トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 長崎・佐賀 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 唐津・呼子 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 唐津 x 見どころ・レジャー x ひとり旅

唐津 x 見どころ・レジャー

「唐津×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「唐津×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。鶴が羽を広げたように見える優美な唐津城「唐津城」、鏡山山頂から眺める虹の松原と海のコントラスト「虹の松原」、「領巾振山」とも呼ばれる山「鏡山」など情報満載。

  • スポット:20 件
  • 記事:12 件

唐津のおすすめエリア

唐津市街

九州を代表する焼物の里で、豪華絢爛な曳山も見もの

唐津のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 20 件

唐津城

鶴が羽を広げたように見える優美な唐津城

海辺の城下町唐津のシンボルで、別名舞鶴城。城のある舞鶴公園ヘは入園自由。天守閣の最上階からは風光明媚な町並みを一望できる。

唐津城の画像 1枚目
唐津城の画像 2枚目

唐津城

住所
佐賀県唐津市東城内8-1
交通
JR筑肥線唐津駅から昭和バス唐津市内線東コースで8分、唐津城入口下車すぐ
料金
天守閣=大人500円、小・中学生250円/ (障がい者手帳持参で入場料無料、団体は大人400円、小・中学生200円)
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、天守閣は9:00~16:40(閉館17:00、時期により異なる)

虹の松原

鏡山山頂から眺める虹の松原と海のコントラスト

国の特別名勝で、「日本三大松原」の一つ。100万本の松を植栽した長さ約4.5km、幅約500mの松原が虹のように弧を描く。松原内を通る県道347号は、木漏れ日に包まれてドライブを楽しむことができる。

虹の松原の画像 1枚目
虹の松原の画像 2枚目

虹の松原

住所
佐賀県唐津市鏡
交通
JR筑肥線虹ノ松原駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鏡山

「領巾振山」とも呼ばれる山

虹の松原の後方に控える標高284mの山。奈良時代からさまざまな歌人が訪れては万葉の歌を残したと伝わり、領巾振山とも呼ばれる。展望所からは、270度の広大なパノラマが楽しめる。

鏡山の画像 1枚目

鏡山

住所
佐賀県唐津市鏡
交通
JR筑肥線虹ノ松原駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

宝当神社

全国からご利益を求める参拝者が

佐賀県は宝くじの高額当選率が高いことで有名。唐津湾に浮かぶ周囲約3kmの高島にある「宝当神社」は、その名の縁起のよさから宝くじの当選を祈願する参拝者が集まる。境内では、高額当選がかなった人からの手紙や当選くじのコピーなどが見られる。

宝当神社の画像 1枚目
宝当神社の画像 2枚目

宝当神社

住所
佐賀県唐津市高島525
交通
JR筑肥線唐津駅から昭和バス市内線東コースで8分、唐津城入口下車すぐの宝当桟橋から定期船ニューたかしまで10分、高島桟橋下船すぐ
料金
セレブまもり=800円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)

曳山展示場

華麗なる芸術品がズラリ

「唐津くんち」開催期間以外は、唐津駅横の「唐津市ふるさと会館アルピノ」旧多目的ホールに14台の曳山がおさまっている。館内では唐津くんちの様子をビデオで放映。曳山をモチーフにしたみやげもそろう。

曳山展示場の画像 1枚目
曳山展示場の画像 2枚目

曳山展示場

住所
佐賀県唐津市新興町2881-1
交通
JR筑肥線唐津駅からすぐ
料金
入館料=大人310円、小・中学生150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:40(閉館17:00)

旧唐津銀行 辰野金吾記念館

赤レンガのアーチ窓がレトロ

唐津出身で東京駅を設計した辰野金吾が監修。明治45(1912)年に唐津銀行の本店として建てられ、平成9年まで使われた。平成23(2011)年に創建当時の状態に復元。12月29日から31日は休館。

旧唐津銀行 辰野金吾記念館の画像 1枚目
旧唐津銀行 辰野金吾記念館の画像 2枚目

旧唐津銀行 辰野金吾記念館

住所
佐賀県唐津市本町1513-15
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)

唐津市ふるさと会館アルピノ

多彩な唐津のみやげがそろう

JR唐津駅のすぐ横にある。1階は唐津の名産品がそろう「土産コーナー」、2階は唐津焼の展示即売所になっている。絵付け体験(湯呑み)を受け付けている。

唐津市ふるさと会館アルピノの画像 1枚目
唐津市ふるさと会館アルピノの画像 2枚目

唐津市ふるさと会館アルピノ

住所
佐賀県唐津市新興町2881-1
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩3分
料金
絵付け=1620円(湯呑み)/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
1階は9:00~18:00(カフェは10:00~17:00)、2階は9:00~18:00

旧高取邸

見ごたえのある炭鉱王の邸宅

石炭産業で富をなした高取伊好の邸宅。和風建築に洋間や洋風の装飾を取り入れた独特のたたずまいは見ごたえがある。72枚におよぶ杉戸絵、欄間、能舞台など秀麗な意匠が目を引く。

旧高取邸の画像 1枚目
旧高取邸の画像 2枚目

旧高取邸

住所
佐賀県唐津市北城内5-40
交通
JR筑肥線唐津駅から昭和バス市内線東コースで17分、城内二の門下車、徒歩4分
料金
入場料=大人520円、小・中学生260円/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

獅子王山妙法寺

広々とした境内は散策にも最適

昭和35(1960)年立宗。有田焼の陶板3500枚を使った壁画がある。併設する「楽養の里」には、写経、瞑想、各種祈願、供養を行う奥の院「龍王堂」をはじめ、宿泊することができる湯治施設「月の坊」、寺カフェ「花の坊」がある。

獅子王山妙法寺

住所
佐賀県唐津市厳木町岩屋530-4
交通
JR唐津線厳木駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

作礼山

唐津

春はミツバツツジ、秋は紅葉を楽しめ、希少な植物も自生

春はミツバツツジ、秋は紅葉を楽しめる。ブナ、ヒメサジラン、ナツツバキ、カキツバタなど希少な植物も自生。日本の滝百選に選ばれた見帰りの滝の他、山頂には自然湧水池を擁す。

作礼山の画像 1枚目

作礼山

住所
佐賀県唐津市厳木町平之
交通
JR唐津線厳木駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

岸岳古窯跡

唐津焼の源流といわれる貴重な陶器窯跡

唐津焼の源流といわれる岸岳系の陶器窯跡で、室町時代後期から波多氏滅亡まで、多くの陶器がこの地で焼かれた。肥前陶器窯跡として国の史跡に指定されている。日本遺産「日本磁器のふるさと肥前」を構成する史跡の一つ。

岸岳古窯跡

住所
佐賀県唐津市北波多稗田3375-335
交通
JR唐津線相知駅からタクシーで8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

鏡山温泉茶屋 美人の湯

旅の疲れを癒す

日本三大松原の一つ「虹の松原」があり、風光明媚な観光地として名高い唐津に建つ。内風呂、露天風呂、貸切内風呂がある。貸切内風呂は2室で、それぞれ樽風呂と岩風呂が楽しめる。

鏡山温泉茶屋 美人の湯の画像 1枚目
鏡山温泉茶屋 美人の湯の画像 2枚目

鏡山温泉茶屋 美人の湯

住所
佐賀県唐津市鏡4733
交通
JR筑肥線虹ノ松原駅から徒歩8分
料金
入浴料=大人700円、小人(2歳~小学生)350円/入浴料(17:00~)=大人600円、小人300円/貸切内風呂(4名より別途入浴料加算)=3300円、4400円(50分)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)

西ノ門館

さまざまな出土品が見られる

唐津市内で発掘された出土品などを展示するほか、唐津くんちに使われる曳山の修理期間中は、その様子が見学できる。唐津焼の展示即売や曳山の姿掛けなどの唐津みやげも販売。

西ノ門館の画像 1枚目

西ノ門館

住所
佐賀県唐津市北城内1-8
交通
JR筑肥線唐津駅から昭和バス市内線東コースで17分、城内二の門下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

