阿蘇・熊本・大分 x 見どころ・レジャー
「阿蘇・熊本・大分×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「阿蘇・熊本・大分×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。珍しいボタンザクラが美しく咲く「えぼし公園の桜」、ドライブの途中に楽しめる自然散策スポット「山下湖」、雄大な九重連山を望む自然豊かなキャンプ場「くじゅうやまなみキャンプ村」など情報満載。
- スポット:994 件
- 記事:118 件
阿蘇・熊本・大分のおすすめエリア
阿蘇・熊本・大分の新着記事
阿蘇・熊本・大分のおすすめスポット
841~860 件を表示 / 全 994 件
えぼし公園の桜
珍しいボタンザクラが美しく咲く
烏帽子岳の南面に広がり、珍しい桜として挙げられるボタンザクラが見事に咲きそろう公園。ボタンの花のように花びらが幾重にも重なっていることからこの名がつけられ、4月中旬から下旬まで大輪の花が訪れる人を楽しませてくれる。
![えぼし公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010696_1875_1.jpg)
くじゅうやまなみキャンプ村
雄大な九重連山を望む自然豊かなキャンプ場
標高1000mの高原にある広大なキャンプ場。AC電源、水道・流し台付きの区画型オートサイトと開放感あふれるフリーサイトのほかに、手軽に利用できるケビンもあり、長期滞在や観光の拠点としてもおすすめ。
![くじゅうやまなみキャンプ村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000059_1334_1.jpg)
![くじゅうやまなみキャンプ村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000059_1334_2.jpg)
くじゅうやまなみキャンプ村
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町田野267-18
- 交通
- 大分自動車道九重ICから県道40号で飯田高原方面へ。県道621号へ直進して約4km先の右手に現地。九重ICから17km
- 料金
- 入場料=大人550円、小人(小学生)330円/サイト使用料=オート1区画4400円、フリーサイト3850円(繁忙期はオート5500円、フリーサイト4400円)/宿泊施設=ケビン16500円(GW、夏休み、年末年始等繁忙期は19800円)※別途入場料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン16:00、アウト10:00)
阿蘇市一の宮温泉センター
肌がツルツルになると評判の穴場的名湯
のどかな田園に建つ温泉センター。ラドンを含む湯はぬめりがあり、入浴後に肌がツルツルになると評判が高い。無料の広間や休憩コーナーがある。温泉水を販売している。
![阿蘇市一の宮温泉センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001140_2510_1.jpg)
![阿蘇市一の宮温泉センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001140_2510_2.jpg)
阿蘇市一の宮温泉センター
- 住所
- 熊本県阿蘇市一の宮町手野963-1
- 交通
- JR豊肥本線宮地駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人200円、小人(7~14歳)100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉館21:30)
天空の大地 久住高原ホテル(日帰り入浴)
男女別大浴場と露天風呂で外来入浴ができる
阿蘇山と久住山を望む久住高原西側に位置する宿。男女別大浴場と露天風呂で外来入浴ができる。敷地内には木製遊具場やキッチン付きのログハウスもある。
![天空の大地 久住高原ホテル(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010264_3842_1.jpg)
![天空の大地 久住高原ホテル(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010264_3842_2.jpg)
天空の大地 久住高原ホテル(日帰り入浴)
- 住所
- 大分県竹田市久住町久住4031
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで30分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生以下300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:00
道の駅 通潤橋
九州中央自動車道山都通潤橋インターチェンジの目の前
物産館では、山都町特産のお茶やユズ、地元酒蔵の清酒、農産加工品など商品を多彩に取り揃える。レストランでは、地元の食材を活かしたメニューが揃う。
サッポロビール九州日田工場(見学)
できたてのビールを存分に味わう
日田の名水を100%使ったビールを製造。専任ガイドが引率するブランド体験ツアーはヱビスツアー、黒ラベルツアーの2コースあり、ツアー後は試飲が楽しめる。
![サッポロビール九州日田工場(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000226_00000.jpg)
![サッポロビール九州日田工場(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000226_00003.jpg)
