条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 工芸品・民芸品 > 九州・沖縄 x 工芸品・民芸品 > 阿蘇・熊本・大分 x 工芸品・民芸品
阿蘇・熊本・大分 x 工芸品・民芸品
阿蘇・熊本・大分のおすすめの工芸品・民芸品ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。由布院をめぐる辻馬車を模したガラス「由布院 ガラスの森」、伝統工芸品やアート作品が並ぶ「SELECT BEPPU」、竹細工の専門店「bamboo bamboo」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 23 件
グラスからアクセサリーにいたるまで、バラエティーに富んだガラス製品を取り扱う専門店。記念日やメッセージを入れたオリジナルのミニガラスセットは、もっとも人気が高い。
築100年以上の長屋の一室を改装し、別府に根付くものをコンセプトに展示する店。職人の手がけた繊細なデザインのアクセサリーや生活雑貨が豊富にそろう。2階にはふすま絵もある。
別府温泉 杉乃井ホテル(オリックスホテルズ&リゾーツ)
つえたて温泉ひぜんや
松島温泉 海のやすらぎ ホテル竜宮
別府温泉 ホテル白菊
阿蘇内牧温泉 湯巡追荘
別府温泉 竹と椿のお宿 花べっぷ
由布院温泉 朝霧のみえる宿 ゆふいん花由
由布院温泉 湯布院 やわらぎの郷 やどや
久住温泉 久住高原コテージ
職人の技が光る竹工芸品の専門店。手のひらサイズの竹かごや大根おろしなど、ここにしかない手作り雑貨が並ぶ。
日田杉の丸太を組み上げてつくった12角形の建物は、建築家黒川哲郎の設計。木でつくられたインテリア小物や雑貨を中心に、ガラス製品、陶器、アクセサリーなどが並ぶ。
輸入雑貨をはじめ、お洒落な小物がそろう。商品のほとんどは1000円前後と手ごろ。もとは畳屋だっただけに、畳のコースターやミニ畳などの小物が充実している。
ガラスや陶器などのクラフト製品を販売する。アクセサリーから器まで、幅広い商品を展示販売している。
黒川温泉の一角にある手作りクラフト雑貨の店。近くの野山で採取した草木で作るオリジナルの小物や調度品が並ぶ。地元の人による陶器や菓子、布物なども取り扱う。
木立の中にあるアトリエで、木のカトラリーや皿などを販売。サクラやケヤキ、カエデ、ナラなどを素材に、質感や木目を生かした作品が並ぶ。
良質の杉として知られる日田杉を使った日田下駄を製造、販売する工房。木目柄が美しく、カラフルな鼻緒の日田下駄は、サイズ、デザインともにバラエティーに富む。
岐阜県志野の土と透明な釉薬を使った焼き物がそろう。「ありがとう」など感謝や励ましのメッセージが入った土鈴や、誕生花を描いてくれる湯のみや器は贈り物にも最適で人気がある。
季節を感じさせる手ぬぐいをはじめ、工芸品や古布を使った雑貨が並ぶ店。職人が仕上げた日田杉の曲げわっぱは、通気性・耐久性にすぐれ、手によくなじむと評判の逸品。
魔除として親しまれてる土鈴(どれい)を手づくりで製造販売。和紙張り墨絵ひな土鈴は素焼きの土鈴に手すき和紙を張り、墨で一つ一つ絵付けしている。他にも泥はじきや干支土鈴などがある。
空や海など自然をイメージして作る陶器が並ぶ工房。「女性が使いやすい器」をテーマに半磁器土で作る作品は温かみがあり、やさしいフォルムは手にしっくりなじむ。
伝統工芸のひとつ別府竹工芸品をはじめ、日田市の小鹿田焼きなどのクラフト商材を扱う。日常使いできる食器から、小物までみやげにぴったり。
平家の落人がつくりはじめたといわれる人吉の郷土玩具・きじ馬をはじめ、花手箱、羽子板といった工芸品を製作・販売している伝承蔵。店に併設する工房では見学ができる。
「藍」ののれんが目を引く藍染の専門店。店内にはコースターやハンカチといった小物から、ブラウスやTシャツなどの衣類までがそろう。草木染の製品もそろう。
明治32(1899)年にできた建物内にあるショップ兼ギャラリー。県内外の作家が造る陶器や竹クラフトなど、オーナーが「永く使えるもの」をテーマにそろえた商品が並ぶ。
日用品として使える木工製品が豊富。サクラやカエデなど約10種の木を使い分けどれも木目を生かした自然な風合のアイテムばかり。テーブルウェアを中心とした木の小物がある。
豊後水道に面した臼杵は、戦国時代、南蛮貿易港として栄える。その歴史背景から色々な国の輸入雑貨を取り扱う。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション