伊万里・有田・武雄・嬉野 x 見どころ・体験
「伊万里・有田・武雄・嬉野×見どころ・体験×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「伊万里・有田・武雄・嬉野×見どころ・体験×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。白磁製の大鳥居が立つ「陶山神社」、さわやかな香りで消臭・防虫効果あり「まちなか案内所「がばい」」、肥前吉田焼を展示販売「肥前吉田焼窯元会館」など情報満載。
- スポット:15 件
- 記事:10 件
伊万里・有田・武雄・嬉野のおすすめエリア
伊万里・有田・武雄・嬉野の新着記事
伊万里・有田・武雄・嬉野のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 15 件
陶山神社
白磁製の大鳥居が立つ
応神天皇、鍋島直茂、陶祖の李参平を祀る有田町の総鎮守。白磁製の大鳥居をはじめ狛犬、大灯籠、大水瓶、陶柱などが磁器でつくられている。絵馬やお守り、御朱印帳まで磁器で奉製されている。
![陶山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000067_00011.jpg)
![陶山神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000067_00015.jpg)
まちなか案内所「がばい」
さわやかな香りで消臭・防虫効果あり
温泉通りにある観光案内所では、武雄特産のレモングラスティーの試飲ができるほか、レモングラスなどを使った商品が買える。観光に関する情報収集もここで。電動アシスト付き自転車、レンタサイクル「タケちゃり」の貸し出しもしている。
![まちなか案内所「がばい」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010366_00000.jpg)
![まちなか案内所「がばい」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010366_00004.jpg)
まちなか案内所「がばい」
- 住所
- 佐賀県武雄市武雄町武雄7355-2
- 交通
- JR佐世保線武雄温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 604fresh石けん歯磨き=1134円/クスノキキューブディフェーザー=1080円(大・50個入)、648円(小・35個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、日曜は7:00~15:00(閉館)
肥前吉田焼窯元会館
肥前吉田焼を展示販売
400年以上の歴史をもつ肥前吉田焼。会館では7つの窯元の作品を展示販売するほか、絵付けや手びねり体験ができる。手びねり体験は予約制。
![肥前吉田焼窯元会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000173_1377_1.jpg)
![肥前吉田焼窯元会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000173_2143_1.jpg)
肥前吉田焼窯元会館
- 住所
- 佐賀県嬉野市嬉野町吉田丁4525-1
- 交通
- JR長崎本線肥前鹿島駅から祐徳バス嬉野温泉行きで22分、上皿屋下車すぐ(タクシーでは19分)
- 料金
- 入館料=無料/絵付け体験=756円~/手びねり体験(要予約)=2268円(1名)/ (体験は作品送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館)
武雄温泉新館やきもの体験工房
オリジナルの灯籠がつくれる
武雄焼の陶芸体験工房。初心者も気軽に楽しめる灯籠づくり体験は、高さ25cmほどの灯籠に好きなデザインの型紙を写し、形に沿って穴を抜いてゆく。所要は3時間ほど。
![武雄温泉新館やきもの体験工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010293_2524_1.jpg)
![武雄温泉新館やきもの体験工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010293_2524_2.jpg)
武雄温泉新館やきもの体験工房
- 住所
- 佐賀県武雄市武雄町武雄7425
- 交通
- JR佐世保線武雄温泉駅から徒歩15分
- 料金
- 絵付け体験=1000円~/香炉体験(4~5日前に要予約)=1500円~/灯籠体験(4~5日前に要予約)=3500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館18:00)
竜門の清水
「日本の名水百選」、原生林をぬって流れる清らかな水
「21世紀に残したい日本の自然百選」、「日本の名水百選」に選ばれている竜門。有田町北部に連なる黒髪山、青螺山、牧ノ山は県立黒髪山自然公園の一角をなしている。
独立支援工房赤絵座
有田焼の絵付け体験ができる
伝統ある有田焼の技術の継承および窯業後継者の育成を図るために、有田町で作陶を行う若手作家へ提供されている工房。工房では、作家の作陶活動を見学できるほか、絵付け体験ができる。また、作家の作品の販売も行っているため、ぜひ立ち寄りたい。
![独立支援工房赤絵座の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000079_00001.jpg)
独立支援工房赤絵座
- 住所
- 佐賀県西松浦郡有田町赤絵町1丁目2-18
- 交通
- JR佐世保線有田駅から有田町コミュニティバス東西線有田駅前行きで5分、有田局前下車すぐ(タクシーでは3分)
- 料金