サッポロビール九州日田工場(見学)
- 住所
- 大分県日田市高瀬6979
- 交通
- JR久大本線日田駅からタクシーで10分
- 料金
- 入場料=無料/ブランド体験ツアー=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館、ブランド体験ツアーは30分ごとに実施)
内田龍神海水浴場・キャンプ場
広々とした砂浜で国東の自然を満喫
国東半島県立自然公園の一角にあるビーチ。白砂青松の美しい海岸で、トイレ、シャワー室、炊飯場、有料の休憩舎などを設置。地元のデートスポットとしても人気。
![内田龍神海水浴場・キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000024_3896_1.jpg)
![内田龍神海水浴場・キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000024_3462_1.jpg)
内田龍神海水浴場・キャンプ場
- 住所
- 大分県国東市武蔵町内田
- 交通
- JR大分駅から大分交通国東行きバスで2時間、古市下車、タクシーで5分
- 料金
- 海水浴場=中学生以上300円、小学生以下無料/休憩舎(1日)=3000円/テント持ち込み料(キャンプ場)=1000円/テント貸し料(キャンプ場)=1200円/
- 営業期間
- 7月中旬~8月下旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー(受付は9:00~19:00)
東光寺
五百羅漢は幕末の動乱期にかけて造られたもの
曹洞宗の古刹。名高い五百羅漢は極楽浄土を発願し、安政6(1859)年から20年以上の歳月をかけて、十五代住職が日出の石工に造らせた。521体の石像がある。拝観料は賽銭箱に入れる。
レゾネイトクラブくじゅう(日帰り入浴)
湯上がりあとの保湿感が特徴
大気にふれると茶褐色に変わる炭酸水素塩泉が楽しめる。豊富なミネラルによる肌ざわりと炭酸泉ならではのさわやかさ、湯上がり後の保湿感が特徴だ。
![レゾネイトクラブくじゅう(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010217_1374_1.jpg)
![レゾネイトクラブくじゅう(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010217_1365_1.jpg)
レゾネイトクラブくじゅう(日帰り入浴)
- 住所
- 大分県竹田市久住町有氏広内1773
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで20分、久住支所前下車、タクシーで15分(送迎あり)
- 料金
- 入浴料=550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~19:00(閉館)
府内城跡(大分城址公園)
緑豊かな市民のオアシス
史跡「府内城跡」を整備した公園。慶長2(1597)年に福原直高が築城を開始。一部の櫓や石垣は当時の姿で残り、城門、日本庭園風の憩いの広場もある。平成9(1997)年に廊下橋を復元。
![府内城跡(大分城址公園)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000378_1365_1.jpg)
![府内城跡(大分城址公園)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000378_4024_1.jpg)
三池炭鉱 万田坑
三池炭鉱を代表する坑口
三井三池炭鉱の主力坑として近代の重工業を担い、明治35(1902)年に開坑、平成9(1997)年まで稼動していた。イギリスなど先進諸国の機械と、日本の伝統的な巧みの技が融合し本格的な炭鉱施設として発展。現在は第一竪坑跡、第二竪坑内部やその周辺施設などを見学できる。
![三池炭鉱 万田坑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43011183_3246_1.jpg)
![三池炭鉱 万田坑の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43011183_3246_2.jpg)
三池炭鉱 万田坑
- 住所
- 熊本県荒尾市原万田200-2
- 交通
- JR九州新幹線新玉名駅からタクシーで30分
- 料金
- 入場料=大人410円、高校生310円、小・中学生210円/ (20名以上の団体は大人320円、高校生240円、小・中学生160円、4月29日、5月5日、11月3日は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉場17:00)
桃李温泉 季の杜 石庭(日帰り入浴)
炭酸イオンをたっぷりと含んだ湯が自慢
人吉の町並と球磨川を見下ろす高台にある湯宿。露天風呂では、四季折々の花々に彩られた5000坪の庭園を眺めながら入浴が楽しめる。温泉はもちろん、料理の評判も高く、食事処では鮎料理などが味わえる。
![桃李温泉 季の杜 石庭(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010223_3698_1.jpg)
![桃李温泉 季の杜 石庭(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010223_3698_2.jpg)
桃李温泉 季の杜 石庭(日帰り入浴)
- 住所
- 熊本県人吉市矢黒町1970-5
- 交通
