条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー > 長崎・佐賀 x 見どころ・レジャー > 佐世保・平戸 x 見どころ・レジャー > 佐世保・ハウステンボス x 見どころ・レジャー
佐世保・ハウステンボス x 見どころ・レジャー
佐世保・ハウステンボスのおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。三川内焼の今昔の作品を鑑賞「三川内焼美術館」、「黒島の集落」、鉄分・マンガンを豊富に含む黄金色の天然温泉「天然温泉 琴乃湯」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 71 件
佐世保市街を見下ろす高台に建つゴシック様式の美しい教会。佐世保の玄関口のシンボルで、外からの見学は自由にできる。
園内には遊歩道があり、散策やウオーキング、ジョギングなどが楽しめる。遊歩道から眺める夕日は絶景。園内には温泉施設があるほか、釣りやキャンプができる。
九州西北部に位置し、佐世保の九十九島から生月・平戸島、そして五島列島へと続く、大小400余りの島々からなる多島海景観を特色とする公園。九十九島の微小島嶼群と樹枝状溺れ谷地形、生月・平戸島の柱状節理の発達した海食崖、五島列島の大瀬崎に代表される海食崖と外洋性多島海景観など、多様な海岸景観を持っている。
パーク入り口からまっすぐ進んだところに巨大な錨のオブジェがある。シーサイド沿いにのびるプロムナードにはベンチが点在し、港の風景をのんびりと楽しむことができる。
佐世保市の中心部を流れる佐世保川に隣接する公園。広大な芝生広場、樹齢100年を超えるクスノキ等、緑に囲まれた空間。「子育てが楽しくなる場所」がテーマのきららパーク(大型遊具ゾーン)などがある。
約4万7000平方メートルの広大な芝生広場の丘「眺望の丘」があり、大小の島々が描く九十九島の大パノラマを見渡すことができる。
裸浴場のほかに、水着着用の健康浴室があり、流水を利用した4種のアイテムバスを設置。マッサージ効果があるアクアビューティー、アクアファイブなどが利用できる。
ホテルローレライに湧く。テーマパーク「ハウステンボス」からも徒歩5分。外観はドイツの古城をイメージした造り。岩風呂タイプの貸切露天風呂やドライサウナ、ミスとサウナがある。
気持ちのよい海沿いにあるキャンプ場。すぐそばに白浜海水浴場があるので、海水浴とキャンプが同時に楽しめる。
九十九島の海でシーカヤックを満喫することができる。無人島でバーベキューが食べられる1dayツアーと、2時間半で気軽に楽しめる無人島体験コースを開催している。最少催行人数は2名。
昭和3(1928)年に建てられた旧焼物工場をリノベーション。現代美術をはじめ、芸術全般を対象としたギャラリー&イベントスペース。ショップスペースもあり国内外で永く愛されている画材を主にセレクトしている。
「佐世保の魅力がいっぱい詰まった宝箱」。銘品館には佐世保自慢の特産品が約500アイテム。フード館では、レモンステーキや佐世保バーガーなどを老舗レストランが提供する。ソフトクリーム店では旧海軍にゆかりのある“入港ぜんざい”を加えた「佐世保海軍ソフトクリーム」が味わえる。
烏帽子岳にある総合公園。ローラースケート、3on3バスケットの専用コート、人工芝のソリコース、18ホールのパークゴルフ、ゴーカートなどのレジャー施設がそろう。
全国有数の景勝地九十九島へ。佐世保港外から平戸瀬戸までの海上およそ25kmに連なる九十九島は、208の島々が織り成す景勝地。西海国立公園の一部で、入り組んだリアス式海岸と大小の島々が変化に富んだ美しい景観を見せる。
ソーセージの手作り体験教室を実施している。体験は3日前までの予約制で、11月から翌3月は休み。ハムやソーセージを直売している。
大村湾に突き出した大崎半島に湧く温泉。青い海と豊な緑に囲まれた絶好のロケーションが魅力だ。無色透明で塩味のある湯は、神経痛や五十肩、冷え性などに効くと評判だ。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション