阿蘇・熊本・大分 x オートキャンプ場
「阿蘇・熊本・大分×オートキャンプ場×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「阿蘇・熊本・大分×オートキャンプ場×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。高原のサイトは開放的で爽快「瀬の本高原オートキャンプ場」、野趣あふれる草原のサイト「阿蘇スカイラインオートキャンプ場遊牧民」、小高い山の上に広がる芝生が心地よい「歌瀬キャンプ場」など情報満載。
- スポット:33 件
阿蘇・熊本・大分の新着記事
阿蘇・熊本・大分のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 33 件
瀬の本高原オートキャンプ場
高原のサイトは開放的で爽快
瀬の本高原の中心に位置する施設の整ったキャンプ場。開放的なサイトの目の前には阿蘇五岳の雄大な眺めが広がる。周辺には観光スポットも多いので観光の拠点にもおすすめだ。
![瀬の本高原オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000242_3896_2.jpg)
![瀬の本高原オートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000242_00001.jpg)
瀬の本高原オートキャンプ場
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺5621-7
- 交通
- 大分自動車道湯布院ICから国道210号、県道11号で瀬の本高原へ進み、瀬の本交差点右手に現地。湯布院ICから40km
- 料金
- 入村料=無料/サイト使用料=オート1区画4000円、AC電源付き1区画5000円、オートフリー1張り3000円、テントフリーサイト1張り3000円/
- 営業期間
- 4月1日~10月31日
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
阿蘇スカイラインオートキャンプ場遊牧民
野趣あふれる草原のサイト
サイトは自然のままの草原で車の乗り入れも可能。設備は最小限だが、大自然の中でのキャンプが楽しめる。その名の通り、遊牧民気分を味わってみよう。
阿蘇スカイラインオートキャンプ場遊牧民
- 住所
- 熊本県阿蘇市西湯浦1454-1
- 交通
- 九州自動車道熊本ICから国道57号で阿蘇方面へ。ミルクロード入口交差点で県道339号(ミルクロード)へ左折し、県道12号を右折。案内板で左折して現地へ。熊本ICから40km
歌瀬キャンプ場
小高い山の上に広がる芝生が心地よい
見晴らしがよく夜は満天の星が素晴らしいキャンプ場。サイトは芝生で、AC電源付きや水道・流し台付き、フリーサイトなど、好みのスタイルで楽しめる。売店やレンタルの品ぞろえも豊富で、ビギナーにもおすすめだ。
![歌瀬キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000220_3893_2.jpg)
![歌瀬キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000220_3893_3.jpg)
歌瀬キャンプ場
- 住所
- 熊本県上益城郡山都町菅尾1344-1
- 交通
- 九州中央自動車道山都通潤橋ICから国道218号を高千穂方面へ。道の駅清和文楽邑の先で県道151号へ左折、国道265号を経由し現地へ。山都通潤橋ICから18km
- 料金
- 入場料=大人400円、小人200円/サイト使用料=オートサイト1区画3500~5500円、テントサイト1区画3000円/宿泊施設=バンガロー7000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン12:00、アウト11:00
よかろうパーク(キャンプ場)
山間に位置する爽やかなキャンプ場
手付かずの大自然に囲まれたキャンプ場。自然石を利用した河川プールや遊具広場が人気のほか、陶芸体験もできる。また管理棟内には巨大スピーカーのあるレコード喫茶もあり。
![よかろうパーク(キャンプ場)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010128_20231128-2.jpg)
![よかろうパーク(キャンプ場)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010128_20231128-3.jpg)
よかろうパーク(キャンプ場)
- 住所
- 大分県宇佐市院内町羽馬礼15
- 交通
- 大分自動車道玖珠ICから国道387号で宇佐方面へ。一般道を経由して県道679号・409号を進んで現地へ。玖珠ICから19km
- 料金
- 入場料=大人200円、小人100円/サイト使用料=オートフリー車1台テント1張り2000円~(利用日などにより料金変動あり)/宿泊施設=バンガロー5500円・7000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン12:00~17:00、アウト12:00(GW、7・8月は11:00)、要確認
キャンピングリゾート花と星
美しい久住高原の大自然を満喫しよう
くじゅう連山と阿蘇五岳が一望できる久住高原にある。充実したテント内で過ごせる花と星の絶景手ぶらキャンプ、大自然を見渡せるオートキャンプなど、非日常が味わえる。
キャンピングリゾート花と星
- 住所
- 大分県竹田市久住町久住4050
- 交通
- 大分自動車道九重ICから県道40号・621号・11号で瀬の本高原方面、国道442号で竹田方面へ進み現地へ。九重ICから39km
- 料金
- 入場料=大人360円、小人(5歳~中学生)180円/サイト利用料=フリーサイト(オートサイトプラン)3850円/
- 営業期間
- 3月1日~翌1月3日
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00(手ぶらキャンプはイン15:00、アウト10:00)
奥矢谷渓谷マザーネイチャーきらり
ウォータースライダーが人気
各オートサイトには屋根付きの流し台や野外炉が付き、ケビンなどの宿泊施設もある。また場内にはウォータースライダーがあり、夏は子どもたちで大賑わいだ。
![奥矢谷渓谷マザーネイチャーきらりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010358_1334_1.jpg)
奥矢谷渓谷マザーネイチャーきらり
- 住所
- 熊本県山鹿市菊鹿町矢谷1168
- 交通
- 九州自動車道菊水ICから県道16号で山鹿市へ。国道325号、県道9号で中津江方面へ進み右手に現地。菊水ICから30km
- 料金
- 入場料=大人310円、小学生210円/サイト使用料=オートAC電源付き1区画4000円~、テント専用1区画2650円~/宿泊施設=常設テント5000~5800円、ケビン18000~21000円、大型ケビン40000~46000円/ごみ処理料=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00)
本匠ホタルの里オートキャンプ場
廃校跡地のグラウンドを利用したキャンプ場
旧本匠西中学校跡地をオートキャンプ場として整備。サイト数は少ないが1区画が13×13mのゆったりとしたスペースで、大型テントやタープも余裕で設営できる広さ。近くを流れる番匠川では川遊びができ、5月中旬~6月中分にはホタルも見られる。
本匠ホタルの里オートキャンプ場
- 住所
- 大分県佐伯市本匠堂ノ間1422
- 交通
- 東九州自動車道佐迫ICから県道36号、国道217号を宮崎方面へ。番匠交差点で国道10号を大分方面へ右折後、弥生振興局交差点を左折して、県道35号で現地へ。佐迫ICから20km
- 料金
- サイト利用料=オート1区画2500円/AC電源使用料=500円/
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
井無田高原キャンプ場
愛称は「つるばみキャンプ場」
松林に囲まれた、井無田池の湖畔にあるキャンプ場。周辺には草原が広がり、夏でも涼しく、星空もきれい。天文台や通潤橋など見どころも多い。
![井無田高原キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000219.jpg)
井無田高原キャンプ場
- 住所
- 熊本県上益城郡山都町井無田1382
- 交通
- 九州中央自動車道山都中島西ICから国道218号を五ヶ瀬方面へ。井無田高原方面へ左折し約6km。山都中島西ICから32km
- 料金
- 入村料=1人(小学生以上)300円(環境整備費含む)/サイト使用料=オートフリーテント1張り700円、タープ1張り300円、車1台300円、キャンピングカー1台3000円/
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- イン11:00、アウト11:00
吉原ごんべえ村
眺望豊かな階段状サイトでゆったりと
阿蘇山を望む階段状の区画サイトは120平方メートルの広さ。ドーム付きサイト、バンガローもあり、農家民宿「畑暦」も併設。近くには小田温泉や黒川温泉などがあり、温泉めぐりも楽しめる。
吉原ごんべえ村
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺吉原5113
- 交通
- 大分自動車道九重ICから国道210号、県道681号、国道387号・212号で南小国町へ。県道40号へ左折し満願寺温泉方面へ。満願寺温泉過ぎて、案内看板に従い県道317号・一般道で現地へ。九重ICから35km
- 料金
