トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 長崎・佐賀 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 佐賀・吉野ヶ里 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 佐賀 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦

佐賀 x 見どころ・レジャー

「佐賀×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「佐賀×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。嘉瀬川沿いのテラスで名物のソフトクリームを「道の駅 大和」、名君、鍋島直正を祀る「佐嘉神社」、重要文化財の鯱の門が見もの「佐賀城跡」など情報満載。

  • スポット:18 件
  • 記事:9 件

佐賀のおすすめエリア

佐賀市街

早大創始者である大隈重信が生まれ育った鍋島藩の城下町

佐賀のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 18 件

道の駅 大和

嘉瀬川沿いのテラスで名物のソフトクリームを

川上峡の上流部にある道の駅。24時間対応の屋外トイレや休憩施設がある。館内では地元産の野菜や特産品、弁当を販売。干し柿や季節の果物を使ったソフトクリームは人気。

道の駅 大和の画像 1枚目
道の駅 大和の画像 2枚目

道の駅 大和

住所
佐賀県佐賀市大和町梅野805
交通
長崎自動車道佐賀大和ICから国道263号を福岡方面へ車で3km
料金
干し柿ソフトクリーム=320円/鶏めし=420円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

佐嘉神社

名君、鍋島直正を祀る

佐賀鍋島藩十代藩主の鍋島直正と、十一代藩主の鍋島直大を祀る。直正は、医学、医療や学問の普及などの偉業を果たした人物。文化、学問、交通の神として崇められ、正月にはおよそ35万人が参詣する。

佐嘉神社の画像 1枚目
佐嘉神社の画像 2枚目

佐嘉神社

住所
佐賀県佐賀市松原2丁目10-43
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス県庁前・佐嘉神社前行きで10分、佐嘉神社前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
5:00~17:00

佐賀城跡

重要文化財の鯱の門が見もの

戦国末期に龍造寺氏が築城した村中城を鍋島直茂・勝茂親子が慶長13(1608)年から4年の歳月をかけて拡張整備した5層の天守をもつ平城の跡。現在は若干の石垣、重要文化財の佐賀城鯱の門および続櫓が残る。

佐賀城跡の画像 1枚目
佐賀城跡の画像 2枚目

佐賀城跡

住所
佐賀県佐賀市城内2
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス佐賀城跡線で12分、終点下車すぐ(タクシーでは10分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

徴古館

佐賀県初の歴史博物館

佐賀藩主、侯爵鍋島家伝来の資料を収蔵・展示する博物館。登録有形文化財の建物は、昭和2(1927)年に鍋島家十二代当主の創設。年4、5回の企画展で貴重な文化財を公開している。

徴古館の画像 1枚目
徴古館の画像 2枚目

徴古館

住所
佐賀県佐賀市松原2丁目5-22
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス県庁前・佐嘉神社前行きまたは佐賀大学行きで8分、佐嘉神社前下車すぐ
料金
企画展により異なる
営業期間
企画展開催期間のみ
営業時間
9:30~16:00(閉館、企画展により異なる)

佐賀城公園

佐賀市の中心部にある緑豊かな都市公園

噴水や芝生を設けた公園。濠端に樹齢300年を超える大クスが並び、濠では水鳥や鯉が泳ぐ。市民の憩いの場として親しまれている。

佐賀城公園の画像 1枚目
佐賀城公園の画像 2枚目

佐賀城公園

住所
佐賀県佐賀市城内1丁目10-11
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス広江・和崎行きまたは準急・佐賀空港行きで8分、博物館前下車すぐ(タクシーでは5分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

大隈重信記念館

郷土の偉人の足跡を訪ねる

天保9(1838)年に佐賀に生まれ、早稲田大学の創始者としても知られる大隈重信の生家の隣に建つ記念館。重信にまつわる資料を展示し、映像でも紹介している。国の史跡の生家は登録有形文化財でもある。企画展やワークショップなども予定。

大隈重信記念館の画像 1枚目
大隈重信記念館の画像 2枚目

大隈重信記念館

住所
佐賀県佐賀市水ヶ江2丁目11-11
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス諸富・早津江行きまたは犬井道・大詫間行きで10分、大隈重信記念館入口下車、徒歩3分(タクシーでは5分)
料金
大人330円、小・中学生160円 (障がい者手帳持参で無料、20名以上の団体は大人220円、小・中学生110円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

