トップ > 日本 x シニア > 九州・沖縄 x シニア > 長崎・佐賀 x シニア > 佐賀・吉野ヶ里 x シニア

佐賀・吉野ヶ里

「佐賀・吉野ヶ里×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「佐賀・吉野ヶ里×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。3000本ほどの桜が咲き誇る名庭園「小城公園」、高い評価を受ける銘酒をみやげに「光武酒造場」、郷土の食に合う酒がモットー「矢野酒造」など情報満載。

  • スポット:143 件
  • 記事:37 件

佐賀・吉野ヶ里のおすすめエリア

佐賀

佐賀平野の中心に位置する鍋島36万石の城下町

吉野ヶ里

全国にある弥生時代の遺跡の中で最大級の規模を誇る

竹崎・肥前鹿島

竹崎のカニとカキを味わい、風情ある長崎街道の宿場町を歩く

三瀬・古湯温泉

三瀬名物のそばに舌鼓を打ち、牧場で遊び、山間の温泉でくつろぐ

小城・多久

歴史ある山紫水明の地と日本最古の孔子廟がある街

鳥栖

長崎街道の宿場町から鉄道の街として発展

佐賀・吉野ヶ里のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 143 件

小城公園

3000本ほどの桜が咲き誇る名庭園

小城藩初代藩主の鍋島元茂と二代藩主直能が造営した庭園。敷地内には池や児童遊園地、神社があり、およそ3000本の桜が咲く春は花見客でにぎわう。

小城公園の画像 1枚目
小城公園の画像 2枚目

小城公園

住所
佐賀県小城市小城町185
交通
JR唐津線小城駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

光武酒造場

高い評価を受ける銘酒をみやげに

吟味した原料で、伝統を守りながらも新しい酒造りにチャレンジ。連続でモンドセレクション金賞受賞の「黒麹芋焼酎魔界への誘い」、麦焼酎「舞ここちブルーボトル」などを販売。

光武酒造場

住所
佐賀県鹿島市浜町乙2421
交通
JR長崎本線肥前浜駅から徒歩5分
料金
特別本醸造「無濾過 雫しぼり」=1350円(720ml)/黒麹芋焼酎「魔界への誘い」=1220円(720ml)/麦焼酎「舞ここちブルーボトル」=1091円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)

矢野酒造

郷土の食に合う酒がモットー

多良岳に湧く軟水で純米酒を中心に製造する。「純米吟醸肥前蔵心」は、やや甘口でフルーティーな香りに特徴があり、女性にもおすすめ。地元産の山田錦を使った「純米大吟醸権右衛門」は蔵自慢の一品。

矢野酒造の画像 1枚目
矢野酒造の画像 2枚目

矢野酒造

住所
佐賀県鹿島市高津原3903-1
交通
JR長崎本線肥前鹿島駅から徒歩5分
料金
純米大吟醸権右衛門=3780円(720ml)/純米吟醸肥前蔵心=1620円(720ml)、1728円(720ml、箱入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)

旬の魚介料理がメニューに並ぶ

大小5基の生け簀では呼子のヤリイカ、アジ、本カワハギをはじめ玄界灘や有明海の魚介などが泳ぐ。魚料理を中心にメニューは200種ほどあり、単品料理も豊富にそろう。

蔵の画像 1枚目
蔵の画像 2枚目

住所
佐賀県佐賀市大財1丁目3-19
交通
JR佐賀駅から徒歩13分
料金
小箱刺盛=734円/イカの活づくり=2000円~/佐賀牛ステーキ=2700円~/
営業期間
通年
営業時間
17:00~23:00(閉店24:00)、金・土曜、祝前日は~翌1:00(閉店翌2:00)

古湯温泉 ONCRI(日帰り入浴)

山峡の宿で至福の湯めぐり

高台に建つ温泉宿。別館の湯処「SHIORI」は日帰り入浴ができる。露天風呂をはじめ檜風呂、桶風呂、箱蒸し風呂などがそろう。

古湯温泉 ONCRI(日帰り入浴)の画像 1枚目
古湯温泉 ONCRI(日帰り入浴)の画像 2枚目

古湯温泉 ONCRI(日帰り入浴)

住所
佐賀県佐賀市富士町古湯556
交通
JR佐賀駅から昭和バス古湯温泉(尼寺・熊の川)行きまたは北山中原(尼寺・古湯)行きで45分、天河橋下車すぐ(送迎あり)(タクシーでは32分)
料金
入浴料=大人1200円、小学生600円/天然砂むし温泉(1回、入浴料別)=2000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館)

