鳥栖 x 神社(稲荷・権現)
「鳥栖×神社(稲荷・権現)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「鳥栖×神社(稲荷・権現)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。磁器製の灯籠がめずらしい「白石神社」、800年を超える歴史をもつ「綾部八幡神社」、三神を祀る肥前国一の宮「千栗八幡宮」など情報満載。
- スポット:3 件
- 記事:1 件
鳥栖の新着記事
鳥栖のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 3 件
白石神社
磁器製の灯籠がめずらしい
白石鍋島家初代当主鍋島直弘を祭神とする神社で、文政6(1823)年の創建。その後、筑後川氾濫防止に功績を残した成富兵庫茂安を合祀した。宝物殿見学は事前の連絡が必要。
![白石神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000205_1377_1.jpg)
綾部八幡神社
800年を超える歴史をもつ
元久2(1205)年に創建。風神3柱を祀り、神社がある場所が風の通り道になっていることから風との関わりが深い。毎年7月15日に行われる旗揚げ神事は、日本最古の天気予報として有名で、佐賀県の重要無形民俗文化財。
![綾部八幡神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/佐賀県/41000229_1377_1.jpg)
綾部八幡神社
- 住所
- 佐賀県三養基郡みやき町原古賀綾部2338
- 交通
- JR長崎本線中原駅から西鉄バスJR鳥栖駅行きで3分、綾部下車、徒歩7分(タクシーでは4分)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由