島原 x 見どころ・レジャー
「島原×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「島原×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。安土・桃山様式の壮麗な名城「島原城」、水のせせらぎを聞きながら歴史散策「武家屋敷」、水の都、島原を物語る通り「鯉の泳ぐまち」など情報満載。
- スポット:36 件
- 記事:4 件
島原のおすすめエリア
島原の新着記事
島原のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 36 件
島原城
安土・桃山様式の壮麗な名城
島原城は、飾り破風をもたない独特な天守閣と、築城当初から残る屏風折れの高石垣が特徴的な城。館内は国内有数のキリシタン関連史料をメインにした資料館で見ごたえ十分。展望所からは眉山や有明海、島原市街が一望できる。
![島原城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000708_3461_1.jpg)
![島原城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000708_1374_1.jpg)
島原城
- 住所
- 長崎県島原市城内1丁目1183-1
- 交通
- 島原鉄道島原駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料(天守閣・観光復興記念館・西望記念館共通券)=大人700円、小・中・高校生350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館17:30)
鯉の泳ぐまち
水の都、島原を物語る通り
中堀町商店街(アーケード)から2本東側に入った新町通りは「鯉の泳ぐまち」と呼ばれる観光名所。地域住民によって美しく保たれた水路に色鮮やかな錦鯉が悠々と泳ぐ。水の都、島原ならではの美しい景観が楽しめる。
![鯉の泳ぐまちの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000014_3325_1.jpg)
![鯉の泳ぐまちの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000014_3728_1.jpg)
湧水庭園「四明荘」
清らかな水に心癒される休憩スポット
明治後期に建てられた木造の建物を休憩所として開放。一日に3000トンの湧水が湧く池には錦鯉が泳ぐ。四方の眺望にすぐれていることから「四明荘」と呼ばれる。
![湧水庭園「四明荘」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011767_3897_1.jpg)
![湧水庭園「四明荘」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011767_3728_1.jpg)
道の駅 ひまわり
雲仙普賢岳の噴火で被災した家屋を展示保存
郷土料理の食事処、島原半島の特産品が並ぶ売店などがある。学習施設の「土石流被災家屋保存公園」では、土砂に埋もれたままの11棟の家屋を保存、展示。
![道の駅 ひまわりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000466_3697_1.jpg)
道の駅 ひまわり
- 住所
- 長崎県南島原市深江町丁6077
- 交通
- 長崎自動車道諫早ICから国道34号・57号、県道128号、国道57号・251号を島原市街方面へ車で47km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
本光寺常盤歴史資料館
歴史ファン興奮の資料が見られる
藩主松平家の菩提寺。境内の常盤資料館は、島原城の常盤御殿を移築した建物で、織田信長が徳川家康に宛てた書状など松平家に伝わる遺品1000点を展示する。
本光寺常盤歴史資料館
- 住所
- 長崎県島原市本光寺町3380
- 交通
- 島原鉄道島原駅から徒歩15分
- 料金
- 常盤資料館=大人300円、中・高校生200円、小学生150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
泉源公園(足湯)
玉砂利が気持ちいい足湯がある
島原港ターミナル前の観音島公園内にある足湯は、対面式で10人ほどが座れるスペース。湯船の底に敷いた玉砂利で足裏マッサージができる。公園内には飲泉場がある。
前浜海水浴場
自然環境に恵まれたビーチでマリンレジャーを満喫
澄んだ海、遠浅の白い砂浜、涼しげな松林と自然環境に恵まれた美しい海水浴場。7月から8月は、市営桟敷がオープンする。隣接する加津佐B&G海洋センターではマリンスポーツが楽しめる。
前浜海水浴場
- 住所
- 長崎県南島原市加津佐町前浜
- 交通
- JR長崎本線諫早駅から島鉄バス加津佐海水浴場前行きで1時間30分、終点下車すぐ
- 料金
- 市営桟敷=大人500円、小・中学生300円/温水シャワー=300円/冷水シャワー=300円/ (桟敷利用者の冷水シャワーは無料)
- 営業期間
- 7月中旬~8月下旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉場)
江東寺
島原城築城主・松倉重政の菩提寺
永緑元(1558)年創建の曹洞宗の禅寺。島原城築城主・松倉重政の菩提寺である。全長8.6m、高さ2.1mのねはん像が見学できる。足裏には大法輪の相(仏足石)が刻まれ、頭部には信者による写経一万部が納められている。
百花台公園
桜や新緑、秋には紅葉が楽しめる憩いの場
雲仙普賢岳と有明海を望む多目的自然公園。アスレチック型遊具施設をはじめ、26haの広大な芝生広場やテニスコートなどのスポーツ施設がそろう。春は桜、夏はアジサイの花が楽しめる。
![百花台公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011522_4027_1.jpg)
百花台公園
- 住所
- 長崎県雲仙市国見町多比良戊1448-46
- 交通
- 島原鉄道有明湯江駅からタクシーで15分
- 料金
- テニスコート(月~土曜、1時間)=大人300円、高校生以下200円/テニスコート(日曜、祝日、1時間)=大人550円、高校生以下250円/サッカー場(1時間)=大人1100円、高校生以下600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~21:00(閉園)
風びより
女性目線でセレクトしたショップが集まる