素敵屋帝国 imagine

分厚い肉が口のなかでとろける

遠赤外線効果があるチャコールグリルの炭火で焼いた肉は、やわらかく肉汁たっぷり。まろやかで甘みがある。

素敵屋帝国 imagineの画像 1枚目
素敵屋帝国 imagineの画像 2枚目

素敵屋帝国 imagine

住所
佐賀県佐賀市若楠2丁目11-3
交通
JR佐賀駅から昭和バス小城(駅北口・尼寺・中極)行きまたは佐賀営業所(佐賀駅北口・イオン大和・尼寺)行きで6分、総合体育館前下車、徒歩7分(タクシーでは4分)
料金
帝国ランチ=950円/ハンバーグステーキランチ=1080円/ビジネスステーキ=2130円/帝国ステーキセット=4104円/タンシチュー=2376円/ハンバーグステーキ=1728円/佐賀牛シャトーブリアン=7500円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店14:30)、17:30~21:00(閉店22:00)

佐賀県立博物館

佐賀県の歴史、文化、自然を紹介

旧佐賀城三の丸跡に建つ。自然史、考古、歴史、美術、工芸、民俗の各分野の資料を「佐賀県の歴史と文化」として常設展示している。佐賀県立美術館に隣接。

佐賀県立博物館の画像 1枚目

佐賀県立博物館

住所
佐賀県佐賀市城内1丁目15-23
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス広江・和崎行きまたは準急・佐賀空港行きで10分、博物館前下車すぐ(タクシーでは11分)
料金
無料、特別展などは有料 (高校生以下と障がい者手帳持参者および介護者1名は館主催特別展無料、外部主催展は要確認)
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(閉館)

伊東玄朴旧宅

日本の近代西洋医学先駆者の住居

幕末の医者であり、蘭学者だった伊東玄朴が21歳まで過ごし、医業を開いていた建物。牛痘種法の導入に積極的に取り組み、日本最初の種痘成功に尽力したことで知られている。九年庵公開時は臨時駐車場(1日500円)を利用する。

伊東玄朴旧宅の画像 1枚目
伊東玄朴旧宅の画像 2枚目

伊東玄朴旧宅

住所
佐賀県神埼市神埼町的1675
交通
JR長崎本線神埼駅から昭和バス三瀬車庫前(広滝)行きまたは広滝行きで10分、仁比山神社前下車すぐ(タクシーでは10分)
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)

清水の滝

「珠簾の滝」の別名をもつ

全国名水百選に選ばれている高さ75m、幅13mの滝。「珠簾の滝」とも呼ばれ、清流が垂直に流れ落ちる。滝の周辺には、清流にさらされた鯉を使った料理を出す店が集まる。

清水の滝の画像 1枚目
清水の滝の画像 2枚目

清水の滝

住所
佐賀県小城市小城町松尾
交通
JR唐津線小城駅からタクシーで13分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

副島硝子工業

伝統的な肥前びーどろの技術を受け継ぐ

佐賀市の重要無形文化財に指定されている「肥前びーどろ」を制作する工房。伝統的な技術を継承するのは、この店のみ。店内には、普段使いにぴったりの商品が並ぶ。

副島硝子工業の画像 1枚目
副島硝子工業の画像 2枚目

副島硝子工業

住所
佐賀県佐賀市道祖元町106
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス嘉瀬新町・久保田行きで10分、西田代下車すぐ(タクシーでは4分)
料金
銀彩角中皿(アサギ)=5400円/縄文ロック=3780円(青)、4104円(赤)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)

Restaurant&Cafe 浪漫座

ノスタルジックな雰囲気の中で

佐賀市歴史民俗館の一つである旧古賀銀行内にあるカフェレストラン。シシリアンライスは、国産牛を使ったローストビーフとバジルソースの味が絶妙な一品。

Restaurant&Cafe 浪漫座の画像 1枚目
Restaurant&Cafe 浪漫座の画像 2枚目

Restaurant&Cafe 浪漫座

住所
佐賀県佐賀市柳町2-9旧古賀銀行内
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス佐賀大学行きで5分、呉服元町下車すぐ(タクシーでは3分)
料金
シシリアンライス=870円/オムライス=870円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉店)、食事は11:30~14:30(L.O.)

イブスキ

ドイツ仕込みのハム&ソーセージ

毎日、早朝から石窯で燻製するハムとソーセージはおよそ30種類。ドイツの伝統製法にならってつなぎを使わず、スパイスも現地から取り寄せている。商品の購入とともに、併設のカフェで食事ができる。

イブスキの画像 1枚目
イブスキの画像 2枚目

イブスキ

住所
佐賀県佐賀市三瀬村藤原3796-3
交通
JR長崎本線神埼駅から昭和バス三瀬車庫前(広滝)行きで35分、池田下車すぐ(タクシーでは33分)
料金
ソーセージ(100g)=370円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店、冬期は短縮の場合あり)、レストランは11:00~15:00(いずれも売り切れ次第閉店)

