阿蘇・熊本・大分 x 自然地形
「阿蘇・熊本・大分×自然地形×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「阿蘇・熊本・大分×自然地形×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。由布院の四季を映し出すランドマーク「金鱗湖」、日本最大の水中洞「稲積水中鍾乳洞」、山中にある秘境の滝「鍋ヶ滝」など情報満載。
- スポット:102 件
- 記事:25 件
阿蘇・熊本・大分のおすすめエリア
阿蘇・熊本・大分の新着記事
阿蘇・熊本・大分のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 102 件
金鱗湖
由布院の四季を映し出すランドマーク
湯の坪街道の終点に現れる湖。一年を通して水温が13~15度のため、冬に水をさわると温かく感じる不思議な湖。秋の冷えこんだ日の早朝に霧が現れることでも有名で、周りを囲む木々も四季折々の表情を見せる。
![金鱗湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000372_00004.jpg)
![金鱗湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000372_00001.jpg)
稲積水中鍾乳洞
日本最大の水中洞
全長約1km、水深40mの世界でも珍しい日本最大規模の水中鍾乳洞。約20万年前の氷河期にできたもので、およそ9万年前の阿蘇山大噴火で水没したといわれる。キャンプ場を併設している。
![稲積水中鍾乳洞の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000080_1365_1.jpg)
![稲積水中鍾乳洞の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000080_3764_1.jpg)
稲積水中鍾乳洞
- 住所
- 大分県豊後大野市三重町中津留300
- 交通
- JR豊肥本線三重町駅から大野竹田バス白山行きで30分、ほげ岩下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人1200円、大学生1000円、中・高校生800円、4歳~小学生600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
鍋ヶ滝
山中にある秘境の滝
落差10m、幅20mの滝で、木漏れ日に照らされてきらめく姿が美しい。滝の裏手に道が延びていて、裏側からも観賞できる。春の夜間には、期間限定でライトアップが行われる。
![鍋ヶ滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010441_3246_1.jpg)
![鍋ヶ滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010441_00000.jpg)
鍋ヶ滝
- 住所
- 熊本県阿蘇郡小国町黒渕
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで15分
- 料金
- 入園料=大人300円、小・中学生150円、小学生未満無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
原尻の滝
「東洋のナイアガラ」の異名をもつ滝
緒方平野の真ん中を流れる緒方川が、急に滑り落ちるように落下してできた滝。幅120m、高さ20mで、日本の滝百選に選ばれている名瀑。正面に架かる吊り橋がビューポイント。
![原尻の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000631_00000.jpg)
![原尻の滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000631_00015.jpg)
中岳
もうもうと噴煙が上がる阿蘇火山
阿蘇山群の中心にある中岳は、今なお火山活動を続ける活火山。現在は第1火口のみ活動を続けており、噴煙を上げるその姿は、阿蘇が生きていることを実感させてくれる。火口見学は阿蘇火山防災会議協議会から火山火口規制情報の注意が必要。
![中岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000847_3461_1.jpg)
![中岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000847_3296_4.jpg)
中岳
- 住所
- 熊本県阿蘇市黒川阿蘇山
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス阿蘇山上ターミナル行きで35分、終点で阿蘇山火口シャトルに乗り換え5分、火口下車すぐ
- 料金
- 普通車通行料=600円/阿蘇山ロープウェー(往復)=1200円/硫黄の粉末・入浴剤=500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(時期により異なる)
伐株山
玖珠町を代表するメサ。登山口から頂上まで約1時間
玖珠盆地には、メサと呼ばれる台地地形の山々が連なる。標高685mの伐株山は、玖珠町を代表するメサだ。登山口から頂上まで約1時間。パラグライダーなどの出発地でもある。
![伐株山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010191_1365_1.jpg)
![伐株山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010191_00000.jpg)
草千里ヶ浜
見渡す限りに広がる草原地帯
阿蘇パノラマラインのハイライトで、烏帽子岳直下に広がる直径1kmの草原。雨水が溜まってできた池の周囲は自由に散策できる。駐車場付近には飲食店やみやげ屋もある。
![草千里ヶ浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000571_00001.jpg)
![草千里ヶ浜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000571_3461_1.jpg)
草千里ヶ浜
- 住所
- 熊本県阿蘇市草千里ヶ浜
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス阿蘇山西駅行きで29分、草千里阿蘇火山博物館前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
長者原
くじゅうドライブのハイライト
水分峠から熊本県一の宮を結ぶ県道11号(やまなみハイウェイ)を進むと、目前に硫黄山のダイナミックな景観が迫り、そのすぐ先にあるドライブの中継地点。長者原ビジターセンター横には、一周約30分の自然研究路がある。
![長者原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44001426_00006.jpg)
![長者原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44001426_00011.jpg)
妙見浦
岩礁と海が魅せる、まさに絶景
天草灘の波と風が造り上げた奇岩が連続する天草西海岸。この景勝地を代表するビュースポット。妙見浦のバス停から山道を2分ほど下ると海岸へ出る。遠望なら岬の先端部にある十三仏公園からの眺望が定番。岩礁と真っ青な海が織り成すコントラストがすばらしい。
![妙見浦の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000064_00003.jpg)
![妙見浦の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000064_3246_1.jpg)
妙見浦
- 住所
- 熊本県天草市天草町下田南
- 交通
- JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス下田温泉行きに乗り換えて46分、終点で産交バス河浦高校前行きに乗り換えて10分、妙見ヶ原下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
球泉洞
九州本土最大の鍾乳洞を探検
全長5000m以上に及ぶ九州最大級の鍾乳洞で、世界的に貴重な鍾乳石が点在する。探検コースではヘルメット・長靴をレンタルして、地底の奥深くへ進み、自然そのままの鍾乳洞が体験できる。
![球泉洞の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000867_3290_1.jpg)
球泉洞
- 住所
- 熊本県球磨郡球磨村大瀬平野1122
- 交通
- JR肥薩線球泉洞駅から徒歩20分
- 料金
- 入洞料=大人1100円、中学生800円、小学生600円、3歳以上450円/探検コース(入洞料別、小学生以上)=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(最終受付、時期により異なる)、探検コースは~16:00(最終受付)
夫婦滝
縁結びのご利益がある二つの滝
田の原川の男滝と小田川の女滝からなる、落差15mと12mの滝。縁結びの滝として親しまれる。入り口の物産所「滝のおみやげ屋さん」ではカップルの名前を入れて飾る絵馬が人気。
![夫婦滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010738_1924_1.jpg)
夫婦滝
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺牛津7896-1
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで15分
- 料金
- 見学=無料/絵馬=300・500円/ (滝のおみやげ屋さんで販売)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 滝のおみやげ屋さんは9:00~日没
瀬の本高原
2つの名峰を望む絶景の高原
標高1000mの高原地帯。南に阿蘇五岳、北にくじゅう連山を望み、高原の中央をやまなみハイウェイが走る。ドライブコースとして人気があり、雄大な自然を満喫できる。
![瀬の本高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001192_1.jpg)
![瀬の本高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001192_00003.jpg)
瀬の本高原
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交九州横断バス(予約制)由布院方面行きで1時間、瀬の本下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
水前寺江津湖公園
多彩な広場を備える親水公園
長さ2.5km、周囲6km、水面の面積約50万平方メートルの湖で一日約40万トンの豊富な湧水を誇る。約600種の野生の動植物が自生、生息し、日本の自然百選に選ばれている。
![水前寺江津湖公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000826_1425_1.jpg)
水前寺江津湖公園
- 住所
- 熊本県熊本市中央区江津
- 交通
- JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで38分、八丁馬場下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
彦太郎池
秀峰を映し出す高原の大池
周辺は一周約1.5kmのトレッキングコース。森林コースと高原コースがあり異なる遊歩道が延びる。湖は久住山が映り、その景観は「大分の宝」といわれる。県畜産試験場は現在立入禁止。
彦太郎池
- 住所
- 大分県竹田市久住町久住
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで20分、久住支所前下車、タクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
深耶馬溪・一目八景
風光明媚と称される八つの奇岩
耶馬溪のなかでももっとも風光明媚と称されるところ。とりわけ山移川沿いの景勝地は、一目で八つの奇岩を望めることから一目八景(ヒトメハッケイ)の名で呼ばれる。樹木の間から見える切り立つ荒い岩肌は、ダイナミックで圧倒されるような迫力。
![深耶馬溪・一目八景の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000452_1365_1.jpg)
![深耶馬溪・一目八景の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000452_3461_1.jpg)
深耶馬溪・一目八景
- 住所
- 大分県中津市耶馬溪町深耶馬
- 交通
- JR久大本線豊後森駅から大交北部バス柿坂行きで25分、深耶馬溪駐車場前下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
牧の戸峠
標高1333mから飯田高原を一望
やまなみハイウェイの最高地点にある峠。駐車場から20分ほど歩くと展望台があり、眼下に飯田高原、さらに遠くに由布岳、英彦山までが見渡せる。冬は樹氷のメッカとなり神秘的な光景が楽しめる。
![牧の戸峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44001427_00001.jpg)
![牧の戸峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/23347pjas_078_01.jpg)