別府・由布院 x 見どころ・レジャー
「別府・由布院×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「別府・由布院×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。趣の異なる貸切風呂でくつろぐ「旅亭 松葉屋(日帰り入浴)」、源為朝が発見したと伝わる。薄い黄緑色の湯は皮膚病に効くと評判「塚原温泉」、高原を見渡す高台のリゾート施設「奥湯布院高原リゾート」など情報満載。
- スポット:145 件
- 記事:32 件
別府・由布院のおすすめエリア
別府・由布院の新着記事
別府・由布院のおすすめスポット
81~100 件を表示 / 全 145 件
旅亭 松葉屋(日帰り入浴)
趣の異なる貸切風呂でくつろぐ
母屋と11室の風雅な宿。貸切風呂のうち、影絵の仕掛けが楽しい「うさぎの湯」と、夫婦茶碗をイメージした陶器風呂の「めおとの湯」のみ日帰り利用ができる。日帰り入浴は予約が必要。湯は飲用できる。
![旅亭 松葉屋(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010225_1254_1.jpg)
旅亭 松葉屋(日帰り入浴)
- 住所
- 大分県別府市南立石2471
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バススギノイパレス行きで15分、観海寺橋下車、徒歩5分
- 料金
- 貸切風呂(要予約)=大人1000円(40分)/食事付入浴(2名~、前日までに要予約)=3240円~(昼)、5400円~(夜)/ (部屋食の場合はサービス料別10%)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~14:00(閉館15:00)、食事付入浴は12:00~14:30、17:00~20:30
塚原温泉
源為朝が発見したと伝わる。薄い黄緑色の湯は皮膚病に効くと評判
伽藍岳中腹の塚原地獄が泉源で、およそ900年前に源為朝が発見したと伝わる。薄い黄緑色の湯は皮膚病に効くとの評判が高い。「塚原温泉 火口乃泉」が唯一の温泉施設。
![塚原温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44001066_1228_1.jpg)
奥湯布院高原リゾート
高原を見渡す高台のリゾート施設
由布院温泉街から車で15分ほど。塚原高原を一望する小高い丘に建つリゾート施設。予約制の食事処「炭熊」で食事をすると、大露天風呂の棚湯やテラスつきの貸切内風呂が利用できる。
![奥湯布院高原リゾートの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010961_3163_4.jpg)
![奥湯布院高原リゾートの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010961_3163_1.jpg)
奥湯布院高原リゾート
- 住所
- 大分県由布市湯布院町塚原1240-61
- 交通
- JR久大本線由布院駅からタクシーで20分
- 料金
- 入浴料(棚湯、利用は中学生以上)=1000円/貸切風呂(1時間、2名まで)=3000円、追加1名1000円、乳幼児無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(閉館15:00)、貸切内風呂は~20:00(閉館21:00)
ギャラリーあり
多彩なアーティストの作品を展示
さまざまなジャンルの作家の作品展を月替わりで開催するギャラリー。それぞれの作品は展示するだけでなく、購入することができる。
![ギャラリーありの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010020_1436_1.jpg)
![ギャラリーありの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010020_3116_1.jpg)
ギャラリーあり
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上鳥越1269-8
- 交通
- JR久大本線由布院駅からタクシーで6分
- 料金
- 入場料=無料/ひょうたんランプ=8000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
乙丸温泉館
江戸時代から続く歴史ある温泉
地元の人はもちろん町外の人や観光客に広く親しまれている共同浴場。建物は昔ながらの雰囲気が残り、館内には薬師如来を祀る。湯上がりは2階の大広間でひと休みできる。
![乙丸温泉館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000527_1365_1.jpg)
![乙丸温泉館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000527_1228_1.jpg)
乙丸温泉館
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上2946-1
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩5分
- 料金
- 入浴料=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:30~21:00(閉館、変動あり)
堀田温泉
地元に密着した市営温泉
別府八湯の一つで、別府の西の玄関口に位置する堀田温泉のシンボル的公衆浴場。浴槽や脱衣所に手すりを設置しているほか、入浴用の車椅子を貸し出している。
![堀田温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010459_1474_1.jpg)
堀田温泉
- 住所
- 大分県別府市堀田2組
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス湯布院行きで13分、堀田温泉前下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人300円、小人100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:30~22:30(閉館)