サガ・ビネガー

発酵九十日、熟成九十日、百八十日静置発酵

創業1832年、初代伊左衛門の時代より長い歴史を歩んできた右近酢。発酵九十日、熟成九十日という贅沢な時間と蔵人による手間ひまをかけた静置発酵を守り続けている。

サガ・ビネガーの画像 1枚目

サガ・ビネガー

住所
佐賀県佐賀市嘉瀬町中原1969-5
交通
JR佐賀駅からタクシーで15分
料金
熟成たまねぎ酢=723円(500ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30

村岡総本舗本店

シャリシャリ食感で上品な甘さの羊羹

創業明治32(1989)年、「小城羊羹」の名を商標登録した老舗。羊羹の種類によって豆や砂糖などの材料を変え、昔ながらの製法でつくる。羊羹以外の和菓子も充実。

村岡総本舗本店の画像 1枚目
村岡総本舗本店の画像 2枚目

村岡総本舗本店

住所
佐賀県小城市小城町上町861
交通
JR唐津線小城駅から昭和バス小城行きで2分、終点で昭和バス辻の堂(尼寺・駅北口・バスセンター・唐人町)行きに乗り換えて3分、上町下車すぐ(タクシーでは4分)
料金
おぎおんさん=648円(5個入)/とら焼き宗歓=120円(1個)/小城羊羹・特製切り羊羹=800円~(1本250g)/極上羊羹「心・愛・和」=2484円(1本)/小型小城羊羹=130円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00(閉店)、1月1日は11:00~18:00(閉店)

日輪山 水堂安福寺

かつて天皇の病を治したと伝わる霊水が湧く、通称「水堂さん」

通称「水堂さん」と呼ばれ、旧暦の4月15日から7月15日まで霊水が湧き出ることで知られる。平安時代、重病の高倉天皇がこの水で病を治したという伝説がある。

日輪山 水堂安福寺の画像 1枚目
日輪山 水堂安福寺の画像 2枚目

日輪山 水堂安福寺

住所
佐賀県杵島郡白石町堤3144
交通
JR長崎本線肥前白石駅からタクシーで13分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

浄徳寺のシャクナゲ

佐賀百景のひとつにも選ばれている「シャクナゲの森」

境内は約1万本のシャクナゲで覆われる。なかでも、樹齢400年、高さ6mの弁財天シャクナゲは圧巻。

浄徳寺のシャクナゲ

住所
佐賀県神埼市脊振町服巻950田中
交通
JR長崎本線吉野ヶ里公園駅からタクシーで30分
料金
拝観料=無料/シャクナゲの開花時期=大人500円、小人200円/
営業期間
4月下旬~5月中旬
営業時間
9:00~18:00

福泉禅寺

歌人和泉式部にまつわる伝説が多数ある、平安時代創建の古刹

平安時代に創建されたと伝わる古刹。歌人和泉式部にまつわる伝説が多数あり、境内の前庭には和泉式部の歌碑が、裏庭には鎌倉時代に建てられた彼女の供養塔が立つ。

福泉禅寺

住所
佐賀県杵島郡白石町田野上3287
交通
JR長崎本線肥前竜王駅からタクシーで8分

小川内の杉

山祇神社の境内に神木として奉られる巨木で、佐賀県の天然記念物

山祇神社の境内に神木として奉られている。大小3株が根元で癒着していて、「夫婦杉」とも呼ばれる。樹高40m、幹回り5.5m、枝張り15m、推定樹齢500年の巨木で、佐賀県の天然記念物。

小川内の杉の画像 1枚目

小川内の杉

住所
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈2139-8
交通
JR長崎本線吉野ヶ里公園駅からタクシーで28分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

稲佐神社

創建は奈良時代で、真言宗十六坊は当時の世相を物語る貴重な遺産

創建は奈良時代までさかのぼる。神仏習合によって、参道の両側に建てられた真言宗十六坊は、当時の世相を物語る貴重な遺産。現在3坊のみが残る。

稲佐神社の画像 1枚目

稲佐神社

住所
佐賀県杵島郡白石町辺田2925
交通
JR長崎本線肥前竜王駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

味の素 九州事業所(見学)

うま味調味料「味の素(R)」の主原料、アミノ酸について知ろう

約21万平方メートルの敷地面積をもつアミノ酸の発酵生産工場。工場見学のほか、映像や展示でアミノ酸の働きが学べる。実施日時はホームページで確認のこと。場内での喫食や喫煙は不可。

味の素 九州事業所(見学)の画像 1枚目
味の素 九州事業所(見学)の画像 2枚目

味の素 九州事業所(見学)

住所
佐賀県佐賀市諸富町諸富津450
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス諸富・早津江行きで27分、諸富橋下車、徒歩7分(タクシーでは20分)
料金
工場見学=無料/
営業期間
通年
営業時間
予約制、開催日はHPを確認