佐賀市歴史民俗館

旧長崎街道に残る建物群

旧長崎街道に面した柳町界隈には、旧古賀銀行、旧古賀家、旧牛島家、旧三省銀行、旧福田家、旧森永家、旧久富家の7館の歴史的建造物が建ち、歴史民俗館として一般公開している。

佐賀市歴史民俗館の画像 1枚目
佐賀市歴史民俗館の画像 2枚目

佐賀市歴史民俗館

住所
佐賀県佐賀市柳町2-9ほか
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス佐賀大学行きで5分、呉服元町下車すぐ(タクシーでは3分)
料金
無料、特別展は有料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

佐賀県立博物館

佐賀県の歴史、文化、自然を紹介

旧佐賀城三の丸跡に建つ。自然史、考古、歴史、美術、工芸、民俗の各分野の資料を「佐賀県の歴史と文化」として常設展示している。佐賀県立美術館に隣接。

佐賀県立博物館の画像 1枚目

佐賀県立博物館

住所
佐賀県佐賀市城内1丁目15-23
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス広江・和崎行きまたは準急・佐賀空港行きで10分、博物館前下車すぐ(タクシーでは11分)
料金
無料、特別展などは有料 (高校生以下と障がい者手帳持参者および介護者1名は館主催特別展無料、外部主催展は要確認)
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(閉館)

川副町観光潮干狩り

有明海の干潟で潮干狩り

船で沖合いまで乗り出し、潮が引くのを待って行う有明海ならではの潮干狩り。最大6mの干満の差で現れる広大な干潟には、アサリ、アカガイなどのほか、有明海特有の生き物も見られる。

川副町観光潮干狩りの画像 1枚目
川副町観光潮干狩りの画像 2枚目

川副町観光潮干狩り

住所
佐賀県佐賀市川副町
交通
JR佐賀駅からタクシーで38分(貸切船利用は早津江支所・大詫間支所・南川副支所・広江漁港の各漁協へ)
料金
相乗船=大人4000円、小学生2000円/貸切船(1隻12名乗り)=25000円(平日)、30000円(土・日曜、祝日)/
営業期間
4月下旬~5月下旬(要問合せ)
営業時間
干潮の約3時間前に出発(詳細は要問合せ)、3日前までに要予約

高伝寺

鍋島、竜造寺両家の菩提寺

明治4(1871)年に鍋島家十一代当主によって龍造寺家の墓石が移され、整備された。現在は両家の菩提寺として知られる。梅の名所としても有名。

高伝寺の画像 1枚目
高伝寺の画像 2枚目

高伝寺

住所
佐賀県佐賀市本庄町本庄1112-1
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス博物館・平松循環線行きまたは長瀬町・平松循環線行きで14分、高伝寺前下車、徒歩4分(タクシーでは7分)
料金
見学料=300円/見学料(釈迦堂祭り期間中)=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

東与賀海岸

ムツゴロウなどが観察できる有明海に面した干潟の海岸

有明海に面した干潟の海岸。ムツゴロウやシオマネキ、群生した塩生植物のシチメンソウが観察できる。堤防沿いの干潟よか公園の南側に展望台があり、遠く雲仙岳が眺められる。

東与賀海岸の画像 1枚目
東与賀海岸の画像 2枚目

東与賀海岸

住所
佐賀県佐賀市東与賀町下古賀2885-2地先
交通
JR佐賀駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

天然湧出温泉 佐賀ぽかぽか温泉

天然湧出の湯とチムジルバン岩盤浴でぽかぽかに

「ゆめタウン佐賀」に隣接する大型温泉スポット。露天風呂、壺湯、マッサージバスなどを設けた温浴ゾーン、6種の岩盤浴がそろうチムジルバン岩盤浴「大汗洞」などがある。

天然湧出温泉 佐賀ぽかぽか温泉の画像 1枚目

天然湧出温泉 佐賀ぽかぽか温泉

住所
佐賀県佐賀市兵庫北5丁目13-48
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バスゆめタウン佐賀行きで4分、ぽかぽか温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人750円、小学生400円、幼児(3歳~)300円/入浴+岩盤浴=大人1400円、小学生900円/ホットヨガ(火・木曜のみ、1回)=2400円/ (土・日曜、祝日は入浴料金プラス50円、幼児は岩盤浴の利用不可)
営業期間
通年
営業時間
9:00~翌0:30(閉館翌1:00)、温浴ゾーンは土・日曜、祝日は8:00~、岩盤浴は9:00~23:00(閉館24:00)