ホテルニューツルタ(日帰り入浴)
別府湾を眺めながら歴史ある名湯に浸かる
日帰り入浴ができる眺めのよい展望大浴場が名物のホテル。敷地内に2か所の源泉を有し、6階に設けた展望大浴場「二條泉」は、江戸時代から湧出する温泉を掛け流しにしている。
![ホテルニューツルタ(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011259_00000.jpg)
![ホテルニューツルタ(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011259_00002.jpg)
ホテルニューツルタ(日帰り入浴)
- 住所
- 大分県別府市北浜1丁目14-15
- 交通
- JR日豊本線別府駅から徒歩7分
- 料金
- 入浴料=大人650円、小人(6~12歳)350円/食事付入浴(要予約)=5400円~/ (食事付入浴はクレジットカード可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 15:00~21:00(最終受付、食事付入浴は18:00~20:00)
別府市美術館
ゆっくりと名画を楽しむ美術館
福田平八郎、梅原龍三郎、安井曾太郎、朝倉文夫ら日本の近・現代を代表する作家の日本画、洋画、版画、工芸、彫刻など300点あまりを収蔵。
別府市美術館
- 住所
- 大分県別府市野口原3030-1
- 交通
- JR日豊本線別府駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人100円、小・中学生50円、小学生未満無料 (20名以上の団体は大人70円、小・中学生30円、70歳以上無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
大杵社の大杉
樹齢1000年を超える御神木の杉の木が見もの。国の天然記念物
大杵社の境内でひときわ目を引くのが、拝殿左側の大きな杉の木。樹齢1000年を超える御神木で、根元の周囲14m、おもな幹の高さは約35m。国の天然記念物。
湯布院ほてい屋(日帰り入浴)
古民家ふうの宿でつかる露天風呂
茅葺き屋根の庵、旧家ふうの本館など古民家を移築した離れが広々とした敷地に建つ。湯は無色透明の単純温泉。男女別の露天風呂は日帰り利用ができる。
![湯布院ほてい屋(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010233_3842_1.jpg)
![湯布院ほてい屋(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010233_3842_2.jpg)
湯布院ほてい屋(日帰り入浴)
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上1414
- 交通
- JR久大本線由布院駅からタクシーで5分
- 料金
- 入浴料=570円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~13:00(閉館14:00)
由布高原美術館
今も輝き続けるアンティークガラス
アンティークガラスと磁器を収蔵する私設美術館。オーナーが収集したおよそ140点を「ガラスの歴史」「ヨーロッパの磁器」などの5つのテーマに沿って展示している。
![由布高原美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000340_1254_1.jpg)
![由布高原美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000340_1374_1.jpg)
由布高原美術館
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上426-33
- 交通
- JR久大本線由布院駅からタクシーで7分
- 料金
- 大人650円、高・大学生500円、小・中学生350円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
道の駅 ゆふいん
湯布院の旅の玄関口。観光情報はここで入手
湯布院インターを出てすぐの場所。地元産の野菜や果物などの特産物、銘菓や加工品などのみやげを販売。一角には観光情報が検索できる情報端末を備えたコーナーもある。
![道の駅 ゆふいんの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010604_00007.jpg)
![道の駅 ゆふいんの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010604_00008.jpg)
道の駅 ゆふいん
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川北899-76
- 交通
- 大分自動車道湯布院ICからすぐ
- 料金
- わらび餅=360円・380円・650円・700円/和風鉄板オムライス=800円/ゆふいんバテレンバウム(柚子・プレーン・いちご)=各760円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(11~翌3月は~17:30)、レストランは11:00~16:30(閉店17:00)
九州湯布院民芸村
昔ながらの伝統文化にふれる
庄屋屋敷、明治の酒蔵など九州各地の古い建物を移築、復元。民芸民具館、手漉き和紙工房、民芸ガラス工房では実演が見られ、陶芸や藍染温泉しぼりなどの体験ができる。
![九州湯布院民芸村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010052_00000.jpg)
![九州湯布院民芸村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/12120X_1_1_14-1-1.jpg)
九州湯布院民芸村
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上1542-1
