場、渋の湯で一遍上人の木像に湯かけを行う祭りを開催する。
![温泉山 永福寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011170_3391_1.jpg)
![温泉山 永福寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011170_3895_1.jpg)
駅前高等温泉
大正ロマンを感じさせる造り
緑色の三角屋根に白壁のドイツ風の建物は大正13(1924)年に地元の寄付で建てられたもの。「あつ湯」と「ぬる湯」があり、料金は別払い。ぬる湯には温度が異なる二つの浴槽がある。備品はすべて有料で、2階に宿泊室がある。
![駅前高等温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000311_00000.jpg)
![駅前高等温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000311_3842_1.jpg)
駅前高等温泉
- 住所
- 大分県別府市駅前町13-14
- 交通
- JR日豊本線別府駅からすぐ
- 料金
- 入浴料(あつ湯)=大人200円、小学生以下100円/入浴料(ぬる湯)=大人200円、小学生以下100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~24:00(閉館)
柴石温泉
後冷泉天皇ゆかりの温泉
国民保養温泉地に指定されている柴石温泉にある唯一の共同浴場。後冷泉天皇が湯治に訪れたと伝わる。屋外に露天風呂と蒸し湯、内風呂には「あつゆ」と「ぬるゆ」の湯船がある。
![柴石温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000317_3183_1.jpg)
![柴石温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000317_3764_2.jpg)
柴石温泉
- 住所
- 大分県別府市野田4組
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス亀川方面行きで30分、柴石温泉入口下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人300円、小学生100円/家族湯(1時間4名まで)=2000円(1時間、追加1名につき400円)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~20:00(閉館)、家族湯は9:00~19:00(閉館20:00)
湯の花小屋
湯の花を江戸時代からつくり続けるワラ葺き小屋が並ぶ
明礬温泉に並ぶワラ葺き屋根の小屋は、江戸時代から続く湯の花の採取所。その製法は国の重要無形民俗文化財に指定されている。遊歩道から別府市全体を見下ろせる絶景。
![湯の花小屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010347_1760_1.jpg)
湯の花小屋
- 住所
- 大分県別府市明礬6組
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス立命館アジア太平洋大学行きで30分、地蔵湯前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00(閉場)
寿温泉
女湯は子宝の湯として評判
創業は明治中期ころ、建物は大正13(1924)年築と古い。その昔、長年子宝に恵まれない人がこの温泉につかり、子どもが授かったことから「子宝の湯」とも呼ばれている。
![寿温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011280_3592_1.jpg)
寿温泉
- 住所
- 大分県別府市楠町11-15
- 交通
- JR日豊本線別府駅から徒歩10分
- 料金
- 入浴料=200円/ (市内在住者は入浴料100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~22:00(閉館)
スパ&リゾート ホテルソラージュ大分・日出(日帰り入浴)
別府湾を一望する露天風呂
リゾートホテルにある男女別の内風呂と露天風呂が日帰り利用できる。別府湾を見渡す露天風呂は和風と洋風があり、男女日替わり制。美しい海景を眺めながらくつろげる。
![スパ&リゾート ホテルソラージュ大分・日出(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011107_3842_1.jpg)
![スパ&リゾート ホテルソラージュ大分・日出(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011107_3462_1.jpg)
スパ&リゾート ホテルソラージュ大分・日出(日帰り入浴)
- 住所
- 大分県速見郡日出町大神7505
- 交通
- JR日豊本線日出駅からタクシーで7分
- 料金
- 入浴料=大人650円、小人(4歳~小学生)450円/貸切内風呂=2600円~(1時間)/ (回数券(13枚綴)6500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00(閉館22:00)、火曜は16:00~、日曜、祝日は~20:00(閉館21:00)、土曜、祝前日は11:00~14:00(閉館15:00)、GW、盆期間、年末年始は要確認
神丘温泉 豊山荘(日帰り入浴)
別府屈指の「つるヌル」美人湯
本館と別館からなる温泉旅館。重曹成分を含んだ湯はめずらしいアルカリ性の硫黄泉。ツルツルした肌ざわりの湯が源泉掛け流しで注がれている。
![神丘温泉 豊山荘(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011310_3592_1.jpg)
![神丘温泉 豊山荘(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011310_3592_2.jpg)
神丘温泉 豊山荘(日帰り入浴)
- 住所
- 大分県別府市小倉4