- 染付絵付け体験(筆やスタンプを使って呉須で絵付け、要予約)=Jidoriプレート2200円、Jidoriボウル2200円、Jidori丼ぶり4400円/ (送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(絵付け体験は要予約)
高尾山公園
眼下に伊万里湾が広がるお花見スポット
桜やツツジの名所として、多くの観光各が足を運ぶ。山頂からは、伊万里湾に点在するいろは島が一望できる。
高尾山公園
- 住所
- 佐賀県伊万里市波多津町辻
- 交通
- JR筑肥線伊万里駅から西肥バス(便数少ない)木場(相生橋)行きで45分、波多津公民館下車、徒歩5分(タクシーでは25分)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
有田内山の町並み
散策気分で窯元めぐりができる
内山地区は陶磁器生産の拡大に伴い江戸初期に形成され、いまも歴史的価値の高い建物が数多く残る。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。
![有田内山の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000326_00000.jpg)
有田内山の町並み
- 住所
- 佐賀県西松浦郡有田町泉山、上幸平、幸平、赤絵町、岩谷川内ほか
- 交通
- JR佐世保線上有田駅から徒歩13分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
めおとしの塔
やさしい音色に心が癒される
陶工橋を渡ると伊万里焼の14個の風鈴が音を奏でる。これは鍋島藩時代、焼物を叩き、音色で選別する「めおとし」の技術を再現した塔で、日本の音百選に選ばれている。
![めおとしの塔の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000345_3390_1.jpg)
![めおとしの塔の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000345_1377_1.jpg)
めおとしの塔
- 住所
- 佐賀県伊万里市大川内町丙大川内山
- 交通
- JR筑肥線伊万里駅から西肥バス大川内山行きで19分、終点下車すぐ(タクシーでは10分)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
秘窯の里大川内山
伊万里焼が大集合
深い山の中に窯元が点在する景観は、まるで山水画のよう。かつては鍋島藩の御用窯が置かれ、あまりに高度なその技術が外部に漏れないよう関所まで設けられていた。
![秘窯の里大川内山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010199_3665_1.jpg)
![秘窯の里大川内山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010199_1542_4.jpg)
秘窯の里大川内山
- 住所
- 佐賀県伊万里市大川内町
- 交通
- JR筑肥線伊万里駅から西肥バス大川内山行きで19分、終点下車、徒歩3分(タクシーでは10分)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
泉山南川良原線
町屋が並ぶ風情ある通りは陶器市の時期は大いに賑わう
毎年ゴールデンウイークに開催される日本最大級の陶器市「有田陶器市」の際に焼物店がずらりと並び、メインストリートになる。昔ながらの町屋が立ち並び、日本の道100選に選ばれている。
![泉山南川良原線の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41010351_4027_1.jpg)
西公園
湯治客も魅了する満開の桜
温泉街の西方にある丘は昔の湯野田城跡。周辺は散歩道になっていて、春は500本の桜が目を楽しませる。5月上旬から中旬はフジが美しい。
西公園
- 住所
- 佐賀県嬉野市嬉野町下宿屯城丙2524
- 交通
- JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで33分、嬉野温泉下車、徒歩5分(タクシーでは26分)
高野寺
1000本のシャクナゲが美しい
1200年余り前に弘法大師空海によって開かれた古刹。元禄時代の庭を復元した苔庭には、1000本のシャクナゲを植栽。毎年4月1日から3週間ほどシャクナゲ祭りが開催される。
高野寺
- 住所
- 佐賀県武雄市北方町志久3249
- 交通
- JR佐世保線北方駅から祐徳バス武雄温泉(下西山)行きで5分、北方支所前下車、徒歩4分(タクシーでは3分)
- 料金
- 拝観料=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)
有田ポーセリンパーク 有田焼体験工房
有田焼の絵付けに挑戦
有田ポーセリンパーク内にある体験工房。六寸皿、ビアカップ、湯呑みなどに呉須による下絵付けができる。およそ1か月後に焼成した完成品が届く。送料は別途。
![有田ポーセリンパーク 有田焼体験工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000161_3462_1.jpg)
有田ポーセリンパーク 有田焼体験工房
- 住所
- 佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙370-2
- 交通
- JR佐世保線有田駅からタクシーで9分
- 料金
- 下絵付け体験(1作品あたり)=864円(湯呑み小、四寸皿)、1080円(湯呑み大、マグカップ、六寸皿、茶碗)/手びねり=1080円(小)、1620円(大)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)、土・日曜、祝日は~17:00(閉館)