佐賀県立美術館

佐賀県出身の画家や作家の作品を展示

旧佐賀城三の丸跡に建ち、佐賀県立博物館に隣接。佐賀県出身の画家や作家の近代・現代の絵画、彫刻、工芸品を展示する。2018年4月に近代洋画の巨匠岡田三郎助アトリエが移転オープン。

佐賀県立美術館の画像 1枚目

佐賀県立美術館

住所
佐賀県佐賀市城内1丁目15-23
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス広江・和崎行きまたは準急・佐賀空港行きで10分、博物館前下車すぐ(タクシーでは5分)
料金
無料、特別展などの場合は有料 (高校生以下と障がい者手帳持参者およびその介護者1名は館主催特別展無料、外部主催展は要確認)
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(閉館)

東与賀海岸シチメンソウ群生地

「海の紅葉」と呼ばれるシチメンソウが海岸を彩る

シチメンソウは、西日本の干潟に群生する塩生植物で、海の紅葉と呼ばれる。秋に紅葉するまで色がめまぐるしく変化する。11月上旬には「シチメンソウまつり」が開かれる。

東与賀海岸シチメンソウ群生地の画像 1枚目
東与賀海岸シチメンソウ群生地の画像 2枚目

東与賀海岸シチメンソウ群生地

住所
佐賀県佐賀市東与賀町下古賀2885-2
交通
JR佐賀駅からタクシーで29分
料金
情報なし
営業期間
10月下旬~11月上旬
営業時間
見学自由

佐賀県立佐賀城本丸歴史館

佐賀城本丸御殿の一部を復元した歴史館

佐賀城跡にある歴史館。700枚以上の畳を敷き詰めた館内では、「幕末・維新期の佐賀」の歴史をわかりやすく紹介。体験型の展示や情報コーナーなどがある。

佐賀県立佐賀城本丸歴史館の画像 1枚目
佐賀県立佐賀城本丸歴史館の画像 2枚目

佐賀県立佐賀城本丸歴史館

住所
佐賀県佐賀市城内2丁目18-1
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス佐賀城跡行などで14分、佐賀城跡、博物館前、サガテレビ前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(閉館)

大和中央公園花菖蒲園

多くの花見客で賑わうスポット

5月下旬から6月中旬にかけて約4万株100種類の菖蒲が清楚な花をつける。園内には、冠木門、ハツ門、東屋、太鼓橋などがある。

大和中央公園花菖蒲園

住所
佐賀県佐賀市大和町川上
交通
JR佐賀駅から昭和バス小城(駅北口・尼寺・中極)行きで26分、中極下車、徒歩6分(タクシーでは14分)
料金
大人500円、小人300円
営業期間
5月下旬~6月下旬
営業時間
9:00~18:00

隔林亭

神野公園の池のほとりに建つ

弘化3(1846)年に、佐賀藩主鍋島直正の別荘としてつくられた神野御茶屋を、わずかな資料をもとに復元した茶室。美しい池泉回遊式庭園内にあり、抹茶が味わえる。

隔林亭の画像 1枚目

隔林亭

住所
佐賀県佐賀市神園4丁目1-3神野公園内
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス神野公園・佐賀大学病院行きで7分、神野公園下車すぐ(タクシーでは3分)
料金
入場料=無料/抹茶(一席)=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

道の駅 大和オートキャンプ場

道の駅に隣接の低料金キャンプ場

インターからほど近い国道沿いにある、道の駅大和に隣接したキャンプ場。道の駅大和で食材が調達でき、バーベキューコンロの無料貸し出しも行っているため、気軽にレジャーを満喫できる。川遊びや釣竿・エサを持参すれば、釣り(期間限定)が楽しめ、子ども連れの家族にもおすすめ。

道の駅 大和オートキャンプ場の画像 1枚目
道の駅 大和オートキャンプ場の画像 2枚目

道の駅 大和オートキャンプ場

住所
佐賀県佐賀市大和町梅野805道の駅大和内
交通
長崎自動車道佐賀大和ICから国道263号で三瀬方面へ。道の駅大和の裏手がキャンプ場。佐賀大和ICから3km
料金
サイト使用料=オート1区画2060円(デイキャンプは1030円)、AC電源使用料1100円/
営業期間
通年
営業時間
イン11:00、アウト10:00(デイキャンプは11:00~17:00)