きゅうらぎ温泉 佐用姫の湯

疲労回復や美肌効果で好評の単純アルカリ泉

『肥前国風土記』に記された松浦佐用姫伝説にゆかりある厳木ならではのネーミング。大きな主浴槽には、肌ざわりのやさしいアルカリ性単純温泉がたっぷり満ちている。

きゅうらぎ温泉 佐用姫の湯の画像 1枚目
きゅうらぎ温泉 佐用姫の湯の画像 2枚目

きゅうらぎ温泉 佐用姫の湯

住所
佐賀県唐津市厳木町牧瀬34-2
交通
JR唐津線厳木駅から昭和バス佐賀駅バスセンター(多久・小城)行きで3分、牧瀬下車すぐ(タクシーでは3分)
料金
入浴料=大人410円、小人(4歳~小学生)250円/入浴料(18:00以降)=大人300円、小人200円/貸切内風呂(要予約、入浴料別)=1020円(1時間)/岩盤浴(入浴料込)=910円、800円(18:00以降)/ (回数券12枚綴4100円、18:00以降は3000円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~21:00(閉館)、入浴は10:00~20:30(受付)

魚見台公園

かつては魚の見張り台

唐津湾沿いに延びる名勝虹の松原が一望できるスポット。昭和10(1935)年ころまでは魚の群れの見張り台として利用されていた。桜やツツジの名所としても人気がある。

魚見台公園の画像 1枚目

魚見台公園

住所
佐賀県唐津市浜玉町渕上220-10
交通
JR筑肥線浜崎駅からタクシーで6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

鳴神温泉ななのゆ

緑に囲まれて開放的な露天風呂

鳴神の丘運動公園内の一角にある温泉施設。建物は、地元産の木材とコンクリートを組み合わせたモダンなつくりで、男女別の内風呂と露天風呂、野外寝湯、貸切内風呂がある。

鳴神温泉ななのゆの画像 1枚目
鳴神温泉ななのゆの画像 2枚目

鳴神温泉ななのゆ

住所
佐賀県唐津市七山滝川1150
交通
JR筑肥線浜崎駅から昭和バス七山経由細川行きで25分、ななのゆ下車すぐ(タクシーでは17分)
料金
入浴料=大人510円、小人(4歳~小学生)300円/入浴料(17:00~)=大人410円、小人200円/貸切内風呂(入浴料別)=1020円(1時間、電話予約の場合は1540円)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00)

鏡山窯

唐津焼の名窯元を訪ねる

唐津焼の窯元。井上東也さん、公之さんの作品を中心に展示・販売。事前確認で手びねりや絵付け体験ができ、作品は1か月半から3か月前後で郵送してくれる。

鏡山窯の画像 1枚目
鏡山窯の画像 2枚目

鏡山窯

住所
佐賀県唐津市鏡4958
交通
JR筑肥線虹ノ松原駅から徒歩10分
料金
絵付け=1188円~/作陶=3240円~/ (送料別途、現金支払いのみ)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館)、体験は要問合せ

唐津神社

海の神、住吉三神が祀られている。秋祭りの「唐津くんち」が有名

奈良時代より続く古い神社で、海の神、住吉三神が祀られている。毎年11月2日からの3日間で行われる秋祭りの「唐津くんち」が有名で、14台の曳山が唐津市内を勇壮に巡行する。

唐津神社の画像 1枚目
唐津神社の画像 2枚目

唐津神社

住所
佐賀県唐津市南城内3-13
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

志気の大シャクナゲ

山の斜面を色鮮やかに染める

樹齢200余年、高さ5m、枝張り3~5mの大シャクナゲは見もの。樹齢30年前後のシャクナゲも20株近く揃う。

志気の大シャクナゲ

住所
佐賀県唐津市北波多志気2970
交通
JR唐津線山本駅からタクシーで17分
料金
情報なし
営業期間
4月
営業時間
情報なし

見帰りの滝

唐津

迫力のある流れが涼感を誘う

滝しぶきの迫力は九州内では他に類を見ない。春は桜、初夏は新緑とアジサイ、秋は紅葉が周辺を彩る。

見帰りの滝の画像 1枚目

見帰りの滝

住所
佐賀県唐津市相知町伊岐佐
交通
JR唐津線岩屋駅からタクシーで15分
料金
情報なし (あじさいまつり期間中は美化料金が必要(美化料金は毎年変更あり))
営業期間
通年
営業時間
見学自由