- 入村料=大人(中学生以上)450円、小人(小学生以下)200円/サイト使用料=オート1区画3500円、ドーム付きサイト6000円/宿泊施設=バンガロー6000円・8000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト11:00
オートキャンプ場 高原の里
飯田高原の雄大な景観の中でリフレッシュ
九重・飯田高原にあるキャンプ場。九重連山が目の前に広がる草地のサイトはとても開放的で、心身ともに癒される。人気の九重“夢”大吊橋にも近く、周辺観光の拠点としても便利。
![オートキャンプ場 高原の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011461_3899_1.jpg)
![オートキャンプ場 高原の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011461_3899_2.jpg)
オートキャンプ場 高原の里
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町田野1726-114
- 交通
- 大分自動車道九重ICから県道40号で飯田高原へ。途中、県道621号へ左折、飯田高原交差点で県道11号へ右折し、すぐ先で左折して現地へ。九重ICから16km
- 料金
- 入村料=大人(中学生以上)500円、小人(4歳~小学生)300円/サイト使用料=オートフリー車1台1張り2000円/宿泊施設=ケビン(ロフト付き)5000円+入村料、ケビン(ロフトなし)4000円+入村料/
- 営業期間
- 5~11月上旬
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
果林の里(キャンプ場)
一年中フルーツ狩りができる
果樹園の一部をキャンプ場として開放しているため、規模は小さいが、どこか温かみがある。一年を通してフルーツ狩りが楽しめるのも魅力。
果林の里(キャンプ場)
- 住所
- 熊本県玉名郡南関町宮尾1768-208
- 交通
- 九州自動車道南関ICから県道5号・29号・3号で荒尾方面へ。案内板を目印に現地へ。南関ICから10km
- 料金
- 入場料=1人(3歳以上)300円/サイト使用料=1人700円/宿泊施設=バンガロー13000~15000円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬(宿泊施設は~10月下旬)
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
南阿蘇ビラマイルドオートキャンプ場
さわやかな高原のキャンプ場
眺めのいい広々とした芝生のサイトが心地よい。貸別荘の種類も豊富で、場内にある川の水をひいた自然プールも人気。
![南阿蘇ビラマイルドオートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010366_1334_1.jpg)
南阿蘇ビラマイルドオートキャンプ場
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰441
- 交通
- 九州自動車道熊本ICから国道57号で阿蘇方面へ。新阿蘇大橋を渡り、国道325号、県道149号・28号で南阿蘇方面へ進む。阿蘇カントリークラブを目標に現地へ。九州自動車道熊本ICから32km
- 料金
- 施設使用料=大人500円、小人300円/ゴミ処理費=400円/サイト使用料=オート1区画3500円、AC電源使用料500円(11~翌3月は800円)/ (ゴミ処理費は可燃物、ビン、カン、ペットまで対象)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
RECAMP別府志高湖
静かな湖畔のキャンプ場
志高湖の湖畔にあり、サイトは広々としていて木陰がここちよい。設備は最小限で炊事場とトイレ程度。湖ではボート遊びが楽しめる。
![RECAMP別府志高湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000429_20231128-1.jpg)
![RECAMP別府志高湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000429_20231128-2.jpg)
RECAMP別府志高湖
- 住所
- 大分県別府市東山4380-1
- 交通
- 東九州自動車道別府ICから県道11号を湯布院方面へ。火男火売神社、鳥居バス停の先の交差点で、看板に従い志高湖方面に左折し現地へ。別府ICから8km
- 料金
- 施設利用料=1人(4歳以上)660円(デイキャンプは500円)/車両乗入れ料(一般駐車場は無料)=普通車1台520円、二輪車1台260円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00