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス竹の内経由鉄輪行きで20分、ベネフィットフォーユー前下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人400円、小人200円/貸切風呂=1300円~(3名まで1時間)/貸切露天風呂=1800円~(3名まで1時間)/貸切岩盤浴(2名から受付、要予約)=6000円(2時間)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~19:00(閉館)、土曜・繁忙期は~15:00
海門寺温泉
内風呂には温度の違う浴槽が2つある
別府駅から歩いて5分ほどの市営温泉。古くから地元の人に親しまれている温泉で、別府の下町風情が味わえる。44度ほどのあつ湯と41度ほどのぬる湯の2種の浴槽がある。
![海門寺温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011106_3460_2.jpg)
![海門寺温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011106_3460_1.jpg)
海門寺温泉
- 住所
- 大分県別府市北浜2丁目3-2
- 交通
- JR日豊本線別府駅から徒歩5分
- 料金
- 入浴料=小学生以上100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:30~22:30(閉館)
かんなわ ゆの香(日帰り入浴)
古くから湯治場として知られる鉄輪温泉の湯に浸かる
日帰り入浴ができる大浴場と貸切風呂がある。大浴場は露天風呂つきの浴場と内風呂のみの二つで男女日替制。貸切風呂は内風呂のみと、内風呂に半露天風呂がつくタイプがある。
![かんなわ ゆの香(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44001345_00000.jpg)
![かんなわ ゆの香(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44001345_2510_2.jpg)
かんなわ ゆの香(日帰り入浴)
- 住所
- 大分県別府市御幸4組
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪方面行きで25分、鉄輪下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生以下250円/貸切風呂(要確認)=1500~1800円(1時間、各室定員を超えると1名につき500円加算)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~20:30(閉館21:00、貸切風呂は~20:00、変更の場合あり)
浜脇温泉
江戸時代から賑わう歴史ある温泉
別府温泉発祥の地。1400年以上の歴史をもち、湯治客や地元の人に親しまれている。朝見川の河口一帯にあり、昔ながらの共同浴場と近代的な多目的温泉保養館が混在している。
![浜脇温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44001044_00002.jpg)
![浜脇温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44001044_00001.jpg)
路地裏の情緒 紙屋温泉
別府駅にほど近い路地裏の共同浴場
JR別府駅にほど近い路地裏に、明治初期から続く共同浴場「紙屋温泉」がある。建物の前には、飲泉所と足湯を設置。飲泉は、胃腸病や糖尿病などに効果が高い。
![路地裏の情緒 紙屋温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010587_3250_3.jpg)
![路地裏の情緒 紙屋温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010587_3250_2.jpg)
路地裏の情緒 紙屋温泉
- 住所
- 大分県別府市千代町11-27
- 交通
- JR日豊本線別府駅から徒歩10分
- 料金
- 入浴料=小学生以上100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~22:45(閉館23:00)
別府温泉郷
源泉数、湧出量とも国内最強。日本を代表する一大温泉郷
源泉孔数2200以上。源泉の数と、毎分8万7000リットル以上という湧出量において日本最大を誇る別府は、まさしく横綱級の温泉王国。別府温泉郷は「別府八湯」と呼ばれる別府、浜脇、観海寺、堀田、明礬、鉄輪、柴石、亀川の総称で、それぞれに特色がある。温泉地にあってほしいあらゆる要素をあわせもち、国内最大の温泉観光都市として全国にその名を馳せている。
![別府温泉郷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44001040_3461_1.jpg)
![別府温泉郷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44001040_00000.jpg)
湯都ピア浜脇
9種の入浴法で疲れを癒す
別府八湯の一つ、浜脇温泉にある市営の多目的温泉保養館。1階に各種のアイテムバスがそろう浴室、2階には休憩室などを設けている。体調と目的にあわせた入浴ができる。
![湯都ピア浜脇の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000312_1365_1.jpg)
![湯都ピア浜脇の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000312_3764_1.jpg)
湯都ピア浜脇
- 住所
- 大分県別府市浜脇1丁目8-20
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス湯都ピア浜脇行きで9分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉館22:00)
明礬温泉
湯けむりが上がるワラ葺きの「湯の花小屋」が旅情を高める
別府八湯のなかでいちばん高台にある。藩政時代には明礬の採取地として栄えるとともに湯治場として発展。「明礬 湯の里」の敷地内にあるワラ葺きの「湯の花小屋」からは湯けむりが上り、ひときわ別府らしさを伝える。
![明礬温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000336_3461_1.jpg)
![明礬温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000336_00003.jpg)