壱岐・対馬 x 神社(稲荷・権現)
「壱岐・対馬×神社(稲荷・権現)×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「壱岐・対馬×神社(稲荷・権現)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。竜宮伝説を伝える「和多都美神社」、壱岐のモンサンミッシェル「小島神社」、神功皇后に由来する古式ゆかしい海の神さま「住吉神社」など情報満載。
- スポット:4 件
壱岐・対馬の新着記事
壱岐・対馬のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
和多都美神社
竜宮伝説を伝える
海幸彦、山幸彦の神話で有名な彦火火出見尊と豊玉姫命を祀る。海の守護神として信仰を集めていて、浅茅湾に二つの鳥居が立つ。干潮時には第一鳥居まで歩いて行けるが、満潮時には社殿近くまで海水が上がる。
![和多都美神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000204_3460_1.jpg)
![和多都美神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000204_3460_2.jpg)
小島神社
壱岐のモンサンミッシェル
壱岐市芦辺町の内海湾に浮かぶ「小島」に鎮座する神社。岸から150mほどの距離にあり、参道は大潮の干潮時のみに現れることから「壱岐のモンサンミッシェル」と称されることも。島全体が神域のため、小枝1本も島の外への持ち出しは禁止。
住吉神社
神功皇后に由来する古式ゆかしい海の神さま
日本4大住吉の一つに数えられる壱岐の住吉神社は、神功皇后が三韓征伐の帰り道に海上を守る神3柱を祀って建てたのがはじまりと伝えられている。
![住吉神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000288_3877_1.jpg)
住吉神社
- 住所
- 長崎県壱岐市芦辺町住吉東触470-1
- 交通
- 郷ノ浦港から壱岐交通郷ノ浦行きバスで5分、本町で壱岐交通那賀校経由勝本・芦辺港行きバスに乗り換えて20分、住吉下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由