島原周辺の女子旅におすすめのスポット。島原の手作りの品やデザイン性の高い天然生活雑貨の店、長崎の地産地消、旬の食材にこだわったカフェ、エステなど、4つの店舗が集合していて、さまざまな楽しみ方ができる。建物は、もと木材倉庫をリノベーションしたもので、インテリアもおしゃれ。
![風びよりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011732_3462_1.jpg)
![風びよりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011732_20220215-1.jpg)
風びより
- 住所
- 長崎県南島原市深江町丁4621-1
- 交通
- 島原鉄道島原港駅から島鉄バス加津佐海水浴場前行き、もしくは須川港行きで10分、下瀬野下車すぐ
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(店舗により異なる)
がまだすドーム 雲仙岳災害記念館
全国初の火山体験ミュージアム
家族で楽しく遊んで学べる体験ミュージアムがまだすドーム!雨の日も嬉しい屋内遊具スペース「こどもジオパーク」、実験で科学や火山を学べる「ワンダーラボ」、最新技術で雲仙普賢岳の噴火を体験、学習できる常設展示など見どころ満載。
![がまだすドーム 雲仙岳災害記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010382_20230516-1.jpg)
がまだすドーム 雲仙岳災害記念館
- 住所
- 長崎県島原市平成町1-1
- 交通
- 島原鉄道島原駅から島鉄バス加津佐海水浴場前行きまたは須川港行きで20分、アリーナ入口下車、徒歩5分
- 料金
- 常設展示=大人1050円、中・高校生740円、小学生530円、幼児以下無料/こどもジオパーク=350円/ (65歳以上2割引、障がい者手帳持参で本人と介護者1名入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)、有料ゾーンは~17:00(最終受付)、こどもジオパークの利用時間は要確認
島原城の桜
お城と桜の風雅な情景を楽しむ
松倉豊後守重政が1618(元和4)年から約7年の歳月をかけて築城したが明治時代に解体。現在の天守閣は1964(昭和39)年に復元されたもので、1階はキリシタン史料館となっており、南蛮貿易時代から、宣教時代・禁教時代・弾圧時代と続き、島原の乱までの関連の資料を数多く展示している。古くから桜の名所としても知られており、お堀端には約250本のソメイヨシノがお城の春を彩っている。
島原城の桜
- 住所
- 長崎県島原市城内1
- 交通
- 島原鉄道島原駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人550円、小・中・高校生280円/ (天守閣、西望記念館、観光復興記念館)
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
有明の森フラワー公園
四季の花が咲き誇る公園
約1万平方メートルの敷地に、春は桜やツツジ、サルビア、マリーゴールド、秋はコスモスなど季節ごとに美しい花が咲いている。数種類の鳥類も飼育。敷地内に有明の森ふるさと物産館を併設。
有明の森フラワー公園
- 住所
- 長崎県島原市有明町湯江乙2524-607
- 交通
- 島原鉄道有明湯江駅からタクシーで15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
みかどの湯温泉
満天の星、豊かな緑、海を眺めながら名湯を堪能
眺望のよい露天風呂、ガラス張りの広々とした内風呂などがある「雲仙みかどホテル」で、豊かな自然の中の湯あみが楽しめる。
![みかどの湯温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011670_3462_1.jpg)
みかどの湯温泉
- 住所
- 長崎県南島原市深江町甲
- 交通
- 島原鉄道島原駅から島鉄バス雲仙方面行きで34分、雲仙みかどホテル本館前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
かづさオートキャンプ場
規模は小さいがサイトは広い
自然豊かなオートサイトのみのキャンプ場。サイトは大型のテントとタープを張っても余裕たっぷりの広さで、全区画AC電源、炊事場・野外炉付き。近くには温泉施設、スーパーもあり便利。
![かづさオートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010250_3250_1.jpg)
![かづさオートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010250_3250_2.jpg)
かづさオートキャンプ場
- 住所
- 長崎県南島原市加津佐町岩戸乙430
- 交通
- 長崎自動車道諫早ICから国道57号・251号で南島原市へ。岩戸交差点先で右折して現地へ。諫早ICから50km
- 料金
- 入場料=大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生)250円/サイト使用料=オート1区画2000円、AC電源使用料200円※割引料金設定あり(10~翌3月は2割引、連泊は1割引)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト10:00
島原温泉
長崎県の東の玄関口に位置し、平成新山などが望める景勝地
島原半島海岸沿いに湧出する温泉は、さらりとした感触で、肌にやさしい。飲用ができ、慢性消化器病や糖尿病などに効能がある。それぞれの宿では、趣のある露天風呂が楽しめる。島原市内には湧水庭園「四明荘」などの見どころが満載。
![島原温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000923_3461_1.jpg)
有馬湧水「ホタルの里」
雲仙岳の良質の水が流れる湧水公園。水は軟水で飲用できる
雲仙岳の良質の水が流れる湧水公園。メダカ、サワガニ、トンボなどが生息する小さな池や無料の湧水の水汲み場がある。水は軟水で、そのまま飲むことができる。
![有馬湧水「ホタルの里」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010584_2029_1.jpg)
有馬湧水「ホタルの里」
- 住所
- 長崎県南島原市北有馬町己2236
- 交通
- 島原鉄道島原駅から島鉄バス加津佐海水浴場前行きで1時間、田平下車、タクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由