- JR肥薩線人吉駅から産交バス医療センター方面行きで3分、人吉橋下車、徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人300円、小人(3歳~小学生)100円/貸切内風呂(要予約)=1500円(1時間)/ (食事利用の場合は大人100円引、3000円以上のメニュー利用の場合は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~22:00(閉館)、食事付入浴プランは10:00~20:00
手野の名水
阿蘇外輪山から、軟水で口あたりがなめらかな石清水が湧き出る
一の宮からミルクロードへ登る途中にある水汲み場。阿蘇外輪山から湧き出る岩清水は、軟水で口あたりがなめらか。この水で淹れたお茶はまろやかでおいしいと評判。
![手野の名水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010030.jpg)
えびす屋 湯布院店
人力車でひと味違う由布院観光
旅情をかきたててくれる2人乗りの人力車を運行。行き先は走行可能エリア内で、俥夫さんが観光ガイドもしてくれる。JR由布院駅前や金鱗湖付近の駐車場などで乗車できる。
![えびす屋 湯布院店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010413_3461_1.jpg)
![えびす屋 湯布院店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010413_00000.jpg)
えびす屋 湯布院店
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上3731-1
- 交通
- JR久大本線由布院駅からすぐ
- 料金
- 一区間12分コース=3000円(1名)、4000円(2名)/貸切30分コース=7000円(1名)、9000円(2名)/貸切1時間コース=13000円(1名)、17500円(2名)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
慈菜湯宿 粋房おぐら(日帰り入浴)
美肌作用成分保有量は、大分県屈指
鉄輪温泉の湯宿にある貸切風呂を日帰り利用することができる。全7棟の貸切風呂のうち、3棟の露天風呂は日によって湯の色が乳白色から青色に変化する。温泉の美肌に作用するとされるメタケイ酸の保有量は、県内一といわれる。食事つきの入浴は前日までの予約制。
![慈菜湯宿 粋房おぐら(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011108_3842_1.jpg)
![慈菜湯宿 粋房おぐら(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44011108_3842_2.jpg)
慈菜湯宿 粋房おぐら(日帰り入浴)
- 住所
- 大分県別府市小倉1-3
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス扇山団地行きで20分、ゴルフ場入口下車、徒歩8分
- 料金
- 貸切風呂(3名、宿泊者優先)=1500円・2000円(45分)/食事付入浴(個室利用、前日までに要予約)=5400円~(2時間30分)/客室休憩食事付プラン(前日までに要予約)=8640円~(5時間)/客室休憩プラン(昼夜2食付9時間Stay、前日までに要予約)=11880円~/ (貸切風呂は4名利用の場合は500円追加、15分延長の場合は500円追加)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~21:00(閉館)、食事付入浴個室利用は11:00~15:00、17:00~21:00、客室休憩プラン(昼夜2食付Stay)は12:00~21:00
堀田温泉
江戸時代に開かれた山間の静かな湯治場
奥別府の城島へ向かうやまなみハイウェイの近くにある源泉地帯で、江戸時代に入ってから湯治場として開かれた。今も田や谷間から噴気が立ち上り、豊富な湯を別府市内に供給している。シンボル的な市営温泉もある。
ふれあいの丘交流センター
静かでのどかな風景に心がなごむ露天風呂
のどかな田園の中に建つスパ施設。清潔感あふれる大浴場は和風・洋風の2タイプあり、週ごとに男女が入れ替わる。露天風呂や展望サウナからは九州新幹線が走るのが見える。
![ふれあいの丘交流センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001095_2143_1.jpg)
![ふれあいの丘交流センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001095_2143_2.jpg)
ふれあいの丘交流センター
- 住所
- 熊本県玉名郡玉東町木葉372
- 交通
- JR鹿児島本線木葉駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人400円、小人(5~12歳)100円/入浴料(平日17:00~)=大人300円/貸切内風呂(1時間、入浴料別、要予約)=400円/ (70歳以上入浴料300円、毎月26日は大人300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~21:30(閉館22:00)
山香温泉
国東半島の玄関口、山香の近代的な施設で湯を堪能
重要文化財「熊野磨崖仏」などで有名な国東半島。いにしえの地層から湧出する塩分の濃い源泉は茶褐色だが、「山香温泉風の郷」では透明にろ過した内風呂と日本有数の温泉成分を含む源泉桶風呂が楽しめる。
![山香温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010363_3462_1.jpg)