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料=650円/古陶院との共通券=980円/藍染=1300円~/陶芸体験=1500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)、土・日曜は~17:00(閉館17:30)
北浜温泉「テルマス」
10種の浴槽がある公衆浴場
市営の公衆浴場。内風呂、露天風呂、屋外健康浴など10種類の浴槽を設けている。水着を着て利用する屋外健康浴は、通年利用することができ、別府湾が眺望できる。
![北浜温泉「テルマス」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000314_1365_1.jpg)
![北浜温泉「テルマス」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000314_1365_2.jpg)
北浜温泉「テルマス」
- 住所
- 大分県別府市京町11-1
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス亀川方面行きで5分、的ヶ浜公園前下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人510円、小学生250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉館22:00)
競輪温泉
別府競輪場の正門前に男女別の内風呂がある
温泉王国らしく、「こんなところに」と驚く浴場。別府競輪場の正門前に男女別の内風呂があり、来場者にかかわらず誰でも気軽に利用できる。
![競輪温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000367_3250_3.jpg)
![競輪温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000367_3250_1.jpg)
競輪温泉
- 住所
- 大分県別府市亀川東町1-36別府競輪場内
- 交通
- JR日豊本線亀川駅から徒歩10分
- 料金
- 入浴料=小学生以上100円/ (障がい者割引あり、要確認)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~22:00(閉館)
杜の湯 ゆふいん泰葉(日帰り入浴)
湯上がりがしっとりスベスベになる青湯
湯宿「ゆふいん泰葉」の敷地内にある日帰り入浴施設。7室の貸切露天風呂と「小さなお風呂」と名づけた男女別の内風呂がある。時間の経過とともに青く変化する湯は保湿にすぐれる。
![杜の湯 ゆふいん泰葉(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010480_3316_2.jpg)
![杜の湯 ゆふいん泰葉(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010480_2510_2.jpg)
杜の湯 ゆふいん泰葉(日帰り入浴)
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上1270-48
- 交通
- JR久大本線由布院駅からタクシーで7分
- 料金
- 入浴料=小学5年生以上700円/貸切露天風呂=2000円、2500円(50分)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉館21:00)
鶴見岳
ロープウェイで山上まで10分
標高約1375m、春は桜、初夏はミヤマキリシマ、秋は紅葉、冬は霧氷と、四季折々に表情を変える。展望台からは温泉街や城島高原を眼下に、くじゅう連山や四国が望める。
![鶴見岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000427_3476_1.jpg)
![鶴見岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000427_1245_1.jpg)
鶴見岳
- 住所
- 大分県別府市南立石寒原10-7
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス由布院駅前バスセンター行きで20分、別府ロープウェイ下車すぐ
- 料金
- ロープウェイ往復=中学生以上1600円、4歳以上800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- ロープウェイは9:00~17:00、11月15日~翌3月14日は~16:30
日出城址
日出藩木下家2万5千石の居城跡
慶長7(1602)年、秀吉の妻ねねの甥にあたる木下延俊が築城。別名、暘谷城と呼ばれ、「暘谷」の名は中国古書淮南子の「日は暘谷より出でて咸池に浴す」から引用したとされる。
![日出城址の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000596_1434_1.jpg)
![日出城址の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000596_1365_1.jpg)
癒しの宿 彩葉(日帰り入浴)
効能豊かな鉄輪の湯が日帰りで楽しめる
別府八湯の一つである鉄輪温泉にある離れ形式の宿。共用の男女別露天風呂は、予約不要で日帰り利用ができる。露天風呂の半分は屋根があり、天気を気にせずに入れる。
![癒しの宿 彩葉(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011256_00001.jpg)
![癒しの宿 彩葉(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011256_00000.jpg)
癒しの宿 彩葉(日帰り入浴)
- 住所
- 大分県別府市鉄輪上6組
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小人500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)